昨年手にした電動自転車。電動アシストの力は大きいが何度もでんぐり返している。前カゴが割れたのでステンレスの丈夫な物に変える。という事は次は大怪我をするという事?安全運転心がけなはれ。👴ちゃん。まだまだお若い?それは無い。心して掛かれ。アイアイサービス?危機管理。
自転車前の幹線道路。この道は市道?府道?どちらでも良い?多くの市民は府民でもあるがこの幹線道路の車道と歩道の間の植樹枡の管理は如何でも良い。市役所の道路管理課、土木事務所の道路管理課に聞いても惚けた答えが返ってくる。確認します。その報告は無い。これがこの町の「まちづくり」この枯れ木の植え替えはお友達に聞いても分からない?如何かな?
愛車(電動自転車)の籠を交換している間に隣のパン屋でカレーパンとコーヒー。720円高い。それでもそれだけ価値のあるカレーパンとコーヒーだった。窓の外は春。然しこの陽気も今日まで。明日から週末まで明るい日差しにはお目にかかれない。それもまた良し。そんな日々が重なり本格的な春の到来。別れと新たな出会いが始まる。何の為に生きるのか?その結論を手にしても喜びの時は終わっている?まだまだ。
ここは国道のバス停だった所?歩道が狭くて段差があるのにガードレールもない。若ければスイスイと通り抜けれるがジジイは電動自転車でもふらつく。ここで車道側に自転車で倒れると1巻の終わり。ただそんな事故は起きていない。何でやろう?その答えは誰も知らない。
昨日綺麗にした市役所前の「駅前公園」通路におバカがそのまま投げ捨てた容器が転がっている。それを所定の場所に置き、後は眺めただけ。
ここは城跡公園入り口反対側のゴミ出しの横の石垣の上。その草村の竹の小枝を園芸用のハサミで切り落として綺麗にする。
ここはこの横のゴミ置き場の歩道の汚れを放棄で吐き取り放り込む所。ゴミが溜まれば手でかき取り買い物袋に入れて処分する。
ここは熊手でもっと土を掻き出せばもっと綺麗になる。それだけでなくこの下の歩道の道が綺麗になる。然しそんな掃除は誰もしない。
如何して?そんな事は全く関心がない。春になると落ち葉も多くなる。そんなお掃除は誰もしない。今年はそれが見違える?如何かな。
この場所が綺麗になってまだ半年にもならない・ここは近くの住民(外国人労働者)のゴミ出し場所でした。ゴミは網を被せているだけでその網も出しっぱなし。その網を上に引き上げこれだけ綺麗になりました。それでもここは横のフェンスの中に大きな楠木がありその小枝と落ち葉で汚れていた。今年からその様相が変わる。それでも地域住民は何も反応は無い?日本の文化を知らない。いずれ思い知らされる。アホか。
| 固定リンク
« 今日は春の様な天気 世の中は日曜日 オイヤン(ジジイ)は何をするの?世のため人の為の公園整備?自分の為です ホンマかいな?如何かな? | トップページ | 携帯の使い方 アイホーンからシャープへ 通話だけしか使えない ジジイには猫の小判 そんな事はない。通話かけ放題だけで上等?そんな事はない。 »
コメント