« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

2019年1月

2019年1月31日 (木)

雨降って地(ジジイ)固まる?明日は東京は雪?

Img_8054

近くのインスタントラーメン記念館。流石に今日は開店休業。来館者?は少なかったが最近は土日でなくても団体の見学者が多い。ここで自分好みのインスタントラーメンを造って満足して帰る。ここに来る多くの来館者はその程度。少し足を伸ばせば素晴らしい自然と環境がある事を知らない。

そんな観光客が歓迎されている。行政が外国人観光客を真剣に取込む姿を滑稽と批判する人は少ない。そうでは無くて言葉が喋れる観光客。お金を落としてくれる観光客。その事が地域の活性化に繫がると考えているのは居ないのかい。そんな観光客は歓迎されない事を知らないのだろうか?

ジジイは最近痛感しているけれど。彼等は言葉が(日本語が)喋れないのでいずれ社会問題になる。そんな取り組みは大阪市、大阪府でも出来ない。何も知らないとはそう言う事だろう。駅の改札口を出た処でも固まってうろつく。大阪市内の地下街の狭いところでは鉢合わせになっても頭を下げる事も無い。

Img_8055

大阪は久し振りのまとまった☂。明日からは2月。1年で一番寒い時を過ぎれば暖かな春がやって来る。今年の春は桜に加えて桃の花が見れる。ブログを始めて8年。色んな事を書いて来たが今年はつぶやくだけでなく、多くの事を目の当たりにしないといけない。目の当たりにするする?どういう事だろう?

辞書で調べて見ると元々の表現方法は「目の辺り」にするだった。ところがどの辺りにするのか分からないオバカが?が居て漢字では(辺りが当り)になる。最近は眼の真ん前で起きている事に反応しない?見向きもしない。

人類の歴史は古いがその殆どを知らなくても平然と生きて行ける。知らない事も何の恥でもない。反対にその事を批判されても(別に)と恍ける(とぼける)。そんな人が多くなる。それはそれで結構な世の中に違いない。結構毛だらけ猫灰だらけ。アンタの事は知りまへん。そんな近未来が迫っている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どんよりとした天気 雨上がるも寒い 心はどうなの?

朝起きたらお昼を過ぎていた。こんな生活をしていたら長生きは出来ない。そう思うと速攻で飛び起きる。ただ情け無い事に今日の予定は無し。昨日、考えていた事は忘れていないがどうも気乗りがしない。やりたい事は一杯あっても先立つお金に余裕が無いと部屋を飛び出して行く元気が無い?

最近、又、眼がうっとおしい。眼は命。歯は命。足は命。内蔵は命。多くの命があるけれどその命をコントロールしている(気概)が段々失せている?そんな事は無いだろう?仕事を辞めて8年間。色んな場所で色んな人と出合い色んな経験を積み上げて来た。そろそろその結果を出さないといけない。

それとも年を重ねるだけで何の役にも立たないで老い然らばえる。(さらばえる)この言葉も死語になっているが高齢者はこれから難儀な生き方しかする事は出来ない?そうならない為に成すべき事は何なのだろう?それは飽くなき(あくなき)好奇心?この飽くなきと言う言葉も死語だな。

これからと言うより今でも多くの高齢者が無様な生き方をしている。それは何も高齢者だけでは無い。働き盛りの人達も若者達でも同じかもしれない。現状に満足出来る人は少なくても世の中は安泰。そんな事は何時迄も保障出来なくても潰れる迄は続けるしかない。

そんな生き方にどんなに疑問を感じてもそんな物は何の生きる糧にはならない?生きる糧?この言葉も最近は殆ど意識されない?人間はパンのみに生きるのでは無い?これは誰の言葉だったかな?そんな事も殆どが知らない。知らなくても全く関係ない。(モーゼがキリストの言葉として伝えている?)

知らないと言う事は自慢は出来ない。己の無知を恥じる事も何も無い。本当に恥ずかしい事はそんな生き方しか出来無い事かも知れない。それでもそんな生き方をして子供を育てた親は感謝される人は少ない。その程度の世の中になっている?それも違う。

そんな生き方しか出来なくなっている。そう考えるとサミュエルソンの言葉は重い。サミュエルソン。アメリカの詩人。「希望ある限り若く、失望と共に老い朽ちる」希望?の時は何時の時だろう?必死の思いで生きていた時が思い出せない?そんな事は無いだろう?そうでないと長くは生きられない。かな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

