天気予報より遅れて大阪は冷たい雨 親父の公園整備のお仕事もお休 大阪梅田に故郷佐伯の地図を買いに行く 取り置き?無し。取り寄せますか?要りません。
大分県佐伯市は大分県南部の人口7万人を超える街。しかし旧市街地の人口は4万に満たない。残りの郡部の人達は海岸部と山間部の過疎の人達。人口減少と過疎化に歯止めが掛からなくても成す術がない。JRの日豊本線が大分から佐伯駅まではそれなりの役目を果たしているが佐伯からは山間部を通り抜けるので普通列車は早朝と夜でないと普通列車は通らない。本当に役に立たない。(JR九州の言い分乗降客が皆無だから)
その故郷佐伯の地域振興を真剣に考えている人は地元には少なく無いと思っていたが個人の力や思惑は全く効果を期待出来ない。その事は人口10万の今親父が住んでいる大阪北摂の街でも痛感している。ところがそんな事を大分県人、佐伯市民の多くは知らない。それでも地域振興の旗印は下ろす事は出来ない。これも全国共通。それでもそのおバカさを大阪駅近くの本屋で思い知らされる。紀伊国屋書店梅田本店。
親父が梅田に出かけた時には殆ど利用するこの喫茶店はほぼ満席だったが、コロナの感染爆発とサラリーマンがお休みの子の食堂街はお休みの店も多かった。この喫茶店もお店の接客の質が著しく低下している。数日前は好青年が対応してくれたが今日の店員と客筋は最低。コーヒーも旨くなかった。コロナの感染爆発がこれほど深刻になっても関係無いと支配人は考えている?いずれこの店も営業が難しくなる?
古き良き時代は過去の物になりいずれこの食道街もその役目を終える?そうはならない?どっちに転んでも関係無いと思っている現在人も少なくはない。仕事帰りに手頃な値段で仲間達と大声で一杯飲んで楽しく明日への英気を養う。そんな空気はもう味わえ無い。それは言えるに違いない。それでもそんな事も関係無い。そう思われている。時代錯誤も花は出しい?喫茶店で横の会話を聴きながら何とも言えない気分になっていた。コーヒーを飲んで立ち去る。
このタコ焼き家のタコ焼きは今でも有名。行列がいつも出来て居るので中々買えないが今日はその行列が短かった。3、4年前まではいつも買っていたので懐かしい。しかし味は変わっていた。タコは大きな切り身を入れているが肝心の粉物の味が弱い。これではお客が離れる。そんな危機感は薄れたに違いない。有名になると味で勝負の必要はない?ちがうだろう。それは繁忙期に成れば分かる。しばらくはお愛想だな。
ここは親父が下の横断歩道の人波を観測する一等席。ただここは阪急百貨店内の通路の1角。通行の妨げにはならない様に配慮が必要。その程度の認識に欠けるグループがいるが親父がカメラを突き出しとその多くは退散する。開き直られる事はまず無い。その時は親父が場所を変える。
日曜日の夕方にしては行き交う人の数は少ない。ただそれはコロナの新型ウイルスの影響だけではない。その証拠に日曜日だから大企業の通勤客が目立たない。明日は雨も止むしビジネス客も多くなるのでこの数割増になる。ここで行き交う人の流れを見ていると本当に飽きる事は無い。信じられない事にこの横断歩道の上でタクシーが止まる。車に乗り込む人。降りる人。大阪府警の取り締まりはいつ見ても無い。
ここは地下通路の工事中。当然駐輪禁止の表示は有るが全く守られていない。大阪市の担当部局にその理由を聞いてみなはれ。面白い答えが返ってくる。大阪市の幹部達にはこれが法令違反とは認識されていない。
「放置したら即刻近くに仮置きし1時間経ったら指定の場所に移動させます」その程度の対応が取れない。これは大阪市だけの問題では無い。我が池田の街も全く同じです。ただここは大阪の北の大阪駅東口の近く。この北側の大型商業施設前はこれ以上です。大阪の市長はこの事実を知らない?知らされていない?何方にしても失格です。大阪市民のモラルはこんなもん?大阪のオバチャンもこんなもん?かえ。
大阪に意気揚々と田舎から出てきたのは60年前。今こうして改めて改札口を目の当たりにして想う事は?「波乱万丈」色んな事がありました。色んな事に挫折しても田舎に戻る選択は何もありませんでした。田舎から出てきた多くの友は同じく夢破れて田舎に舞い戻りましたがその選択が全く無かったのは道が開たから?その恩返しが出来ぬ侭人生を終える?その選択を迫られている?そんな事も全く有りません。
その大阪駅前東口の前も名前も景色もすっかり変わりましたがこの様は何も変わりません。行政(大阪市役所観光施設担当)もここはJRの施設だから何も改善の指示は出せないと開き直る。この立派な施設の中を修理してもスケートボードで破損されるからだとか。しかも数年も前から大阪駅長迄もがこの有様を放置している。大阪の恥晒しを何時迄行うのだろう。今年度末まで?そんな答えはまだ公表されていない。
大阪駅前の阪神百貨店2期工事の外観は完成。現在内装工事をおこなっているので3月末には新総オープン?そレトもまだ1ねんはかかる。このビルの中には高級ホテルとオフィスが入居し阪神百貨店のイメージも一新される。それにしてもこの高さ。東南海地震の耐震設計は出来て居ても最上階は数mは揺れる?とても耐えられないとは思われていない。
| 固定リンク
« 腰の痛みは治るが足の痺れは解消されない。それでも自分でその対策が取れる。素晴らしい。アホやのう?そうかな。 | トップページ | 2013。9年前のブログを読む。大した変化はない。しかし9年後の生活はそれを許さない?どういう事?そういう事。 »
コメント