久々の土砂降り 仕事は終えて帰りかけて余計な事に首を突っ込む 手を貸しているうちに役に立たず。ずぶ濡れになる。久々の体験 青年がイヤホーンの片割れを用水路の蓋に隙間から下に落としていた。それを取り出そうとしている間に土砂降りとなり拾えず。今日の大雨で流された?明日土木事務所に行ってコンクリートの蓋を開ける。徒労が実るかな。無理だな。2万円。痛いな。青年は親父が道をきれいにしている事は知っていた。
今日きれいにしたのはここだけ。それでもフェンスの中の笹を結構切っているのでこれからここの歩道の清掃も楽になる。
どんなに楽になってもここを掃く地域住民はいない。掃除が楽になれば誰でも手軽の掃除ができると思うのは大間違い。
池田の市内にはそんな地域住民は余程の余裕のある方。しかしどんなに経済的に余裕があっても地域清掃はやらない。そんな時代になっている。ここはもっとフェンスの外の笹を短く切れば掃除は楽になる。そこまでやるには今週一杯では終わらない。それでも乗りかけた船は降りない。ここをピカピカにする気持ちに些かの(いささか)の揺るぎもない。アホやのう。そうかなこれは大きな変化始まり?それもない。
この枯れた笹は当然奥に捨てる。フェンスからはみ出している笹は綺麗にきれい揃える。ただその為には大きな剪定バサミがいる。ホームセンターで2000円。直ぐ切れなくなるがそこまでやるか?やりません。そこまでやっても行政のアホは見向きもしない。明日雨が降らなければもっときれいになる。
ここは長い間30センチを超える草が生えていたがそのままになっていた。ここは藤棚の公園。しかしその面影は何処にもなかった。その草を掘り返して草の根の土を落として草は地中に梅田が今はその影も形も無い。そしてここはフカフカの道にしてその上に乾いたきれいな土をバケツで20杯入れている。きれいな歩ける日にしたが誰も歩く人はいなかった。そのまま放置されるとこの有様。
ここは今の仕事が片付くときれいに片付ける。完成すると爽やかな夏の景色が見れる。池田にこんなところがある事を知る人は少ない。
知っているのはここもイノシシ。ボコボコにしている。しかしオイラの登場でここもきれいにすればしばらくは安泰。そこをボコボコにされると地中の大きな石は多くなる。ここも相当の大きな石を拾い集めて放り込んでいる。猪は賢いよ。それが分かると寄り付かない。
ここは何処や?藤棚公園の入り口。これはどしゃぶりの前だから明日見ればもっと多くの土砂が流れ出しているだろう。
しかし今週はここはやらない。ここは最初に綺麗にしたところ。そしてその後もここは何度も綺麗にしている。今度やる時はその集大成。
7月一杯掛けて徹底的にやり直す。そんな仕事をしても誰も見向きもしない。今日はそんな土砂降りに見舞われる。
この公園入り口の土砂も土砂降りの大雨が30分も叩きつければ明日は台風一過の姿を見せるに違いない。それでもオイラが綺麗にしたこの庭は水たまりも残らない。そんな綺麗な仕事の成果は誰も知らない。ここは暫くこのまま。公園管理者も指定業者。どんな仕事をするのかな?何もしません。そんな契約は無い?ホンマかいな。それでも今日の土砂降りは想定外だった。カメラもびしょ濡れ。まだ乾燥中。エラーメッセージがでる。それでも手懐けている。カメラがないと仕事にならない。
ここは公園の中。草茫々で足を踏み入れる事ができなかった。そこを綺麗にして久しいが誰も以前を知らない。平然とした面をしてここの草取りもしない。それで当たり前。ここが綺麗になっても関係ない。そんな生き方をしている。
5時を過ぎているがこの時大雨の予感は何もなかった。今日の仕事を終えて帰り掛けた時、青年が綺麗になった歩道で何かを探していたので声をかける。イヤホーンの片方を用水路の重い蓋の真ん中の穴から下に落としていた。カナバサミで取れると言われて事務所に取りに戻って手渡すと深くて取れなかった。その対応に付き合っていたら土砂降りになる。傘は差していたが置いていたカメラはびしょ濡れ。
気が付いたのは暫くしてからだったから手遅れ、修理しないとダメ。してもダメ?夜、手当てをして大丈夫か試したが完全にダウン。
しかし何度の修復の乾燥をしているといきなり復活。でも濡れているので一時的だった。何度もオン、オフを繰り返して何とか復活。
カメラも映像機器だから雨に弱い。前のカメラがダメになったのもそれが原因だった、しかしカメラですめば上等。これからは土砂降りの雨にも気を付けないといけない。明日コンクリートの蓋を土木事務所に開けてもらう。しかし今日の雨でこの用水路の中は怒涛の水が流れ、物は見つからないに違いない。明日(今日)その結果は分かる。
| 固定リンク
« 街を綺麗にする責任は行政には無い?そんなアホな そんな事も知らない 地域の事は地域で解決する それだ出来ないから市役所がある そんな事も機能しない。それは何故?そんな事はどうでも良いから。それも違う事を役所のアホも知らない。 | トップページ | 用水路の蓋は開かなかった それでも雨に濡れたカメラは復活 今までの仕事は無駄にはならない 感謝の気持ちは忘れずに適当に生きれば良い? »
コメント