明日は関西も待望の雨 関東は平地でも雪 段々春が近ずいて来る?マダマダ

Img_7996

Img_7997

Img_7998

Img_7999

Img_8000

丘の上の図書館は現在休館中。それでも殆どの市民は何も困らない。そんな生き方をしている。本は殆ど読まない。テレビも深刻なニュースは無視。オチャラケかアホ番組しか見ない。そんな生き方を誰もが望んでいないがそんな生き方をしている。だから本も読めない?読まない?意味を理解出来ない。図書館を利用しなくても本屋に立ち寄ればいくらでも本は読める。だから何も困らない?アホやのう。

Img_8002

Img_8006

Img_8007

ここは山桜街道。写真で見ると綺麗だが枝の剪定(せんてい)は出来ていない。(出来ていないではなくその是非が問われない?)枝の剪定は難しい?そうでは無い。その程度の知識しかなくても仕事が出来る。だからこんな無様な桜が大きくなる。それでも手が加えられない。知らないと言う事はそう言う事?

Img_8008

Img_8010

Img_8011

図書館は休館中。5月になると駅に隣接する建物の3階に移転する。その所為で今月から休館?蔵書の整理にこれだけの時を必要とする?これが現在のこの街の文化の証明?そんな事も関係ないのだろう。自分の街の図書館の利用の仕方、され方。その事も問われている。

Img_8013

Img_8014

Img_8015

我が街の自慢の一つがこの素晴らしい公園。五月山山麓を公園としただけでなく古墳の整備、保護に果たした功績は計り知れない。しかし市民の多くはそんな事を全く認識していない。何でやろう?それはこの街だけでなく全国共通の課題?自分達が住んでいる地域の事を何も知らない。

関係ないと思っている。何の為に生きているのか?そんな事は全く関係ない。こんな現在人の生き方に資料館の管理者も危機感は全く無い。何時迄も行政の保護は続くと思っている?リストラが行われる危機感は今後も無いのだろう。しかし今、この街だけでなく図書館で働いている人の非正規の割合が高い。そんな事も関係ないと思われているのかも知れない。

Img_8016

Img_8017

Img_8018

Img_8019

この写真は全て展示されている。親父の知っていた事、知らなかった事。その事を端的にこの文章が現わしている。池田の名産品は今ではすっかり変わっているがミカンが特産品であった事は殆ど知られていない。酒も炭も植木は今でも脈々と受け継がれているが木綿は全く知られていない。

Img_8021

Img_8022

Img_8024

近くに素晴らしい公園が在るが訪れる人は殆ど居ない。手入れも行き届いていない。それが何ともやり切れなかった。この街を訪れる外国人観光客はこんな所迄足を伸ばせる人は居ない。ラーメン記念館に来てマイ、インスタントラーメンを手にして嬉々として帰るだけ。その程度の事だろう。

Img_8026

Img_8027

Img_8028

Img_8029

植え込みの上に一杯枯葉が落ちている。その枯葉を手で払うと鮮やかな緑が見える。しかしこれは新芽では無い?それとも新芽。今度行く時は短い竹の熊手と植え込みのカット鋏(ばさみ)を持って行かないといけない?何でその程度の事が行政に出来ないのだろう?誰からもクレームを付けられないからです?

Img_8033

Img_8032

Img_8025

散歩する犬の鳴き声で近隣住民が困っている?特に夜間はご注意下さい?犬の糞は必ず後始末をしてお持ち帰り下さい。犬は必ずリードで繋いで下さい。何だこの看板。公園管理者?そんな立場の人は居ないだろう。この公園が管理されていない事はいみじくもこの看板が証明している。

管理されない公園はどうなるか?その程度の事が分からない。アホだろう?アホです。公園管理者になって下さい?誰が?親父に?10万円で請け負います。アホ。近いうちに熊手とハサミが必要になる。電動のハサミを買いますか?その程度の道具も容易ではない。確かに。

Img_8035

Img_8042

Img_8044

Img_8045

帰り道お宮さん発見。狛犬の歓迎を受ける。この公園も散策コースに合格。減量が止まった生活習慣の改善に今年はどんな挑戦をする?笑われていた。今年の政治も経済も変わらないと思われているがそんな事は無い。その証明が出来れば今年は伝道師に成れる?そうなれば必ず生き方は変わる。そう言われていた。

Img_8046

Img_8047

Img_8048

Img_8049

Img_8050

Img_8051

Img_8053


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月30日 (水)

北国の寒さが全く報道されない 関西から北国は意外に近い?

