大阪北区放置自転車対策。その現状と対応。そんな事はどうでも良い?大阪人のオバちゃんは何をしてマンネン?もう過去の人?ババアは生きとんのか?コラ。
これは最低の大阪人の自転車の駐車。曽根崎警察の取り締まりは?北区役所の取り締まりは?ルールを守りましょうのおバカなシールを貼るだけ?大阪人の恥晒し。面汚し。この自転車の停め方は悪質である事を本人は知らない。警察も行政も知らない。これは即撤去されても何も文句は言えない事を知らない?何処かのおバカな役所の管理者が言っていたが個人の所有物には警察でも手が出さない?ほんまかいな。
ここはバイクの駐輪場。多くの人がこうしてルールを守っている。ルールを守れなければ厳正に対応する。それがルール。
ここはビルの通路。以前はここにも自転車が放置されていた。
この違いは何だろう。綺麗に整備されている所とそうでない所。その差は区役所、大阪市公営所の放置自転車の取締りの差だと思っていた。ところがそうではない。この手前の放置自転車の歩道の管理者の鈍感さ。綺麗にされている所は大阪市が区画整理をしてその土地の持ち主が大阪第3ビル、第4ビルだったから?その証明をお見せする?そげん事は(そんな事は)どうでも良い。そうかな?この違いを知らないとこのおバカは絶えない。
迷惑駐輪(放置自転車)は一台も入れられていなかった。ここで一定期間保管され取りに来なければ完全に移動される。これが出来たから見度とに綺麗になっている。他でもこの方法を取れば見事に綺麗になる?そんな手間が掛けられない?やろうとしないだけ。これが教訓です。
梅田新道国道1号と2号の分岐点。ここから左は国道1号。鈴鹿の手前迄半月がかりで歩いている。右は国道2号。こちらは違う道を須磨公園まで歩いている。すげえな。全然。伊能忠敬は違う目的で日本全国を走破して精密な日本地図を部下達が完成している。
親父はどんな生き方が出来るのだろう?これからどれだけ生きられるか?そんな生き方はとても出来ないに違いない?しかしまだ諦めてはいない。生きるという事は人、様々でも未来にかける橋はミラクルでありたい。
段々と歩ける体になっているがウオーキングの靴は理想には程遠い。理想の靴はストレスを感じないお袋に買ってもらった靴底がゴムではなくコルクの靴。そんな靴は手造りの靴職人に出会わないと無理に違いない。その事が分かる人にはまだ巡り会えない。
この橋は親父が結婚していなかった時から身上げている。その時と何も変わらない。おっか後最初で最後になった時は兄貴が大学3年の時。それから一人になって大阪に戻ってきて何度も渡っている。あの頃のトボトボとした足取りはすっかり消えているがここから鈴鹿の山の手前まで歩いた元気はもう無い。これから迫り来る老いの時を乗りきる知力、体力、時の運を手にするには賢くならないといけないそれは無理だな?
それでも昨日手にした眼鏡で大好きな「司馬遼太郎の街道をゆく」24巻と「宮本武蔵」買いました。しばらくは大阪梅田に出るので電車の中で一気に読み上げる。賢者の生き方はジジイでも出来る。賢者は人の世話にならないで己の肉体で己を制す。
宮本武蔵の生き方をもう一度知りたい。巨人の今年の戦略はどうなのかな?今年も無様なペナントレースになる?そんな危機感はフロントに無い?ファンに無い。それも今年の楽しみです。アホやのう?戦いは「戦わずして勝つ」その歴史を知れば予想程クダラナイものはない。
大河ドラマは見ないが家康が関西人に慕われない理由が良く分かる。阪神タイガースが今年も優勝出来ない理由が良く分かる。これを言うと関西人の多くが血相を変える。バカだから。大阪維新が大阪の街を綺麗にしている。しかしその綺麗になった街で人々は何を手にしているの?
その程度の確認も出来ない。淀川左岸線。大阪の北港から海老江まで完成して今その延長工事を北に豊崎までの大工事をおこなっている。しかし関西の公共放送、民間放送はその実態を殆ど伝えない。2年後の万博にどれだけ役に立つのか?そんな評価は大阪人誰も出来ない。
そげん事(そんな事)はなかろう?それともそんな事はどうでも良い。そう思われている?それも違う。大阪人はそんな生き方をしていない。そう言うことかも知れない。これから初まる深刻な物価高。そんな事もどうでも良い?それは違うと思ってもどうしょうもない?そう思われている?明日は雨に降られずに歩けるかな?大分事務所の突撃取材。所長丁寧な対応。楽しい時を過ごす事が出来ました。御活躍を祈念しています。
| 固定リンク
« はちみつ、キンカン のど飴 久しぶりに買い求める 咳が止まらない 咳止めの薬 貰わない コロナではない 苦しくない 鼻水は垂らしているが熱は無い。これがポイント。熱が出ても医者は殆ど役に立たない?コロナの患者は下火でも春になれば再び勢いが増す? | トップページ | 夕方から雨?2年前の写真を削除したブログを読み直している 女々しい記事を書いている 当然今も何も変わらない 2年後どうだろう それはお前が決める。 »
コメント