今日も新今宮 汚い放置自転車の山とは対照的なピカピカの歩道 行政の光と影 そんな報道は何もない 大阪のオバちゃんの影はどこにも無い
大阪新今宮に最近は平日は毎日の様に出かけている。天気が悪いと土方仕事は出来ないので諦めるが天気が良いと躊躇う(ためらう)事は何も無い。新今宮は大阪南の交通の要衝。JR新今宮と南海高野線が交差し大阪メトロ御堂筋線と堺筋線が地下で合流している。
大阪メトロの駅は新今宮ではなく動物園前。この駅は過去も現在も大阪のドヤ街の最寄りの駅だが今は道がえるように綺麗になったいるが始めての人には行き先が分かり難い。ここは大阪梅田の2番出入口だがこの前の放置自転車の数が見事に減っている。しかしそんな事に気付く人は少ない。
この前に自転車を置くイカレポンチは(役立たず)はいずれここに自転車が置けなくなる事を知らない。そんな事はあり得ない?そう思われている。ここでも片付けても片付けても同じ事のくり返し。大阪のオバちゃんはそんな事は知らない。「みんな停めている」だから何も問題ない?地域の住民はそんなまちづくりも出来ない。昨日はこの1台だけ。それもタマタマ。道は汚い。ここは大阪の顔。そんな報道は全く無い。
ここは新今宮の堺筋交差点の東側。大型アミューズメント施設(パチンコ、すろっとる、ゲームセンター)の前。ここに自転車を停めても移動されない。そんな人はいない。その対策はない?間抜けな放置自転車対策。目の前に広い空き地があっても行政は為す術もない?
このアンバランスは何?この車道に置かれたゴミはゴミではない。所有者が居る。勝手に処分できない?そんな町。その先の自転車置き場は一見空いている様でそうではない。きちんと整理されていない。常時整理する人がいない。ここはタダの置き場だから。これからそこを片付ける。
ところが清掃の道具入れのリックを道の片隅に置いていたら盗まれる。おにぎりとお茶が入っていたから。そんな物はくれてやるがリックと中に入れていたお気に入りの文庫本とメガネもなくなる。迂闊でした。(うかつ)買い換えると1万を超える。スコップと鉄の熊手。ホウキまで買い換えないといけなくなると怒りが込み上げてくる。それでも物は考え様。綺麗な仕事には替えられない。見てろ。そんな仕事をする。
ここは綺麗にした所。そこにこうして自転車を置いて行くイカれた野郎?オバハン。速攻で置き場を移動されない事を承知している。
昨日綺麗にした植樹マスの歩道側。土を掘り起こして段差をつけているのでこれからこの歩道のゴミを簡単に掃き込める。しかしそんな事は誰もやらない。そんなおバカはいない。それでも結構。ただここに自転車は置かせない。その為の置き場の整頓がこれから始まる。
| 固定リンク
« 大阪の放置自転車対策 光と影 その対策は幹部は何も知らない?それでも綺麗になる?それは何故?そんな問いかけは何もない。こんなもん? | トップページ | 災い転じて福と為せ?そんなセコい事は考えていない 放置自転車の対策はそんなにセコく無い セコムしていますか?マザマザです。 »
コメント