大阪は今月まとまった雨がほとんど降っていない。空気は乾燥している。インフルエンザは流行していると言われてもその実感は余り感じ無い。それ程に置いたと言う事だろうか?そうでは無い。その実感に間違いは無い。関西の報道で北国の厳しい寒さが報道されないのも、今年は北国もびっくりする様な寒さは無いのかも知れない。

それでも3メートルを超える大雪はなくても厳しい寒さに変わりはない?それともそれ程の積雪もなく、今年は除雪の悩みも少ない?そんな事は無いだろう?テレビのニュースもその社会的責任は年を重ねる毎に小さくなる。

昨年12月から4K,8K放送が始まりテレビの影響力は大きくなったと自負するのは報道関係者のみ。その実態は殆ど知られる事は無い。人気アイドルグループがその活動を来年末で休止する?そんな事が臨時ニュースで知らされる?そんなテレビも間違いなくその使命を終える?

ところが多くの高齢者はそんな生活は出来ない。テレビを見る時間が生活の中心になる。本は殆ど読まないし、一日1㌔以上歩く人も殆ど居ない。そんな生活をしていてどんな未来があるのだろうか?そんな事もどうでも良い?そのくせ(失礼)自分の健康には気を使う。

これから元気で長生きをする方法はそんなもんではない事も分らない。知ろうともしない?人生100年どころか惨めな生きたしか出来ない事を知らないのだろう?そんな時代が始まっている?今、世界も日本も最大の危機を迎えている?そんな事も知らない?報道もされない。これ迄と何も変わらない?

政治の世界は分らない?日々の生活は手厚い社会保障?病気をしても介護が深刻になっても自分は心配ない?そんな人は一人も居ない。社会も個人も刻々と老いて行く。何もしないでゴロゴロしていると老いさらばえて行く。それだけではない。何もしないで生きて行く事は出来ない。その程度の事を今、思い知らされている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月29日 (火)

人生100迄?アホこけ 現実の悲惨さをオバカは知らない

Img_7990

Img_7991

Img_7992

狛犬に叱られる(笑い)そんな生き方はしていない。必死の思いで生きていた頃に比べると今はすっかり緩んでいる?そう言われると返す言葉が無いが確かにそうかもしれない。本当に無様な生き方をしている。それでも今年は見事に変わる?そんなに世の中甘く無い。確かに。これでもまだ足りない?何が?賢さが?違うだろう。そんな問題ではない。

Img_7993

Img_7994

Img_7995

ここに遺跡がある事を隣の街に住んで居て分らなかった。信じられない事にこの街は駅(JR)の裏は畑が広がりその正面は丘だと認識していた。この街のその先は伊丹市。しかしその地域は全く知らない。明日からその探索に出掛ける。近くても20年以上住んで居てもまだまだ知らない所が多い。

これからその広がりが無限になる。踏まない時間を踏んだ時、時間を持て余す事は無い?時間を持て余さなくても喜びはある?そんな生き方はこれからは通用しない事を思い知る?それにしても世の中はオバカが多い。何時迄も何処迄も人気アイドルグループ無しには生きられない?そんな事も無いだろう?10年後を考えろ?無理だな?そうかな?人の事はどうでも良いだろう?確かに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年は美味い桃が食べられる?素晴らしい農家との出合い

Img_7968

Img_7969

Img_7970

隣町の(文化財資料館)に行って来ました。素晴らしい遺跡の展示物もその価値が分らないと見ても何も分らない。大阪柏原にある博物館に以前行った事があるが同じ思いがしていた。あの時は学芸員から(御自由にどうぞ)と言われたが一人で展示物を見ても古代の人の生活に触れる事は出来ない。

この街には素晴らしいボランティアガイドが居るがその人達も同じ思いかも知れない? 少しでも多くの人に郷土の歴史遺産を知ってほしいが、今はそんな事に興味を持つ人も殆ど居ない。それで何も問題は無い?アホこけ。その程度の生き方しか出来ない事に何も感じ無いだけ。そんな生き方はこれからも続く?かもしれない。

Img_7971

Img_7972

Img_7973

Img_7974

Img_7975

その資料館の斜め前に素晴らしく綺麗に手入れをしている畑が在った。綺麗に枝を剪定(せんてい)していた樹は「いちじく」と思ったがそうでは無く(桃)だった。毎年楽しみにしている桃は皮を手でむけない。そんな話をすると笑われる。そんな桃はスーパーや八百屋でも買えないと言われる。

Img_7978

Img_7977

Img_7976

この畑で桃が栽培され市場に出荷されている。市場を通せば収穫された桃を全て出荷出来る。個人で販売のルートが出来ればその必要は無いかもしれないが現状では無理。そう言われて見ると確かにその通り。それでもこんなに近い所で美味しい桃が生産されている事を知ったのは何よりの喜び。今年は美味しい桃の皮を剥いて食べられる桃が食える?その前に桃の花と香りを楽しめる。

