日経平均株価30年ぶり?それがどうしたの。親父の予想は完全に外れている。それも当然 行司(日銀)が勝負をしているのだから?
しかしその行司もいずれ押し倒される?その時は相撲は取れない。その時は目前に迫ってもそんな報道は全くない。
それは親父の予想が間違っていると言う事?そうらしい。それでもいずれ株価は暴落する。その予測は変わらない。
その言葉を完全に否定されても自分の考えは何も変わらない。その考えを罵倒される。これもよくある事。今は年金で飯を食っているが現役の時よく言われた言葉。その言葉は今でも多くの人に言われる。「見方が暗い。考え方が前向きでない。批判的な態度は君の為にならない。
その言葉は正解でした。その代償は今でも小さくないが歴史を知ればそんな賢くない生き方をしている人も少なくない。そんな多くの犠牲でこの国は経済大国になっている。悲惨な北海道開拓の歴史も今その代償を払わされている。そんな事も北海道民でも知らない。
親父自身も北海道の悲惨な歴史を何も知らない。北海道開拓の素晴らしい歴史は多く教えられたが過酷な労働を強いた北海道開拓の歴史は全く教えられていない。現在でも夕張の破綻した財政を立て直したと言われる元市長が北海道知事。その現実は何も知らない。北海道は革新的な野党の政治家も少なくないが彼らの取り組みも又同じに違いない。日経平均株価は日銀と政府の関係機関が中心に左右されている事も報道されない。
ここは何処だと聞かれて答えられる人はこの地域の住民だけ?関西人でも殆どが知らない。JR宝塚の次の駅「生瀬」なまぜ。ちょっと生々しいと思うのは親父の考え過ぎ。ここは昔から交通の要衝でこの手前は生瀬、この先は名塩。この先を左に進むと有馬。
その道は秀吉が地域の住民に過酷な労役を強いて完成した峠道がある。ただ平坦地ではない。この福知山、三田に向かう国道176、名塩道路は平成の初めから計画されている道路拡張工事が完成していない。完成は来年の春?もっと先です。その道の一部を歩く。
この右のコンクリート部分が竹藪で車の通りがここ迄だった。つまり片側1車線。その拡張工事が今こうして、ようやく進められている。その完成はまだ数年後。その為に既に完成している部分は一部しか片側2車線としては使われていない。
この無様な工事の実態を関西の報道機関は殆ど伝えていない。親父は神戸にある国道管理事務所迄行って専門官の話を聞いた事がある。惚けた反応しかしなくて怒鳴りつけた事がある。そして怒られた。何も知らない癖に。そう思われたに違いない。確かに違いない。しかしこの先の写真を見ればどんなにアホでも怒るよ。(笑い)
この右側に2車線が建設される。この歩道部分がその一部になり右の山裾を通る。この写真では分からないがこの先にはその幅が確保されている?ここは旧福知山線の廃線敷き。この先にトンネルがあるがそのトンネルの幅は狭いので広げる。その工事が完成するのが来年3月。
この工事は近くの周辺工事があるので大変な工事ですが信じられない事にこの工事は最近まで全く行われなかった。つまりこの先の工事は10年以上前に完成している。それでもここが1車線のままでは長い間完成した道は(4車線)半分しか使えず荒れ果てていた。
その道が今こうしてようやく繋がろうとしている。(現在使われているのは左側片側1車線)これでも怒らない?さよか。
このバス停に近くに住んでいた役所の嘱託?の人が偉そうに言っていた。最近は顔を合わせていないのでどんな生き方をしているのか分からないがこの道の整備は半世紀前から地元の人の願いだったと言われている。その願いが消えなかったのはこの道の交通量の多さ。北摂と兵庫北部、山陰をむすぶ重要な交通路はその重要性だったに違いない。明日はこの先を歩く予定。そうすればこの道の現在が分かる。
| 固定リンク
コメント