難波津に咲くやこの花冬篭り(こもり)春になっても花開く気配なし
大阪市此花区。親父が20代前半の頃。この地域には市電が走りその軌道の土ボコリでお世辞にも綺麗な街とは言えませんでした。今その街が市電がなくなり車道は拡張され車道も歩道も綺麗になっている。ただ道が綺麗になり歩道が広くなっても街に擬わいは薄れている。この地域は海抜0メートル地域が多い。という事はその多くが以前は海。そして川。そこを埋め立てて街が広がっている。
この街の左は大阪湾北港。右は野田阪神駅。この間4キロ前後のほぼ直線の道が北港通り。この右側上に上がる道で今電柱の地中化工事が行われているが信じられない事に関西のマスコミにも殆ど取り上げられない。既に右の上に上がる500メートル近くの道は既に18年前に完成して電柱は無くなっているがその素晴らしさは地域住民も知らない。どれだけの税金が投じられたのかそんな事はどうでも良い?アホだろう。
ここは此花区千鳥橋駅前の整備した歩道。右側にとんかつ屋と格安スマホの店がある。この自転車はその店の客達のもの?ここにはいずれ自転車が停められなくなる事を区役所と大阪市建設局野田公営所の責任者は知らない?係長のレベルでは出来無くても課長のレベルなら出来る?甘いね?ここは区長と所長の出番?それでも駄目なら大阪市建設局の親分の出番?そこまで行くか。それ以上かもしれない。待ってろよ。
ここは気が付かなかったが近くの住民のゴミ置き場とは歩道の反対側にある。開けてみるとゴミは一杯だった。明日確認するがこのゴミは別の日に 回収している?そんな事は無かろう。ここはゴミ捨て場では無い。まだ充分ではないが誰も綺麗にしなかったのは何故?それだけ汚かった。様相はまだまだ変わる。見てろ。お役所のアホ達。
ここのゴミ置き場は誰が綺麗にしているのだろう?余りに汚いので先日からゴミ収集の監督者の立ち合いを依頼しているがまだ汚い。ゴミは分別されているが同じ所に放り込まれるのはいかんやろう?それとも回収日以外には出させない?明日確認する。
ここは車道の拡張工事が終わっていない。ただガードレールを置いているだけでこの先の工事予定が明示されていない。大阪市建設局街路課の仕事。この枯れ草の所は樹木を植える?何時かも明示されていない。自転車置き場に何故しない?そんなまちづくりはできない?大阪市さくやこの花?これを見て恥を知る?そんな地域住民は居ない。来週大阪市建設局道路課、街路課殴りこみだな。アホやのう?全然。
| 固定リンク
« 大阪はどんよりとした天気 夜には雨 しかし春の雨 半月もすれば春本番 生活は楽になるのかな。 | トップページ | 大阪市JR西九条駅から朝日橋を渡り江戸時代舟奉行所跡地の公園で休憩 5日間同じコース 分からなかった事が明確になる »
コメント