« 地方創生どこ吹く風 都市再生どこ吹く風 そんな政治は誰の所為?それ位は考えなはれ その程度の事も何処吹く風? | トップページ | 故郷は遠きにありて思う物。そして悲しく歌う物。室生犀星 知らんやろう?知ってまーす。 »

2021年9月 7日 (火)

無事佐伯に帰り墓参りを済ませる ただブログの記事が上手くプロバイザーのサーバーに入らない。途中でネットの回線が切れる。

56e85e8e8ded488d88ae461a15fd9e39

新幹線は新大阪7、51の「みずほ」九州新幹線車両 しかしこの座席もくたびれていた。JR九州の経営の苦しさ?そんな報道は全く無い。この新幹線は大阪始発。このブログも携帯のテザリングサービスを利用しているが途中でネット回線が切れるのはそれが原因?

Df776c16e7c645c88753a2f85f07e8bb  

これは在来線大分からの「にちりん」これもかしきり。これは快適でした。

Fccccf1524c849f6a6d403ae4ccabe5a

これは小倉から大分までの特急。見た目は良いが揺れが酷くて気分が悪くなる。

Ef2b86c4e27b4453a974b3f00f18daf4

この街も大阪人の多くは知らないがローカルの医療ネットのサービスは全国的に注目されている。この小さな田舎の町で出来る医療のネットサービスはこれから全国的に展開が予定されているマイナンバーカードの保険証の取り込みにも参考になる?ところがそんなネットのサービスを都会のおバカたちは何も知らない。信じられない事にかかりつけの医者でも平然と協力を拒否している。知らないだろう。デジタル庁が発足してもデジタルサービスと言われても多くのおバカたちは知らない。

9c649de87a214264863cf6872daa96c6

故郷到着しました。しかしこの島は佐伯市大入島(おおにゅうじま)親父の故郷では無い。

Dd0f4febe5b1486aaf0168d411c45c8d

親父の故郷はこの地部の中央部。国道と日豊本線が通っているが大阪人は全く知らない。人口減少は全国の過疎のレベルと大差無い。その対策はこれも全国共通の行為起業性。佐伯市の面積は九州一。それは何を意味するのか?その程度の事も知らない?

1456260e104e4db49bd1e95149f5d994

親父の墓参りは直川振興局の先。その先はコミュニティーバスとなり一率100円。その替り今迄の大分バスの路線とは少し違って時間が掛かる。これも全国の地方が抱えている過疎の深刻な問題。ただバスの大きさが小さくなりハイカラな車両では無い。乗り込んで来る乗客の高齢化と間抜けさは(私語がデカイ)耳にさわる。それでも大人しくしていた。この状況は更に深刻になる。

Cff73e0b8a824d9691f9ffe4c0eb7faa

次に帰る時はその不愉快を無くすにはタクシーを利用するしか無い?ところがタクシーを理用すると料金がバスは800円。タクシーは700O円。どう考えてもそんな収入は手にしていない。しかしこれから地方に出かければ全国何処でも同じ。どんなにへんぴな駅でもタクシーが客待ちをしていない駅は無い。親父も考え方を変えないと田舎に帰れなくなる。

99445465a4e54238973c2f77226142a0 F7b508a9c2044683b10101478b5fc1b7 4f1113a648ed40ca849824494ae666ba

オッカアの墓参りをしてくれた爺ちゃんと婆ちゃんがこの坂を登れなくなったとコボしていた意味がやっと分かる。次の機会がいつになるか分からないがタクシーで乗り付ける身分にならないといけない?😂

E3f57081efec40cebc61f78a7ff18550

お寺さんの前は老人ホーム。ここが終の住処にはなりたくない。その為に為すべき事は充分承知をしている。元気で長生きする秘訣は決して容易ではない。その程度の事がおバカは知らない。これから誰もが迎える「老いぼれる」その姿は誰も本当は知らない。

5840cf55ce544f7da1d14b90f2c54af9 4e7bfcd849c74412ba44e534a7009798 B44395761ca546a199572bd404f97e4c

到着です。今回はバスの時間で滞在時間は2時間。親父とお袋、そしておっかあの2つの墓を綺麗にするにはタオルで拭き上げるだけでしたが気持ちを込めて汗をかきながら心を込めてつぶやきながら墓参りをしてきました。お寺さんも数年前の大雨で大変な被害を受けていましたがその復旧にはまだまだ先の様子でした。

E9a85e717de64c04a58bf962a1c8a09f

6ad9653e0c824412bea6c221012a4a56 D90dc4dc334f4026be5472c6053818d4 317787166184404384859ad05c721ab2 61d846d7de0f4cf0859097bba2ef3231 519e6e6e0f514fdb8aa440b68f4d2e97 D0d78f9584004de186d6a102a9c33087 36a2989b7ae741d59b2a1fea3923d9b6

次の機会が何時になるのか、それともその機会さえ確約は無い?そう考えながら今はこの階段を歩く人も多く無い。足元を踏みしめながら歩いて帰りました。帰りのバスは16時過ぎ。佐伯の定宿金水園に当着したのは5時半。そこでも偉そうな能書きをこいでいました。

C0830b3ea4ad46adbd32431d5a98e895 4ef638d4198b4f398fe82ec4e54b0899 C28e456b52b7401bacd9063b70ca4acd

前回は値段が高くて食えなかったこの海鮮丼(商品名は独歩丼)魚のネタは新鮮ではなかったがメシがバツグン。それだけに惜しい。それでも臼杵で海鮮丼(商品名は日向丼)より総合評価は高い気がしていた。佐伯は魚が美味い?その期待は見事に裏着られてもメシが充分にカバーしていた。魚の美味しさは歯で噛み締めた時の柔らかさ。その事を求める客は少ない?

43862ce6f61c429e9f4ef740cd936e2a 82bf917907e34632862ffb550c458593

池には鯉はいなくて亀だった。文句を言わないでしっかりかめ。そう言われていたがその亀も尻を向けて小さくなっていた。大阪住吉大社のドンガメを知らないな。親父からドヤしつけられていた。アホやのう。アホはオイラだけではオマヘンエ。タイガースもジャイアンツも政治屋の派閥の大将も同じかもしてない。それでも1番のおばかは一般ピープルに違いない。その通り。そう痛感していました。

 

 

 

 

|

« 地方創生どこ吹く風 都市再生どこ吹く風 そんな政治は誰の所為?それ位は考えなはれ その程度の事も何処吹く風? | トップページ | 故郷は遠きにありて思う物。そして悲しく歌う物。室生犀星 知らんやろう?知ってまーす。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 地方創生どこ吹く風 都市再生どこ吹く風 そんな政治は誰の所為?それ位は考えなはれ その程度の事も何処吹く風? | トップページ | 故郷は遠きにありて思う物。そして悲しく歌う物。室生犀星 知らんやろう?知ってまーす。 »