Img_7980

Img_7981

Img_7982

和歌山迄歩いたのは相当前になるが、その時以来のうどん屋さん。あれから色んな場所でチエーン店を眼にしたがお店に入る(はいる)事は無かった。食券の自販機が無いので注文の仕方が分らなかった。最初に麺を注文してその後でトッピング出来る。

調子に乗ってチョイスすると1050円。高(たか)。それでもニコニコしていた。四国を思い出していたのだろう。食事を済ませて出口に向かうと、愛(界)らしい子供に出合う。声を掛ける。(2歳児)まだ会話は通じなかったがママに可愛がられていた。

君は幸せだな。同じ子供でも親に虐められ殺される子供も入る。それは躾(しつけ)の為?アホンダラ。反対の立場に立つ事が刑務所に入らないと分らない。刑務所の中で親分に虐め抜かれる。ケツの穴迄舐められる?そんなアホな親もいる。どんな面をしているのだろう?

顔を隠してもどんないじめが刑務所で待ち受けているのかオバカは知らない。自分がした罪の重みを思い知っても尊い人の命は戻る事は無い。その程度の事を親から教えられていない。刑務所で罪を償う?そんな事は出来無い事を多くのオバカは知らない。

子供は大きな可能性を持っている事を実感出来る親。そんな親は少なく無い。多くの親は懸命に生きている。ただその実態は殆ど知られていない。こんな親でも親は親。棺桶に入る(はいる)迄どんな生き方が出来るのだろう。政府は子育て支援?そうでは無い。子供を育てる事は金だけでない事をどれだけの親に教えられるのだろう?無理だな。

どんなに子育支援日本一を口にしてもそんな事は口先だけ?第一、日本一とはどんな基準でそんな事は言えるのだろう?倉田はん。(我が街の市長)優しい子供育てるのは親がその模範を示さないといけない。その程度の事が出来ない親が少なく無い。そんな事も知らないのだろう。

Img_7983

Img_7984

Img_7985

Img_7986

Img_7988

Img_7989

来る時はバス。駅前から伊丹行きのバスで2つ目。帰りは歩く。うどんが大玉でトッピングも3つ。お寿司を一貫。腹ごなしに丁度良い。そう思いながら歩いて居た。ここは遺跡でもある。少し丘の上。駅から歩くと遠回りするので案外遠かった。しばらくはこの景色を楽しむ事が出来る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

間抜けな市長 言って良い事と悪い事 その程度の事も分らない馬鹿市長 明石だけでは無い?

明石の市長の暴言。立ち退きに同意しないのなら火をつけろ?本当にそんな事を言うのかい?ただその発言を録音されている。最近の話では無い。2年前の話?何で今頃そんな発言が公表され問題になる?そんな解説は何も無い。報道の仕方にも問題はあるがそれでも数年前の話が何で今頃問題になる?よくよく話を聞けばこの市長の人間性の問題?激高すればこの程度の話は日常茶飯事?

この程度の話は良くある話?最近の市長はヤクザの親分さん並みの言葉を平然と口にする?そんな事は無いだろう?ただ数年前の暴言をテープに取られてその発言が問題になるのは数ヶ月先の市長選挙が関係している?それはこの報道だけでは分らない。

明石の市民が自分達の市長としてどれだけ自分達の市政を行っているのか判断すれば良い。ただこの言葉は市長の言葉として問題外。アウトだと言う事も当然。その程度の話だろう。最近のニュースは興味本位?その真意はどうでも良い?もう少し賢い報道は出来ないのかい?そんな事もどうでも良い?そうでは無い事を今日報告出来るかも?そんな事もどうでも良い?かもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

川西市は隣町 我が街との違い その比較は面白い?

Img_7958

でもその前に。このポスターは阪急の最寄り駅のホームのポスター。「京都大原三千院」この時期に何度か行っているがこの催しは無料接待。知りませんでした。ただその価値は?それも知らない。このお寺さんは国内だけでなく今では外国人観光客にも有名。京都バスで京都駅前から1時間弱。賑わいはバスの中から?どうなのかな?ただ関西人はその静けさを知らない。

Img_7959

Img_7960

Img_7961

これは阪急川西能勢口駅構内の川西観光案内図。この街はタツノオトシゴの逆の形をしている面白い街。ただ関西人の多くはこの街の素晴らしさを知らない。自然が豊かで日本一と言われる里山もダムも鉱山跡地もある。そんな事は殆どが知らない。親父もそうだった。その勉強に市役所に出掛ける。

Img_7962
Img_7963

Img_7967

このお店は阪急茨木駅にもある。今日の目的地は川西市役所教育委員会。まずは事務局を訪ねるが用件を聞かれて担当部署を紹介される。郷土資料館の賑わいの無さを口にすると不審者扱い。確かにそんな印象を与えても仕方が無い。そんな取材を受ける事は全く無いに違いない。

