« まち、ひと、しごと(みらいでは無い)創生戦略 そんな物はなくても「維新」アホだろう?アンタがね。そう言われている。 | トップページ | 立憲民主 敗北は当然の結果 自民党は国民から決して支持されている訳ではない。その事をこれから証明すれば良い。出来るのかな?その程度の事です。大阪維新の圧勝?関西の勢いはどこまで続く?それが問題だろう。その戦いが始まる。知らないという事はそういう事? »

2021年11月 2日 (火)

明日は豊中から大阪まで歩く その道筋は遠い 10キロを軽く超える しかし、もしそれが達成できたら大いなる挑戦が可能になる?

83a0279575c043df9e3ba8bd7b722e86

この公園は初めて足を踏み入れてその豊かさを実感していました。池田市民文化会館。明日は豊中市民文化センターを訪ねるがその目的は故郷佐伯に新しく開館した佐伯市民会館(愛称佐伯城山さくらホール)との対比。池田のこの会館は完成して多くの歳月を重ねているが多くの市民に親しまれていない。それは何故?今日その事を学習する。

9106a1415cee4e1a81e8e690b5bf392c

池田のこの市民文化会館が完成してあと6年で半世紀が経過する?親父が昨日まで整備していた公園が47年前に作られているのもこの街の歴史の重みを感じる。ただこの会館の合言葉は「関西に文化の風を、いま池田から」この言葉は池田市民のどれだけが実感しているのだろう?

その問いかけは明日訪問する豊中私立文化芸術センターでも同じに違いない。しかし全く違うのはこちらは最近建て替えられている。明日休館日でなければその違いをこの目で確認できるに違いない。楽しみです。親父が整備した公園の市役所側交差点角のモデルにしたい「藪蘭(ヤブラン)の花壇を久しぶりに観れる。池田のお粗末な公園管理者はこのマネも出来ない?モネ〜に笑われている。

Fba1cf8727df4ee6839aad5a92ee7cea A82d3751552647e99c097f5a9bbdea64

建物に古さは全く感じませんでしたがここの活動はまだ一部の人にしか利用されていない。その原因は市民の文化に対する意識。明日は文化の日。しかし文化に親しむ事はどう言う事なのか?ほとんどの人が知らない。親父も知らない。憲法ではこう明記されている。

「全ての国民は健康で文化的な生活を営む権利を有する。」しかしその実態は何も保証はされていない。文化的な生活をしていると思われている人でも薄汚い心の持ち主も少なくない。親父が公園で出会った幼い天使は10年後どんな女性に変身するのだろう?それはまさに未知との遭遇です。

|

« まち、ひと、しごと(みらいでは無い)創生戦略 そんな物はなくても「維新」アホだろう?アンタがね。そう言われている。 | トップページ | 立憲民主 敗北は当然の結果 自民党は国民から決して支持されている訳ではない。その事をこれから証明すれば良い。出来るのかな?その程度の事です。大阪維新の圧勝?関西の勢いはどこまで続く?それが問題だろう。その戦いが始まる。知らないという事はそういう事? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« まち、ひと、しごと(みらいでは無い)創生戦略 そんな物はなくても「維新」アホだろう?アンタがね。そう言われている。 | トップページ | 立憲民主 敗北は当然の結果 自民党は国民から決して支持されている訳ではない。その事をこれから証明すれば良い。出来るのかな?その程度の事です。大阪維新の圧勝?関西の勢いはどこまで続く?それが問題だろう。その戦いが始まる。知らないという事はそういう事? »