中国自動車道高架下補強工事開始と周辺の清掃要請 サッカーの歴史的勝利に大喜びはしてもこの事実は知らない
一見綺麗に見える?これが植樹された桜の木だとは誰も知らない。この木が歩道と車道の間に善意の起草をされてもこの桜の様相では歩道と車道を汚すだけ。しかしそれはそれで秋の風物詩?そんな見方もあるがこの落ち葉で歩道が汚れても掃除をするのは役所の仕事?その程度しか考えない?その程度も考えない?それが地域住民の考え方?そうでは無い。そんなコミュニティの活動を知りたくて役所を訪ねる。
ここは中国自動車道大阪池田神田(こうだ)の高架下。右は府道176。この木々の伐採は道路管理者は池田土木事務所。このフェンスの内側は中国自動車道。今この高速道路の補強工事が行われているが同時にこの清掃を関係者にお願いをしている。その訳を聞かれると写真を見れば分かる・信じられない事に関係者はこれが汚いとは認識されない。そんな事はありません。見れば分かる。見てないだけ。
フェンスに食い込んだ木が切られているが取り除かれていない。この程度の清掃をしている。
ここは中国自動車道高架の下。右のフェンスの外が176。これを汚いと言わないで何が汚い?
ここも中国自動車道高架の下。
ここは中国自動車道の高架の外の道。と言う事は176?違う気がする?道幅が狭い。
ここは間違いなく宝塚方面から猪名川の橋を渡り176の通りが池田市内に降りて来る所。高架の道は中国自動車道。この付近から中国自動車道高架の下は汚い。写真でお見せする。これで汚れの共通認識が出来る?そんな事はどうでも良い?地域住民にそう思われても企業の社会的責任は問われる。どうして今までそう思われなかったのだろう。その理由は簡単です。この道を歩く人はいない。地域振興はどうでも良いと関心もない?嘘だろう?地域振興?そんな事は誰も考えていない?汚くてもこの地域は綺麗になっている?地域の人はそう思っている?
ここは中国自動車道の高架の下の花壇。立派な看板があるが誰が管理しているのか管理者の明示がない。当然手を掛けていない。
これが汚い管理と言わなくて何と言うのだろう?関係ない?どうでも良い?この木の枝と草を切り払えば見事に綺麗になる。やってくれるかな?それがリーダーの判断基準。いずれ分かる。その時は間違いなく評価される。そんな評価は如何でも良い?まさか。
| 固定リンク
« この道が市道 それでも誰も何も困らない その原因は?地域振興でも分からない その程度の生き方をしている だから? | トップページ | 中国自動車道の高架下の再利用 ここは物置、ゴミの捨て場ではない この事実を知らないだけ 綺麗にするには如何すればいいのかな?そんな事は誰も考えない?その現実を変えよう。 »
コメント