まち、ひと、しごと(みらいでは無い)創生戦略 そんな物はなくても「維新」アホだろう?アンタがね。そう言われている。
一見綺麗になった道端の景色 しかしここは以前「植樹帯」だった所。今でもこの指導の管理者は市役所の「道路管理課」しかしこの場所の日常も管理は外部の業者に任している。その結果がこの有様。市役所の仲良しだった課長から嫌われる様になったのはこんな不手際を何度も言われるから?
どんなに言われてもご指摘ありがとうとは言われない。それはどうして?これは「維新」も実態。池田の市民はこれで良しとしている。大阪市内でも何も変わらない。どうしておバカ達はこんな事を問題にしないのだろう?関係ないから。だろうね。今日は一杯歩いて一杯こんな道を見せつけられる。
ここまで見せつけられると言葉を失う。ところが行政の担当課長はこの事実を知らない。この左は市道。その左を阪急宝塚線の高架が走っている。この右側の一つ通りを入るとこの街のスタート時の閑静な住宅になっている。電車が高架ではなくまだ地上を走っていた時の殺風景だった景色がそのまま残っている。
この市道は一方通行で地域住民しか利用しない。右側に住宅地もあるが地域コミュニテイの活動は低調。ただいつまでこの様を晒すのだろう?5年後はもっと汚くなる?そんな危機感は何も感じられない。阪急電鉄と行政と地域が一体化された地域活性化の取り組みは全く感じられません。
そんな事もどうでも良い?恥さらしとはこう言う事を言う?大阪維新のリーダーが口にする「身を切る改革」とは何?それ以前の基本的な環境の整備。街を綺麗にする取り組みは何も感じられない。まだまだ続く。この地域の環境整備の取り組みは最低です。
この狭い一方通行の道に車を止めて仕事をしている?右は阪急宝塚線の高架下おの右側のバリケードも駐車禁止の物?この高架下の有効活用もできない電鉄会社?行政?地域住民?そんな事はどうでもいいのだろう。地域を取り仕切る親分もいない。
こうして見ると人影は全くないが自転車と歩行者は時々行き交う。しかし住民の姿は全く無い。数年後はこの地域も壊滅する?そんな事はない。この先、もう少し歩かないと次の駅には辿りつかない。今日は気合を入れて6つ先の駅まで最低歩くつもりだったがこの時点で足はふて腐れていた。何を探しに歩くの?そんな物は何もない。強いて挙げれば現在の歩く力。そんな事も全く思っていなかった。
立派な広いのうちがあるがここは左が歩道で耕されていない。その歩道からおバカがこうしてゴミを放り込んでいる。マナーもクソもない。いずれこの土地も不動産屋に売られて立派な建物が建つ?しかしここは結構まとまった土地の面積があるから簡単には売れないかもしれない。しかもこの駅の区間は長い。車があれば問題ないが歩くと少し歩かないといけない。その価値が問われる?
この辺り歩道は広いし右の植え込みの植樹も何も問題はない。そう見える。しかしこの植樹の枝先の選定と根元のゴミは全く掃かれていない。その程度の仕事は行政も地域も全く求めていない。この元気の良い植樹も手入れを疎かにすれば間違いなく枯れる。その程度の事が理解されない。
見事なキンモクセイ。これだけの手入れができるのはこの木が個人の敷地の中にあるから。個人の持ち物であるから大事にされる。そうでなければ放置される。水は「方円の器に従う」と言われるが方円の器と言われても多くは知らない。格差の無い社会。誰一人取りこぼしのない世界。そんな世界は資本主義のこの国で出来ると考える事が選挙大敗の原因とは誰も思わない?
共産主義の国家では言論統制でそんな事も言わせない。その程度の事も有権者は知らないと思っている。そんな批判が罷り通らなかった大阪と名古屋。そして多くの地方。その現実を変える事はもっとこの国の多くの人達が生活に困窮しないと分からない?その現実を思えば与党が大敗せず野党批判を繰り返した維新が躍進したのも理解が出来る。
大阪で維新を叩き潰す事は阪神タイガースフェンを読売ジャイアンツファンにするより難しい。しかし阪神タイガースの弱点を知れば家康が大阪城を落とした事より容易い?大阪のおばちゃん達を敵にまわしては絶対に勝てない。その程度の戦略を手に出来ない反自民。次は公明党が叩き潰される。その危機感は公明党幹部がよく理解している。しかしこれだけ維新の勢いがあると暴走が目に見えている。
その時は遠くない。自民党は野党第一党の立憲民主の敗北を学ぶ事が出来ないで改革を叫ぶ勢力を利用はしても耳を傾ける事は出来ない。今度の選挙でその力関係はどうなったのかまだ分からないがそれも時間の問題に違わない。ただそれでも野党はこのままでは間違いなく関西では役目を終える。我が池田の街でも全く同じ。そして地域は完全に大阪の経済圏に飲み込まれる。すでに飲み込まれている。そんな感覚はどうでも良い。そうでないと生活が成り立たない。そんなまちになっている。
| 固定リンク
« 久しぶりに9、5キロ歩く ヘロヘロ。しかしこれが現実 野党第一党の敗北も必然の結果。その受け止めが出来なければ所詮「敗北者」負け犬。 | トップページ | 明日は豊中から大阪まで歩く その道筋は遠い 10キロを軽く超える しかし、もしそれが達成できたら大いなる挑戦が可能になる? »
コメント