ただこの街にはそんな郷土の郷士(ごうし)が居る(居た)。我が街にもそんな人は居るがこんな立派な記念館は無い。インスタントラーメン発明の安藤百福。阪急電鉄の生みの親小林一三(いつぞう)。この街には銅の精錬を生業(なりわい)にした平安(ひらやす)邸。

関西経済の振興に尽くされた平賀邸、ミューゼ、レスポアール(青木、平通両画伯記念館)改めてゆっくり見学しないといけないが、こんな立派な郷土館が何で知られていないのか?それを聞きたかった。ただ親父の熱き思いは充分にはTさんには伝わらなかったに違いない。それでも充分でした。今回は立ち話しか出来なかったが次の機会は地域活性化の取り組みに付いても聞いてみたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月28日 (月)

地方創生 地域活性化 その成功事例が知られない理由 知らない?

Img_7941

Img_7942

Img_7943

Img_7944

この古墳は地元市民でも多くは知らない。今はその価値も全く無い。古代の地元有力者のお墓と言われているが、盗掘されて今は土盛りの上に立つ事しか出来ない。それでもこの古墳を巡れば古代のこの地域の様子が分る?まさか。そんな生き方は現在人はしていない。そして老い朽ち果てる。何時迄も何処迄もそんな生き方が出来る?訳が無い。

Img_7947

近くの温室の極楽鳥もどきの花。見事な温室も先客は少ない。

Img_7948

この枝垂桜は大枚を果たして移植されたもの。期待を見事に外してこの移植の責任者は覚悟したに違いない。何を?何だと思う?それはこの樹を見れば分る。分らない?そんなもんだろう。桜の樹を移植すると言う事はそれ程に難しい。この桜の大木も例外ではなかった。

良く見て見ろ。この幹は枯れている。この樹が枯れなかったのは枝が幹に成り代わる。そんな事が出来る訳が無い?知らないと言う事はそう言う事。そんな枝垂桜をアナタは知らない。もっと素晴らしい岐阜荘川の御母衣ダム湖畔の桜の巨木は関西人の殆どが知らない。

知らないと言う事はその程度の事。関西人と関西経済はその程度の生き方をしている。知らないと言う事は一時の恥?そうで無い事を多くの人は知らない。子供を親が躾で殺す。バカヤロウ。この親は子供を育てる資格が無かっただけでなくその罪の大きさを知らなかった?

アホンダラ。刑務所でその事の償いが出来無い事を思い知れ。そんな親はこんな桜を愛でる事も出来ない。どうしてその程度の事が分からない。親がそんなガキを育てている?そんな世の中が当たり前になっている。何時迄もアイドルグループでは無いだろう。その程度の事が公共放送でも分らない。

Img_7949

Img_7952
Img_7957
今日は市役所でゴミ減量化の取り組みに付いて担当課長の取り組みを聞く予定だった。そんなオバカな市民は居ない。ところがそれも多くの市民、国民が知らないと言う事?スイスのダボスで今年話し合われた大きなテーマは(ゴミ問題)そんな報道は全く無い?皆様のNHKが報道した事は一体何?

徳島の1000年足らずの街で取り組まれているゴミの分別方法。その活動が国際的機関で注目されても日本の取り組みの実態はどうなの?そんな事は都会では関係ない?我が街は人口10万を越える。その街の取り組みは殆ど知られていない。

親父が応援しているS課長は不在だった。丁寧に対応して呉れた環境保全のS氏は好青年だった。しかし公害、法律の担当官。ゴミ問題の取り組みは直接の担当では無かった。3Sと言う言葉も昨日始めて知る。リユース、リサイクルと言う言葉は知っていてもリデュースと言う言葉は知らなかった。

ゴミを減らす。その取り組みは殆ど知られていない。自分達がそんな行動をしていない。改めてその取り組みの重要性を知らないといけない。その為に何を為すべきか?その答えは簡単でも毎日の買い物の中でそれを実践する事は簡単ではない。

多くのゴミは食品の包装。その包装を変えると言う事は毎日買い物をするスーパーとの地道な取り組みしかない。ヨーロッパの人達の様にようやく買い物袋で買い物をする様になったが、包装のパックは何も変わっていない。その事を学習して改善しなければならない?言うは易し。行うは難し。スイスのダボス会議でも具体的な提案は無い。その会議が賢人会議。笑ってやりましょう。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

ズボンポケットの穴 又小銭入れ落とす 古ズボンの破れ ただ天は見限らず

Img_7918

Img_7921

Img_7922

昨日の城跡公園 ここは茶室の庭 自由に立ち入りは出来るけれどお茶の接待は無い。その程度の接待も出来ないこの街の金持ち達?この街の金持ちがどんなにデカイ面をしても、この街の市長がどんなに多くの日本一を目指してもその程度の事?

