美味しいパンを食う 然し本当に美味しいパンはトースターで焼いた物?電気屋さんに出かけますか?
ここは阪神野田駅前南口の整備された広場?これで?何でこんなに汚いかと区役所に問いかけても開き直られる。
ここの管理者は国土交通省。当然ながら彼らは直接的にも間接的にもここは管理していない。管理しているのは大阪国道事務所の出先機関。
そこの担当者と話はしていたが担当者(係長)クラスでは何も変わらない。そんな権限は無い。彼女は仲良しだったが現在休暇中。
その代わりの仕事をしていなかった管理者と仲良しになる。彼は国交相のバリバリの職員。どんな仕事をしてくれるか楽しみです。(皮肉)?
これだけの看板が明示されてもこの有様。信じられなかった。然しその原因はすぐに分かる。この放置された自転車は徹底的に撤去されない。
こんな看板を立てる前にここに置いたら「即、片付けます」その人手がない。近くに有人の自転車置き場がありそこの担当はここは担当外だった。如何して?そんな契約になっていない。そんな仕事は区役所も大阪市放置自転車担当課も全くしていなかった。何故?それは親父には理解できない事で関係ないと思っていた。その考えが変わる。今年度中に(3月いっぱい)でおっぱいになる。アホか。そんな夢が叶う?
これからこの駅前も綺麗になる。今でもそれなりに綺麗?それは見方で違うがお世辞にも綺麗とは言えない。その理由はそれぞれの人がそれぞれの立場で仕事をしているだけ。ボランティアではその評価はできない。その立場の人はこの場所のそれぞれの責任者。その統括の人と仲良しになれば結果は当然変わる?そんな事は区役所の区長も考えていない?まちづくりの担当課長はどんな見方をしているのだろう?
| 固定リンク
« 久々の公園清掃。(公園整備ではない)そんな人は何処にも見当たらない 政治とカネの問題?それが如何したの?そんな世の中の対応は?自分で決めろ | トップページ | 久しぶりに左足の腿がつる。足がつる?意味分からん?この言葉以外に知られていないが当事者は少なく無い。その対策は簡単?では無い。 »
コメント