今日は歩道の清掃が出来ず。何でや。公園内の清掃で意外に時間が掛かる それでも明日がある。無理をする事は何もない。
公園内の今きれいにしている近くの通路に子供用の自転車が放置されている。この通路もきれいにしているので不愉快。しばらくして子供がペンギンの様な足取りでやってくる。子供に言ってもしょうがないので親に注意をする。ここはきれいにしているので自転車を置かないで下さい。親父の言葉を素直には聞かなかった。それでも子供の手前開き直ることはなかった。この街は子育てがしやすい環境が多い。
しかしその環境を守りそだてる。そんな市政は行なっていない。それでも関係ない?そう思われている。このガキもろくな子供に成れない。そんな事を言ってみろ。完全に開き直られる。それでも何も怯む事はない。親父を市の清掃の叔父さんとでも思っているのだろう。
ここは今日きれいにする必要はないと思える程に昨日きれいにしていたが汚れが残っていた。よせば良いのにその手直しをしながらきれいにしていると1時間以上のロスタイムが出る。ムキになったのはおばさんが子供に言った言葉が。「帰りましょう」それはこちらのセリフ。ここは子供の遊び場ではない。その言葉の意味が分からなかったに違いない。それでも見事に綺麗になる。
これだけ落ち葉をかき集めても処分出来ない間抜けな公園管理者。これだけの落ち葉を近くの穴を掘って埋めその上に土を被せて平らに直していたがそんな仕事もお終いです。これからはそんなアホな仕事はしない。給料を貰って仕事をしている関係者にやらせる。当然です。
この公園の南西端角のツツジももうすぐ見納め。まだ蕾が控えているので今月一杯は見れる?それでも長い間親父の仕事を身守ってくれました。今はここも綺麗になっているが昨年の秋は草むらでこの角度からは眺める事が出来ませんでした。背丈が40センチを超えていた草は根を掘り起こして土を払って近くに埋めたのでもう土に帰っているでしょう。しばらくは草は生えないと思っていたが草の生命力は強い。
ここは昨日土の表面をスコップで削って熊手で平らにした所。芝楽この侭にしても全く問題ない。いずれ熊手で綺麗に均す(ならす)
ここは今日草を掘り起こして(短い3本クワ)左の歩道のゴミをすくってほうりこむ予定だった所。右側は草ではないので中のゴミを掻き出すだけ。これは花。藪蘭(やぶらん)この花の名前は知らなかった。しかしこれは草ではない。その程度の無様な管理しか出来ないアホ達。
アホアホと言うなと今でも言われるが明日綺麗にすればこの言葉はその重みをマダマダと見せつける。市役所の新米課長がまだ係長クラスだった事言われた事があるがお役所仕事はその成果が問われない?その課長が今は福祉の仕事をしている。この街だけでなく多くの市や街の高齢者福祉はその程度です。包括支援?何をしているのだろう。サッパリわからない。オイヤンが元気だから?違いない。
ここは左が藪ラン。右が草。ここは土を掘り返しているので地面は柔らかい。それでも3本クワ要る。クワを潮干狩りの様に打ち込めば草は簡単にかき集める事が出来る。おバカがチリ紙を捨てている。こいつは長生きは出来ない。その程度の事が分からない。
ここは整備中の記念碑の前。この草取りの為に除草剤を撒いている?それ共、土台のコンクリートブロックの粉。何れにしても余りにお粗末な仕事。これでもプロ集団の仕事?ど素人でももう少しマシな仕事をするだろう?そんな問いかけはない。公園管理社の恥さらしをしている。
| 固定リンク
« 奉仕作業?ボランティア?そんな事ではおまへん。その程度の事が分からないアホ達 環境の取り組みは他人事では無い。 | トップページ | 喉元すぎてもコロナを忘れず。そんな生き方は出来るのかな?オイヤンは如何かな。 »
コメント