茶室の開放は無理だとしても(粗茶)程度の振る舞いは競馬場でないと出来ない?無様よのう。そんな事は全く考えていなかった。そんなお庭。この先でのそこに付いているベンチに座りぼんやりしていると、この茶室の日陰の縁(えん)に会釈もしないで親父が入って来る。

挨拶位も出来ないオバカ。こちらも完全に無視して腰を上げる。心地好い気持が台無し。しかし、その思い(生き方)はこれからも変わらない?ここは座って庭を眺める所では無い。そう言われていた?この先にもっと素晴らしい憩いの場がある事もこの親父は知らない。

Img_7924

Img_7925

Img_7926

Img_7927

ここで甘酒、お汁粉、抹茶、よもぎ餅を振る舞えば一躍大きな賑わいが出る。そんな地域振興は役所の人間は考えない。地域振興策を考えている担当部署がやる事はもっと大々的な宣伝と広報?これは我が街だけでなく他所の行政でも言える。

何もしなくても人の賑わいは期待出来ない。駅に近い商店街でもその程度の事も出来ない。これも全国共通。今年はその具体例を眼にする。本当はその程度の事は政府と報道機関の仕事。その程度の事が出来ない。ならば自分で探せ。?それも違うとは思うけど。(笑い)

Img_7929

Img_7930

Img_7931

Img_7932

春を待つ桜。もうしばらく寒い時が続く。しかしこの先の散策の道は車も通行可。この道の先には駐車場は無い。その程度の事も知らない車の多くは軽と普通車。何の為にこの車道が整備されているのかも彼等は知らない。何の為?立ち入り禁止にすれば文句を言われるから?そうでは無い。歩けない人の為の道。その程度の理解も出来ない。

Img_7933

Img_7934

Img_7935

Img_7936

Img_7937

Img_7939

Img_7940

この街の子供達は本当に幸せ?市立五月山児童文化センター。どれだけの地域の子供達が利用しているのだろう?どれだけの子育て支援に役に立っているのだろう?そんな評価は関係者だけが知っている?そうなのかな?そんな広報は全く無い。指定業者が管理しているだけ?役所の評価はとぼけているに違いない。聞いてみますか?止めなさい。どうして?そんな人も全く居ない?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月27日 (日)

詐欺メール対策 絶対にメールに返信すな しつこいね まだ続く

Img_7885

Img_7886

Img_7887

地域の観光案内所がインスタントラーメンのアンテナショップ?違います。他にも美味しい物やお店を紹介?これが全国何処でも行われている地方の観光案内?違うだろう。本当の地域活性化はこの場所を梃に(テコ)に市内に観光客が広がる?その程度の事を行政には出来ない。それに輪を掛けて行政に危機感が無い?お店はどんどん廃業?恵方巻きが阿呆巻きになる。嗚呼。

Img_7890

Img_7893

Img_7894

もうすぐ春?昨夜は奈良で春を呼ぶ野焼き。大相撲初場所は今日が千秋楽。次は荒れる大阪春場所。相撲の人気の最近はジジババの応援だけでなく若い人の応援も復活。もう2月もしないと本格的な春は来ないけれどそんな事も関係ない。そんな結構な生き方が出来ると多くの人が思っている。そうなのかな?

Img_7896

Img_7897

Img_7898

Img_7899

Img_7900

昨夜の心配された粉雪は一時で今日は無風快晴。オバカな詐欺メールはまだ続いている。始まったのは昨年末。そろそろ1月。返事をする迄送り続けるつもりなのだろう?彼等はコンピューターで全国一斉メールを出し続ける。そのうちカモが引っ掛かるのだろう?そう思われている。

こいつらを叩き潰すにはとにかく無視するしかない。携帯の電源を切っても駄目。アホとはこいつら?イヤイヤこの手の者はまだマシ?最悪のシナリオは皆様の公共放送とオチャラケの民間放送だろう?人気アイドルグループの「嵐」が来年末解散。そのニュースが速報で流れる。

何たる間抜けな奴らだろう。そんな生き方がニュースになる。アホだろう?アホです。今、深刻な現実はアホが多い事?そのアホ達は嬉々として生きている。嬉々として生きなければ仲間はずれにされる?仲間とはそのボスがいる。このボス達はどんなにアホでも自分が親分と信じて疑わない?

