地方沈没?生残るのは都市だけ?そんな事は誰も考えない?
人が住まない廃家。どうして取り壊して道を広げてこの奥の竹藪を整地して宅地にしないの?持ち主がそれを望まないから?この区画整理が出来ないのは持ち主の協力が無いから?日本全国津々浦々でこんな景色はよく見られる。なんだかんだ綺麗事は言われてもこんな場所が少なくなくても何も変わらない?
それは何故?個人の持ち物を行政が「ああしろこうしろ」指図出来ないから?地方創生。地域の活性化。何処の地域の話だろう?そんな報道は全く無い。知らないと言う事はそう言う事?違うだろう。地域の活性化は地方の何処でも同じ。その必要性は理解出来てもその実態はこれ?
池田でもこんな素晴らしい秋の終わりが見える?明日からは12月も第2週。なんだかんだ言いながら今年も実質的には3週間。多くのことが求められてもその厳しい現実は全く報道される事はない。人々の暮らしも同じ。北海道、東北、上越も本格的な冬を迎える。日本海、山陰も寒くなる。そんな厳しい人々の暮らしは何も報道されない。そんな事はどうでも良い。そう思われている。
すっかり紅葉の盛りも過ぎて見向きもされない公園のモミジ(紅葉)ももう暫くは風に吹かれても何とか持ちこたえてくれるでしょう。このミニ公園も整備した水の流れの仕切りの土手もイノシシにボコボコにされました。この猪も本当に賢い。
人気(ひとけ)が消えると盛り上げた水捌けを考えた土手は格好の砂場。そこを整備する。暫くは人の匂いで立ち入らないがいつまでもこんな仕事は出来ない。🐗が入れない(飛び越えられない)柵を児童文化センターとこきんのセンター長に造らせる。
(お願いでなくクレーム)です。そんな事もどうでも良い?だろうな。何もしないと言う事はそう言う事。何もしないで人の批判も出来ないアホ達。誰の事?貴方は違うのかな?この公園を整備するのに半年近く掛かっているので全ての事が頭の中に入っている。流石?誰もそうは思わない。🤣
この程度の悪さは簡単に修復出来る。そう考えていたがここだけではなくこの先もボコボコにされていたので大きな石を入れ替えていたので遅くなる。そしてまだ終わっていない。そんな仕事も人の匂いが付くと暫くは敬遠される。何処を通るのか知らないだろう?猪はそれが分かっている。その足跡は明日現場を見れば分かる。その対策は?簡単です。人と野生動物の共生は柵で区切るしかない。アホはそれが分からない。
この素晴らしい紅葉も閻魔大王からのプレゼントです。この山麓の紅葉も既に終わりです。また来年そう言いながら静かにイイエ喚いている。
| 固定リンク
« 今日はどんよりとした天気 それでも雨は降らない 寒くもならない | トップページ | 寒くなる それでも今年はエアコンをガンガンつける事はない 寒ければ外を出歩く格好をすれば良い これが本当の省エネ »
コメント