明日は雨?久々に7、5キロ歩く 安物の新品の靴 一気に靴底が凹む これでは歩けない 🤣 それでも大したもんだ。
猪名川多田大橋の上流。水量は少ない。まとまった雨が少ないから?明日の天気予報は雨。桜の満開の時は過ぎたのでこれで恵の雨になる?どうかな?それ程の雨量は期待出来ないがこの川が多くの人の飲料水を賄っている事も多くは知らない。どうでも良いと思っている?ここは川西氏の飲料水の貯水口。ここだけでは当然10万を超える住民の飲料水、トイレの水を全て賄う事は出来ない。そんな事も知らない。
この道は直進すると旧街道。ここ迄は道が広く改修されてバスも通るがこの先にはバスは通れない。この先は道が狭く常識的には車の通行は一方通行でも歩道は確保出来ない。昔の人はその道を歩く人と荷車を引く人だけでした。その道のパイパス(立派な県道)ができても長い間この道も県道だった。正式には国道12号線。管理は宝塚土木事務所が行っていた。
その道が市道になっても管理は何も変わらない。道が狭く(この右側は崖で猪名川が流れている)それで歩道はここでお終い。バスは左の広い坂道を上りバイパスに合流する。この実態を道路管理者は知らない。市が管理をすると言ってもこの有様。それでも管理者は素知らぬ顔で開き直る。(しっかり管理しています)?これで?
歩行者はこの先、信号を渡って反対側を歩かないといけないがそこにも歩道はない。後ろを気にしながら左を歩く。(右を歩け)正面から車が突っ込んでくる。親父でないと歩けない。ところがこの川沿いの車が前からも背後からも突っ込んでくる道は一部離合出来ない所もある。何で一方通行にしないのか?そして遊歩道を確保しないのか?そんな道路管理は求められない。この道がハイキングコース?無様な道路管理です。
路側帯はあるが除草はされていない。本当はこのガードレールの外に鉄板の歩道を整備しなければならない。そのお金が無い。やる気がない。歩く人はいない。そう思われている。この場所がこの先ズート続く。だから遊歩道の整備には数億掛かる?そんな説明は行政はしない。皆様の000も関西の民放もしない。そんな必要はない?そう思われている。これからのその有様は続く。棺桶に入るまで間違いなく改善は出来ない。
親父さん何処で写真を撮っているの?右側のガードレールに張り付いています。この先、道は車1台分しか通れません。そんな道が一方通行でない?信じられない?交通事故がどうして多発して問題にならないの?それは流石にこの道を走れば分かる。とてもスピードを出して走れない。それでも運転がヘタくそな他所者のおばさんが突っ込んで鉢合わせになる。それでも規制は何も変わらない。知らないという事は恐ろしい。
立派な高齢者施設があるが所詮「老人ホーム」昔は自分でじぶんの始末が付けられなくなると人里離れた山中に息子の背中に負われて置き去りにされていたが現在人はこんな立派な施設に入れる?とんでもありません。お金が無いとこんな施設には入れません。しかもそこそこのお金では入れません。
親父は今の処その心配はないが10年後は分からない。その為に何が出来るのか?今、真剣に昔の人が歩いた道の一握りの道を歩きながらそのゆるぎない確証を求めて自分の体に問うている。人間はどんなに元気に見えても老い先は限られている。その悲しいゴールはどんなに輝いても喜びはないに違いない。その事がほとんど教えられる事はない。
この狭い道幅は広げられない。この下は猪名川の淵。この崖下をコンクリートで固めるには河川管理者の許可がいる。簡単には道幅は広げられないがいつまでこの無様な道路管理を続けるのか?それはこの道の管理者が宝塚土木事務所から川西市に変わっても何も変わらない。
川西市の道路管理者が胸を張ってこの道を管理していると言い切れるのか?この写真を見れば一目瞭然です。ところがこの事実を殆どの市民は知らない。どうして?それは日本全国何処の行政でも言える。市民は自分の街の一部分しか知らない。コロナも同じかもしれない。
楽しみにしていたエドヒガン桜は予想どおり少しの花を残すだけになっていました。今年の桜は満開の時が例年より早くさらにこの老木の開花は早く今年もまたその花の盛りを見る事が出来ませんでした。という事はまた来年のお楽しみ。この川岸の上の桜が洪水で流されるか?親父があえなくくたばるか?どちらが先かは今年もまたお預けです。それでもその勝負はしばらくはつかないかも?5月になったら若葉が芽吹きます。そのときにまた来ます。そう約束をしていた。
この桜は対岸の山桜?しかしこの対岸にはこの川の仮設の橋はない。四国四万十の様に沈み橋はない。沈み橋では安全が確保出来ないならどうして吊橋を掛けないのだろう?そんなお金は無い?そんな公園は要らない?そう思われている?そうではなくてその価値すら見出す事は出来ない地方の戦略の無さ。10年後、30年後、50年後の戦略は何もありません。もっとも10年後はともかく30年後は間違いなく生きていない。
| 固定リンク
« 急に暑くなる しかしこの気候も一時的 多くの異常は何時までもは続かない | トップページ | コロナの感染拡大 明日から蔓延防止策? 人の往来の制限もしないで?桜も終わり次はツツジだというのに。 »
コメント