それも簡単に崩れ落ちる。日産のゴーン逮捕はその終りの始まり?そんな事も関係ないととぼけられるのだろう。森友、加計問題は何も無かった事で全ては終る。この国の政治家の体たらくは世界の常識。日本国民が知らないだけ?同じ事が中国でもアメリカでもイギリスでも世界各国で起きている?そんな事も何も知らない。

Img_7901

Img_7902

Img_7903

こぼ枝垂桜も密集していた枝葉を切り落とされえて寒々とした姿を晒している。良く見ると大きな枝が枯れている。しかし枝葉が剪定(せんてい)されなければその事は分らずこの桜は生き延び事が出来なかった?そんな事を知る人は少ない。今年の春は見事な枝葉を延ばし綺麗なピンクの花を咲かせてくれるに違いない。手入れをして呉れたSさんの労苦に感謝していた。

Img_7904

Img_7905

Img_7906

今日は家族連れも少なく静かな公園だった。ゆっくりと管理された公園の中を歩きながらそれでも確実に整備状況をチェックしていた。(嫌な奴)確かに。それでもそうでなければ管理が行き届かなくなる。それは良くは無いけれど他の事でも言える。

そしてそんな奴は皆から嫌われる。現役の時代も同じだったな。そんな生き方は今でも変わっていない。悪い事を改善すると言う事は簡単ではない。人の批判は簡単でも自分の事になるとそんな事は認めない。無かった事にする?そんな生き方は出来無い事も分らない。ところがそんな世の中になっている。

Img_7907

Img_7908

Img_7909

固い鹿児島梅のつぼみも1月もすれば開花する。(梅は咲いたか。桜はまだかいな)そんな春も如月(きさらぎ)の冷たい北風に晒(さら)されなければ到来はしない。(東風ふかば匂い起こせよ梅の花 主(あるじ)無しとて春を忘るな)菅原道真(みちざね)の無念の思いは今でも変わりない?そんな春がやって来るのかな?

Img_7910

Img_7911

Img_7913

空海が中国(唐)の都で眼にしたハクモクレンはどんな色をしていたのだろう?当然シロ?それともクレナイ?それも違う。ムラサキ色に違いない?空海は遣唐使20年の留学期間を2年で切り上げるが、その時、持ち帰った真言密教の教えは弘法大師の教えとして今でもこの国に大きな影響を与えている。

ただ多くの人は(南無大師遍昭金剛)と唱えるのが関の山。密教の教え。仏の教えを理解出来る人は少ない。親父も同じです。何も分らない。親鸞はその事を弟子から問われて(それで良い)と答えられたと言われているが、今年はその事もも少し一遍上人に教えてもらわないといけない。出来るかな?出来ないだろうな。

Img_7914

Img_7915

Img_7916

Img_7917

素晴らしい静寂の時が過ぎていた。それでも色んなカップルの声が聞こえる。耳を傾ける事も全く無かった。聞く耳を持たない?そんな感情とは全く違う穏やかな時が流れていた。これから1月はまだ寒い。それでも間違いなく春は来る。オバカな情報に振回されないで賢く生きる。そんな生き方が求められている。無理だな。そうかもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月26日 (土)

今日は初雪?明日はもっと寒くなる?そうは思わないけれど

Img_7847

Img_7848

今日は寒い一日?それでも北国の寒さを思えば屁のカッパ?そう思いながら今日は暖かい部屋の中で競馬中継を見ていた。競馬の実況に解説とオチャラケの芸人が口を挟むと競馬も楽しくなる?そんな言葉も聞くけれど音声を聞いているとうんざりとして来る。

なら見るな?余計なお世話。そんな事を思いながら競馬予想紙の予想を見ているとハズレ予想も笑えて来る。メインレース終了後に散歩に出掛ける。今日は小雪が舞散る中をズルして商店街の中を歩く。最近、余程の事が無ければ散歩に出掛けない事は無い。犬も歩けば棒に当たる?このエコミージアム。

以前からここで何をしているのか気になっていたが、建物の中には入っても分らなかった。運営は市の補助を受けているので潰れる事は無い?最近、エコとかリユースとかリサイクルとか言われるがその啓発、啓蒙をしている?中でキョロキョロしても声を掛けられる事もそんな人は全く居なかった。

Img_7849

Img_7850

Img_7856

Img_7859

Img_7858

Img_7860

今日はこの後、山麓の公園迄歩くつもりだったが急に暗くなり、一度来た事のあるお寺さんの門をくぐる。ここは由緒ある真言密教のお寺さん。しかし境内は広く無い。お寺さんの中から話し声は聞こえるが戸が開けられる事は無い。その替わりに監視カメラの赤いランプは付く。

