これは許せない この無様な仕事は誰も見ていないの?何たる教育をしているのだろう?何たる無様な行政をしているのだろう?
府立園芸高校がこの街にある この高校の存在価値をどれだけの市民が評価しているのか知らないがこの高校の近くに地域の活性化の為に大型商業施設の誘致を声高に選挙中に打ち出して復活当選した市議会議員がいるが今はどうなっているのか?音沙汰はない。
出来る訳が無い事を忠告して完全に無視されたが何方が正しかったのか?それでも彼は維新の会派で中心的な約割を果たす。バカだろう?あんただろう、そう言われている。その園芸高校平成21年度の卒業記念に造られたこの「ミニ庭園」がこの有様。目にした時言葉をうしなう。
左に綺麗な竹の生垣がある。この生垣は竹の形をしたプラスチック。しかしこの雑草は何?この場所の役割は後輩達に引き継がれていないのは何故?明日学校関係者に聞いてみる。間違いなく教師のレベルでも言い訳を聞かされるに違いない。教頭のレベルではどうだろう?楽しみだな。1学校のレベルではこの程度しか出来ない?まさかそんな事は言われないだろう。
明日もいい天気です。明日は電車とバスを乗り継いで尼崎と西宮の「髭の渡し」に行く予定です。最後の仕事をした宝塚の塗料会社の前の道も10年余の歳月を掛けてやっと綺麗になる。(拡幅道路の完成)なっているのかな?その道の西南にその場所はある。汚かった河川敷を地域の有志が綺麗にかたずけてコスモスの種を植え見事なコスモスの名所になっている。多くの人は知らない。
| 固定リンク
« ブログ記事数 7777達成 飽きずによく続いたけれど親父の独断と偏見はこんな物では無い 次の目標は8888 80歳迄に達成なるかな? | トップページ | 猪名川の河川敷を久しぶりに歩く ウオーキングシューズがその出来映えを自慢していたが親父の評価は合格点には今一歩。厳しい?全然。靴はこれからの生き方を支える。 »
コメント