今日も暑いな 明日も暑い この暑さの中でばあちゃんは行商で僕達を育ててくれた ジイちゃんは戦争に負けて日雇いで生活費を稼いでくれていた その事を思えばこの程度の暑さは堪えられる。それでも夜になると流石にジジイになっている。暑さに負けない食事と睡眠 そんな生き方が試されている
池田の駅前から五月山公園の下に延びる商店街。この先に綺麗になった道がある。この道は知る人ぞ知る散策の道。
そう思っていたが意外に多くの人が行き来していた。しかし知らない人は全く知らない。そんな道が綺麗になる。
それでもこの町の「ウリ」「魅力」活性化には繋がらない?それはそんな事を期待しているまちづくりは求められていないから?
そうではなくてそんな事も知らない。如何でも良い?それが違う事を証明できても見向きもされない?それは如何かな?
道の途中にお天気の週末にオープンしている「お芋」屋さん。飲み物も提供しているが親父のお気に入りはシソジュース。これはめずらしい。
紫蘇は知らない?この漢字は読めなくても「シソ」は知っているとジジイは思っていたがそうでもない。梅ぼしを漬け込む時に入れる葉っぱと言われてもこのお店のママさんも知らなかった。そのシソを利用して美味しいシソおにぎりの商品化をリクエストしたが他の仕事でそんな手間はかけられないと無視される。これから暑くなる時期は開店休業?それは寂しい。夏の稼ぎを期待するのは難しい?
ここまで来ると五月山は目前です・ここまで駅から歩いて15分足らず。歩道も綺麗に舗装されているのでこの道はこれから更に賑う?
それは如何かな?これだけの距離を楽に歩けるのは若者とおばちゃん達だけ?この先の道は自転車で登り下り(おり)する猛者も居るが電動自転車でないと流石にしんどい。その道が綺麗になる。
この左の石垣の下はまだ綺麗になっていないがこの草取りと清掃は簡単に終わる。
ここから坂道は急になる。左はお地蔵さん。昔から地域の人に綺麗に清掃されていた場所も今はその面影も無い。辛うじて誰かに掃除をされている。
ここに伸びていた草は引き抜いてそのゴミは近くに捨てているがその場所もいずれ綺麗にする。それでも何も問題はない_このゴミもマイホウキのタケホウキで綺麗に掃けばピーカピカになる。それでも感激する人は限られている。そんの事も如何でも良い。
ここも今日綺麗に小枝の竹のホウキで掃く。右はお地蔵さん。久しぶりにサッパリとしたお盆が迎えられる。そんな季節感はない。
日本各地の風習は新歴ではなく旧暦?親父の故郷でも先祖の墓参りは旧暦。お地蔵さんは何処にあったのかな?
この石垣は見事に石が積みあげられてその隙間をコンクリートで詰められているがその積み上げ方が実に素晴らしい。これからこの暑さでコケと汚れとツタの根が枯れて落ちると見ごとに光り輝く。その鬱くしさに歩行者、散策者の多くが足を留める。そんな事はない?
| 固定リンク
« 今日も夏日 まだ梅雨は開けていない 円安対策もなにもない 政治とカネの問題も何も変わらない それでも間違いなく世の中は変わる そんな事も分からない?そんな生き方をしていると今年の夏は生きられない?そんな事は誰からも学べない | トップページ | 猛暑日は続く それにつけても東京都民の選択は誰が喜んでいるのかな 関西人も同じかな これから暑い日は続く?円安も続く?それは有り得ない? »
コメント