
お釈迦様の高弟。初めて尊顔にお目にかかったのは和歌山紀三井寺の桜の便りを目にした時。漢字の名前が読めない。お堂の中でなく雨風に晒されながらお釈迦さ間の教えを説いていると言われても多くの人はお釈迦様の教えを本当は何も知らない。嘘だろうとお寺さんに行く度に閻魔大王にそのことを問い掛けるがその答えはない。昨日もおバカなオバハンに警察に訴えられたがマスクもしないで怒鳴られたと喚いた所で事情を聞くしかない術がない事を知らないのだろうか?そんな事はない。警察に言えば余計な事は言われなくなる?おバカな市民です。

このバス停のベンチの腰掛けの板も破損している。だからと言って公園のチエーンに腰をかけて子供が座って注意をしない親が親父の注意にがなり立てる。親父が弁当を食っていてマスクをしていないからと言って怒りを露わにする。この類の親が殆ど。公園整備をしている事が分かって開き直るのは親父がシルバーの仕事をしているとでも思っている?2度の事情聴取でおバカな親父も態度を変えなければいけない?
そんなつもりは全くありません。余計な事を言うなと警備員の仕事をしている時によく言われたが全くその通りです。お偉いさんの言う事は聞いてもアンタの指図は受けない。上等です。公演整備の仕事はアナタ達の仕事。そう思われている?そんな事も全く思っていないアホです。
マスクをして話して下さい。自慢ではありませんがマスクは最近はしていますがワクチン接種は一度もしていません。それでもコロナに感染しないのは何故?そんな事を聞いたらこのオバさん。どんな面をするのだろう?健康管理と共によく考えなはれ。無理だな。コロナの感染防止の対策はマスクをしたりワクチン接種はあくまでも一つの手段。それが全てではない事も知らないのだろう。
公園のチェーンを写真で写すと公園内に足を置きチェーンに体重を掛けないと吸われない。それを揺らしていたから弁当を食っていた親父から優しく声を変えられた。その時弁当を食っていたからマスクをしていなかった。改めて現場を確認すると親父が警察に説明した事が当然だった。お巡りさんも苦笑していた。しかし笑い事ではない。余計な事を言って警察の世話になる事は何も無い。明日は梅田です。

この庭は昨日綺麗にした所。まだ土を入れないといけないが暫くはやらない。如何して?アホらしくてやってられない。ならヤメロ。アホンダラ。お前に言われたくない。頭を冷やしてもっと綺麗にしてね?公園管理者はそんな事は言わない。やめてくれ?そうも言わない。無視です。

見事に開花した公園の紅梅。しかし梅の木の生命力は意外に短い。岐阜県大垣から地元の民鉄で1時間弱の所にある「淡墨桜」あの桜の大木は樹齢どれ位なのだろうか?ウイキペディアで検索すればすぐ分かる。「薄墨桜」で分かるのかな? 分かります。樹齢1600年以上。一度枯れたと診断された木を多くの人の努力で見事な花を今年も咲かすのだろう?それに比べてこの梅の木は哀れです。仲間の多くの梅は枯れて切り倒されその根元は誰も見向きもしない。石を投げつけるバカまで現れる。ガキの仕業です。


この木の根元も石を投げ込まれる。この石を片付けるのはこの生えてきた草を削って少し穴を掘ってその中に綺麗に埋めれば良い。しかしその仕事も暫くはやらない。このアホンダラは親父の仕事を邪魔する事を愉快に思っている?舐めたらアカンで?そんな事を口にして見ろ。惚けるだけではない。警察に訴える?いくらアホでもその程度の事は分かる。暫くこの侭です。親父は何も困らない。ガキ達も同じだろう。

こいつもアホです。綺麗にしても綺麗にしてもこの間を投げ捨てる。(そんな根性は無い)辺りを窺いながらそろりと落としている。どうしてそんな事が分かるの?閻魔大王がきちんと見ている。このバカはその事が分からない。関係ないか?ここは砂をバケツで5杯。スロープをつけているからこうして転がり出る。片付けるには5秒も掛からない。ただ親父は証拠写真を撮るだけ。シルバーの叔父さんが片付ける?知りません。


千手観音菩薩。これだけの手を多くの人は手にしていない。仏様、観音様に願いを掛けている。ところが全ての人どころか多くの人が罰当たりの生き方をしている。お前も同じじゃねえかと言われても親父はそんな罰当たりな生き方をしていない。嘘をつけ。そうではありません。アナタも多くの罪を重ねている。その際足ることが信心のない心。そんな批判を受けても仏心は現在はその存在すら問われている。コラバチ辺り。

ここは昨年の春、国の補助金を受けて整備された植樹枡。植樹枡とは何?左は車道。右が歩道。その間の植樹枡。この様を地域住民は誰一人綺麗にしない。ここも親父は綺麗にスコップで土を掘り起こして綺麗にしている。自慢すな?その程度の成れの果てがこれです。

公園管理者?近隣のスケートパーク?何処にあるのかい?この一枚の紙切れで問題は解決するとでも思っているのかい?

このシートの上に座る人は一人も居ない。このシートを綺麗に広げたのは親父。このミニパークはどれだけの金を掛けたのか?誰も知らない。

この後ろの建物は地域コミュニティセンター。指定業者が管理しているがここはバス停前のベンチの近く。綺麗に掃除も出来ない。

この通りは旧能勢街道。現在は本町通り。広い歩道に放置自転車は一台も無い。それだけお店の賑わいが無い?

ここは大きな立派な桜の木がありました。そこにこんな草のような花を植えてその花がこうして見るも無残。ただ管理者はこれは冬枯れで春になれば綺麗になると惚けるのだろう?一度枯れた(踏みつけられた)この花は春になっても何も変わらない事をおバカは知らない。

綺麗なベンチまで置いて整備されたこの場所も相当の金が掛かっている。この場所の管理者も公園管理者。どんな面をしてそんなことが言えるのだろうか?そんな問いかけはこの地域の人には無い。

この植樹枡の事業は国の補助金で整備されたのは昨年の春。完成した時から危惧されたこの植樹枡の維持管理はご覧の有り様。この歩道に賑わいが出る可能性は全く無い。それでも地域の活性化は尤もらしく関係者は口にする。これがこの国の現状。佐伯はどうだろう?そう考えて見ると地域の活性化は容易ではない。いくら歩道横を綺麗にしてもその価値が何もなければ街に賑わいが戻る訳が無い。この道はウオーカブル歩道?歩行者で溢れる?どんな面をしてそんなことが言えるのかい?行政の関係者。そして地元のコミュニティ関係者。関係無いか。嗚呼。

立派な給水器と思いきや土壌の改良器?よく分かりません。この後中山観音の梅林に行く。その報告はまた明日。
最近のコメント