今月2回目の3連休が終わる 親父達は毎日が日曜日?そんな生き方はしていない アホやのう?そうかな?
この近くの街に住んだ時。この漢字は何度見ても馴染めなかった。コラ余計な事を言うな。
親父の故郷の隣の振興局に『宇目町」がある。限界集落になっても市域住民はそれなりに生きている。
大阪とは比べ物にならない田舎が星がきれいに見える街。自然が豊かで心がいつも 清々しい?
そんな事を言われても今は車で1時間近く走らないと市役所に辿りつかない。それでも何も困らない。地域の役場は今は振興局と呼ばれる「役場」で用をたす事が出来る。この町は市役所も阪急の駅も近い。それでも歩くと15分弱掛かる。歩いて行ける人は多くはない。何で行くの?マイカーの送迎です?
この道は10年近く前に拡張され歩道もきれいになっている。しかしその維持管理は誰もしない。
ここは広い歩道。ところが広くない?歩道の真ん中に訳の分からない中央分離のポールが立ち右には自転車が放置されている、せっかくの綺麗な歩道が台無し。まちづくりが行われていない。その取締りもできない。この自転車の歩道のマークは何?そんな問いかけも無い。
この消えかけた自転車のパーク。いつ表示したのだろう。ここが自転車の通行帯?そうでは無い?自転車が通るから気をつけて?
これでも道は綺麗に掃除がされている?しかし管理はされていない。そんな確認は誰もしていない。
ここは近くの園芸高校の平成21年度卒業生が設計して池田土木事務所が工事をした中央分離帯。15年以上経てばそんな事は誰も関係ない?
それは違うだろうと学校の事務局に意見したが何も変わっていない。当然維持管理の責任者はいる。ただしこれがその実態。
ここが出来た時を知る人は居ない。ここは中央分離帯から一般人、地域の人は立ち入れない。だからこの程度の管理で上等?馬鹿じゃねえのか。文字もダブルクリックして拡大しないと読めない。
| 固定リンク
« 永年の懸案 駅前公園の横の国道の歩道 やっと草はなくなり落ち葉も綺麗に掃き取られる しかしまだエンジェルには自慢は出来ない | トップページ | 今日のお仕事 歩道を綺麗にする事は簡単ではない 多くの市長がそんな事を知らない 池田も街の価値を高める アホとちゃうか?アホです。池田も価値は誰が評価をしているのか?そんな事も知らない?全国の地方が寂れる要因 そんな事も知らない。このままでは10年先の地方の多くは生き残れない。それも違う。 »
コメント