9年前のブログを読んでみると今より文字変換(漢字変換)が上手く行っているいる。その原因はこの間抜けなパソコンソフト(アップル)そんなぱそこんもようやく分割払い(24回)終了。次はどうする?ストレスの掛からない賢い漢字変換ソフトを手にしたい。
公園から駅に向かう(駅から多くの人がやってくる)国道を跨ぐ階段。この先の通路の補強整備?の工事はしているがこの落ち葉はシルバーの叔父さんがこの程度の仕事をしている。この歩道橋の落ち葉の清掃を公園管理者がする?それがこの有様。冷やかしの様にこの落ち葉を掃いて下の公園愛にぶちまけている。この程度の仕事しか出来ない間抜けな管理者達。この現実を多くの人は知らない。
公園南西端に植えられているオリーブの木。何でオリーブ?何で1本だけと思うのは親父だけ。この木もいずれ枯れると思っていたが地上に近いところから若葉が芽吹いている。その生命力に感動するがそれが誤解?この木の最後の生きる贖い(あがない)この幹の上を見ればその事がよく分かる。責めて最後の力を期待しても無理かもしれない。
ここは公園の外の歩道。観葉植物は大きな煉瓦の中に植えられているがその廻りの清掃はされていない。ここも綺麗にする。5分も掛からない。
| 固定リンク
« 地方創生 地域振興 地域の活性化?全国各地の山間僻地の多くは時代の流れに埋もれる?都会は?高齢者はその多くが要介護レベル?その打開策は? | トップページ | しばらく雨の心配は無い アフターコロナの体制は心得ているのか?今、準備している事。それは甦りの(よみがえりの)道を歩く事。鯖街道。知らないだろう。 »
コメント