放置自転車対策 これが全ての解決策 間違いない その間違いは毎日その対応で苦労している意見が証明してくれる?
ここは此花区。電柱の地中化工事が終わった所。ところが電柱の電線、電話線、有線等の電線の地中化は実現されていない。その理由をこの工事をした担当部所に聞いてもよく分からない。それはこの工事を行った大阪市建設局街路課の責任者に聞いても分からない?(聞いていないが)
しかしこの現場を見れば電柱の地中化工事の意味が理解されていない。そんな事はどうでも良い。いずれ関係者の調整が済めば工事は再開する。それまではこの放置自転車はなくならない。アホか。そんな行政は誰が許しているのだろう?その事を教えてくれる大阪市建設局の幹部はまだ見つからない。そんな人は居ない?嘘でしょう。大阪建設局の局長でも答えられない。それはタダでは済まない。偉そうに言うな。🤣
ここは此花区区役所の斜め入り口の通路。区役所の担当部所が恥晒しをしている事をこの役所の幹部は意識していない?それともなす術がない。答えをお教えしましょう。無条件で警告を明示して(一定の期間、最長1週間)その後に定められた場所(出来れば近くの区役所内)して厳重に警告。それでも所有者に無視されれば大阪市の保管場所に移動する。なぜこんなめんどうな手順を踏まないといけないの?その程度の事が誰も分からない。(放置自転車の徹去はそれほどむつかしいこくじ殆どが知らない)この状態が来週まで続くとおもしろいな。アホか。🤣
苦役所の斜め前の通路にこれだけ自転車を置かれても区役所は何も対応を取れない。そんな事はありえない。明日に即移動して区役所に取りに来させても何も問題はない?大アリ?ただ点字ブロックからは外さないといけない。その程度の移動も出来ない?恥を知れ。恥を。
この汚い歩道。この電柱も残されているがここの電柱の地中化工事がおこなわれないのは何故、整備された歩道も既に汚い。そんなまちづくりしかできない?そんな問い掛けもない。その程度の電柱の地中化工事だとしたらこの地域の活性化はない。そんな問いかけはない。
| 固定リンク
« 人の事を言う前に己の生き方を問い直せ | トップページ | 放置自転車大阪の恥晒し 市長も関西経済連の会長も阪急、阪神ホールデイングスの経営者達はそんな事は何も知らない。当事者は注意されても返事もしない。大阪はいつからこんな間抜けな街になったの?東京も同じ?地方も同じ?故郷佐伯はどうかな?放置する自転車もねえ?バカにすな。ごめんね。 »
コメント