公園の整備はお休み でも写真と見廻りは欠かさず アホやのう。大阪駅に出掛ける。そして決定的瞬間を目の当たりにして言葉を失う?訳が無い。
昨日綺麗にした処。ここは公園整備の最初の頃(昨年8月の頃)この真ん中の木の根元に土をかき寄せた処。この時犬の散歩をしているおじさんに怒鳴りつけられたところ。「アンタのお陰でこの公園に来れなくなった人が5人も居る」「綺麗にするのはアンタの勝手」「しかし誰もそんな事を望んでいない」あの時は親父もその言葉の意味が分からなかった。しかしこれだけ地形を変えられるとあのオッサンの怒りの思いも分からないことはない。嘘でしょう。よく考えて見るとこれはやり過ぎに違いない?そうも言える。だから今日はお休みにする。
そう思いながらよく眺めてみるとこの程度で丁度良いに決まっている。違いがよく分からない?右側の土を完全に中央の木の根っこに掻き上げて段差を作っている。元に(下の写真の様に)戻す。何事もやり過ぎは良くない。確かに。
ここはほぼ完成している公園内のミニ運動場。これからここでジャンプと片足立ちと砂場の様に柔かい土の上を歩く事が出来る。これだけのすばらしい公園は近くの街でも余りお目に掛かれない。ただ嬉々として歩く人は一人もいない。これからも寒い日が続くのでお呼びではない?かもしれない。健康でコロナに負けない高齢者の健康対力は口先ばかり。それは親父の力不足かも?関係ありません。
ここが公園外市役所前の歩道にある「街角図書館」ボランティアスタッフの募集の張り紙も薄汚れている。どんな仕事でも「タダ」では成り立たない。公園の清掃もボランティアでは成り立たない事を役所のおバカ達は知らない。タダの本は善意で成り立つとしたら立派な図書館は要らない。
立派な図書館の利用者の利用率も多くの市民は知らない。親父は如何なのだろう?今日は大阪梅田の本屋で地図と夏目漱石の文庫本を買いました。親父は基本的には図書館で本を借りる事は「調べもの」以外にない。その目的も池田市立図書館では適わない。年金生活者と学生の一部の役にしか立たない?殆どが市民は如何考えているのかも分からない。
半旧池田駅前広場の回週工事。バス専用の駐車場をこんな場所に何故作ったのか理解に苦しむ?その訳は次の写真を見ればよく分かる。
ここはまだ工事中だから何に使われるのか分からない。
右側の車は全て違法駐車。この場所で普通車、商用マイクロバスが止まるとこの間を通るバスの運行の妨げになるばかりでなく交通事故の確率が高まる。幸いに重大事故はまだ起きていないがこのバスの停車がその可能性を増すとは思われていない。
行政の駅前再開発が進まないのはこのステークホルダー(阪急、阪神ホールディング)の社会的責任の認識度の欠如。市民の多くはそう思っていない。池田警察道路違法駐車の取り締まりの市民の通報が無いと行われない。警察署長の責任も問われない。そんな報道は全く無い。
池田駅前のバス乗り場4番が今は少し離れているがこの場所の建物が老朽化してその価値を無くしているのでその建て替えの関係でバス乗り場も変更される?ただその時期はまだ明示されていない。その関係でこの工事は行われている?駅前の違法駐車の対策でも何でも無い。
これとは別に行政の街づくり計画も検討されているがいつの事やら?その程度の街になっている。そんな批判が全く報道されないのは何故?そんな街になっている。そんな街も魅力はまだまだ少なく無い。ホンマかいな?誰もそんな事は考えていない。ならごちゃごちゃ言うな。そう思われている?
大阪駅。中央通路。この道の真ん中にこの大きな大阪を紹介する銅版画が通路の上に飾られている事を知る人は少ない。何故だろう?この銅版画は中央南口から入って来ないと目に入らない。そして上を向いて歩いていないと目にする事はない。久しぶりにこの銅板を目にして南出口に向かって歩いていると信じられない音が耳に入ってくる。ローラースケートの音。爆音。大阪えきのこうないで?嘘でしょう。
スケートボードはこの左の人通りの少なイバ所で3人の若者が行っていた。右に有るエスカレーターで2階に上りその上の通りから下を見下ろす。衝立の(ついたて)のガラスボードの上から覗いてみるとやっていましたおバカ3人組。しばらく見ていると構内放送が流れて警備員が排除していたが信じられない事にこれは犯罪では無いと言われる。近くの立派に整備された休憩所は未だに使用禁止のロープが張られたまま。これは許せない。
この立派な休憩の場所を一部のバカタレがこの綺麗な床面を傷つけこの木製の綺麗なベンチを傷つける。ここがこの状態になって数年が経つ。余りに無様な対応しか出来ない大阪駅の駅長さん。大阪市の観光施策の課長代理。大阪駅の駅長に面会を申し込む。
駅長室はどこに有るのか分からなかったがみどりの窓口で丁寧な対応をして貰い日直の駅長と直説話が出来て恐縮していた。しかしどの程度の権限を手にしているのかは分からなかった。ここは大阪駅東口(今は御堂筋南)の回札口のすぐ前。大阪の恥晒しをいつ迄続けるのだろう。
阪神百貨店の2期工事も今春完成?完成すると大阪駅前南口の景色は一変する。ただ駅前の地下街の工事が完成するのは来年の春。大阪は第二副都心を行政も経済界も関西人の多くがそう思っている?ただ決定的な弱点はこの北エリアの地質と地理的条件。半世紀以内に発生が予想される東南海地震の対応は誰も万全とは保証出来ない?そうかもしれないがその対応は余りにも軽い。
| 固定リンク
« 今日は朝から解体工事でうるさい 久しぶりに音楽プレーのイアーホーンを取り出してい様しい行進曲で耳を塞ぐ アホやのう | トップページ | 大阪のコロナ感染者が6000人を超える 今週末には8000人?そんな危機感は何も報道されない。如何して? »
コメント