2013。9年前のブログを読む。大した変化はない。しかし9年後の生活はそれを許さない?どういう事?そういう事。
大阪駅前のマップ。この地図を見てどれだけの大阪の街が歩けるのだろう?歩ける人は居ません。それだけ元気で地理に詳しい人は居ません。
この案合図は見てもサッパリ分かりません。大阪駅を降りて御堂筋側の回札口を出たらまず地下鉄で最寄りの駅まで行きなはれ。そこからは携帯のマップで目的地を探しなはれ。もし歩ける距離でなければタクシーに乗りなはれ。大阪駅前にもタクシー乗り場とバス乗り場はありますが前者は乗り場は大阪駅の西出口(桜橋回札口)。後者はこの案内図の近くのロータリー。乗り場は分かりやすいが始めてではハードルが高い。
その時は如何する?その対処方法は全国何処でも同じ。タクシーに乗り込み行き先を告げれば良い。それでもホテル名や会社名ではなく地名。おバカな有名人がコンラッドホテルを知らないタクシー運転手と記事に書いた事があるがホテル名は知らないタクシー運転手が居ても何も不思議でもない。アンタがアホです。これが大阪だけでなく全国何処でも同じだと知らない。タクシーの運転手も素人同然の人も少なくない。
コロナウイルスの新型感染爆発でこの東海道線(京都線)のガード下の人通りも激減していた。来週(月曜)からはもっと少なくなる?
それでも大阪駅構内直結の老舗百貨店は関係無い?そんな事は無い。この店は大阪駅を利用する乗降客の富裕層御用達。そんなお金持ちは少ないと思われているが一度覗いてみなはれ。世の中は様々である事が良く分かる。お金に不自由しない人がどれだけいるか?それでもその人達でもこのお店に暫くは足が遠のく。その危機感はお店の支配人でも深刻に痛感している。そんな報道は全く無い。
9年前どころか60年前に見た阪神百貨店の外観はすっかり変わっている。外観どころか内観もすっかり変わる。つまり古い建物は一度解体され基礎工事から建て変えられている。このデパートに合った遊園地とビヤーガーデンの長閑な(のどかな)建て物は無くなり高層ビルが立ち上がる。
そこはまるで別世界。貧乏人はお呼びでは無い。格差世界がどうたらこうたら。全くお呼びでは有りません。そんな報道は全国何処にもありません。故郷の文化会館「桜ホール」にはそんな場所は何処にも無い?それも無理かな?そんな期待は夢のまた夢?そうは成らない事を祈念しています。不思議でならないのはそんな事は大阪では全く論外。そんな報道は何も無い。貴方も知らないこの厳しい現実。関係無いかジジイ。
| 固定リンク
« 天気予報より遅れて大阪は冷たい雨 親父の公園整備のお仕事もお休 大阪梅田に故郷佐伯の地図を買いに行く 取り置き?無し。取り寄せますか?要りません。 | トップページ | 腰の痛み仕事中はなんとも無いのに痛い。それでも今日は自転車。硬い土を掘り起こす対策。流石です。安物700円(税込み)区目でも買い換える。1300円。 »
コメント