« 田舎の墓参り息子2人と27振りに一緒に帰り無事に済ませてきました 息子達に散在させましたがこれで親父の役目は終わりです。お寺の若女将も元気になっていました。うつ病で再起不能と思われていた人が見違える様に元気になっていました。これも本当に嬉しかった事です。 | トップページ | 大阪池田の生活に戻る たまった洗濯物を洗って大分の取材を振り返る »

2024年9月 8日 (日)

今週は残暑が厳しい それでも秋の気配は感じられる そんな仕事をしたいな?大阪は暑い その暑さの中をさわやかに暮らす?

Img_0172  Img_0173

大分の街中の写真はこれでは終わらない。これから多くの場所で写真を撮る予定だったが大分市庁の先の府内城を見て引き返す。

日本各地の多くの城跡を見てきたが城内は全く整備をしていなかった。これは流石に期待外れ。大分市民の歴史認識の間抜けさに言葉はなかった。何にも残されていなかった。外観の石垣の保存と堀の水は誰が管理しているのだろう? 大分の歴史博物館は何処にあるのだろう?

Img_0192

大分市庁

Img_0193

Img_0194 Img_0195 Img_0196

ここの清掃は誰がしているの?

Img_0197 Img_0198 Img_0199 Img_0200 Img_0201Img_0202 Img_0203 Img_0204

城内。空地。更地。何も残っていなかった。これからもこのまんま。この城の歴史的価値はこんな物?違うだろう。

Img_0205 Img_0207

余りの照り返しで大阪で買った帽子は役に立ったがそれでも大分のきれいなまちづくりは中の下。このビルは地方紙のビル。しかしこのビル全体では仕事はしていない?まちづくりの影響力も大阪では殆ど感じられない。明日電話で取材するが相手にさえしてもらえない?担当部署が分からない。

|

« 田舎の墓参り息子2人と27振りに一緒に帰り無事に済ませてきました 息子達に散在させましたがこれで親父の役目は終わりです。お寺の若女将も元気になっていました。うつ病で再起不能と思われていた人が見違える様に元気になっていました。これも本当に嬉しかった事です。 | トップページ | 大阪池田の生活に戻る たまった洗濯物を洗って大分の取材を振り返る »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 田舎の墓参り息子2人と27振りに一緒に帰り無事に済ませてきました 息子達に散在させましたがこれで親父の役目は終わりです。お寺の若女将も元気になっていました。うつ病で再起不能と思われていた人が見違える様に元気になっていました。これも本当に嬉しかった事です。 | トップページ | 大阪池田の生活に戻る たまった洗濯物を洗って大分の取材を振り返る »