Img_7861

Img_7867

Img_7876

アメリカ産のブルーベリージャムと思って手に取るが美味そう。ちょっと高いが大ビンだから仕方が無いねと思いながら買い求める。480円。高い?そんの事は無いだろう。ジャムではなくシロップ漬けの小さい実が一杯浮かんでいた。ところがこれは格別。ブルーベリーの皮に渋みがあるがこれが行ける。

Img_7881_2

Img_7882

Img_7883

アイヤ。半分以上開ける。ブルーベリーの実は甘く無い。皮が渋い。シラップ漬け。砂糖とレモンの果汁。680gが少なくなっている。ブルーベリーはアメリカでも栽培されている。ルーベル種。ワイルドブルーベリーシロップ漬け。ポリフェノール。(アントシアニングを豊富に含んでいる)260mg。明日ダイエーでもう1本。買いましょう。1本空にする。アホ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日差しはあるが風は冷たい 北国の天気は殆ど報道しない されない

Img_7814

Img_7815

Img_7816

Img_7818

いくら何でも早く無いか?そう思いながら梅の開花を見つめていた。近くに中山観音の見事な梅林があるがまだつぼみは固い。この散策の道は殆ど歩かないがこの先に見事な丘がある。その丘の中腹に見事なUR賃貸の宿舎がある。見事な理由は眺望が素晴らしい。

今時こんな宿舎で仕事が出来る独立行政法人。そんな批判を受けない様に贅沢な敷地には看板は無い。そんな事は殆ど知らない?ただこの見事な梅はそんな事はどうでも良いと感じているのだろう。この独立行政法人。国交省のお役人の天下り先?お役所仕事の凄さはこんな仕事が批判されない?

Img_7819

Img_7820

Img_7821

ところが昭和30年代。地域の住宅開発にこの古墳の重要性を理由に保存を問うた人が居る。この古墳の維持がどれだけ功績が在ったのか?現在人には理解されていない。ここは公園として以前から整備されているが、その功績も今は全く理解されていない。

その程度の生き方をしている。行政も全く同じ?この古墳が数年前に整備されているが、そのお金は全国宝くじ事業の社会貢献事業?池田市民の殆どがそんな事も知らない。そんな生き方は何時迄許される?ホントに無様と思うのはそんな事は全く知らなくても関係ないと思われている。

古墳が府の遺跡になる?そんな事は全く意味がない事も知らない。そんな遺跡に何の価値も無い?近くに立派な図書館や池田の歴史資料館もあるが、何の役にも立たない。ところがそうでは無い事を自分の眼で確認しないと分らない。図書館の利用の仕方も分らない。その図書館がどんな利用のされ方をしているのか?それが分れば川西の郷土資料館の素晴らしさが分る。

Img_7822

Img_7829
Img_7823

Img_7824

Img_7826
Img_7827

武田市長は池田の歴史に大きな功績を残している。当然多くの批判もあるが信じられない事にこの人の名前を知る池田市民は少ない。この古墳の整備は最終的に数年前に全国自治宝くじの社会貢献事業の寄付金で行われているが、この人のお陰でその事業が出来た事は全く知られていない。

今でも多くの市民はこんな立派な古墳が完成した事すら知らない。その程度の生き方をしている。この事業の管理そしている教育委員会もその責任が問われる。ただ彼等にもそんな危機感は何も無かった。(それは言い過ぎです)確かに維持管理は出来ていた。担当次長の取り組みが期待される。

Img_7828_2

Img_7830

Img_7833

Img_7834

Img_7835

Img_7836

この古墳が此の様に土盛りされて整備されたのは数年前の事。此の古墳は長い間雑木林として放置されていた。その歴史的遺産としての保存運動が盛り上がったのが昭和32年。当時の市長が武田さん。彼の支援が無ければ此の場所は日本住宅公団(現在のUR賃貸)の手で公営住宅になっていた。

その功績は現在では全く評価されていない?(そんな事は無いと言う人も居るけれど)それは此の場所に立っても殆ど分らない。此の公園も地域住民の高齢者と犬の散歩道になっている。現在人はそんな生き方をしている。武田さんはこの地を公園として失業者の手で整備している。失業対策事業。今ではそんな政策は全く必要では無い?知らないと言う事はそう言う事だろう。

Img_7839

Img_7840

Img_7841

此の土盛りされた古墳はこの古墳が造られた当時を再現している?そんな事は全く無い。当時はもっと高くもっと樹が生茂っていた?それはない。当時からこの高さだったとも言われている。その当時の権力者の勢いが失われた時、当然この墳墓(古墳)も人々の記憶の中から失われる。

人々はその価値を計り知る事は無かった。その場所がこうして現在に甦る。ただ10年後にはただの公園とただの古墳として見られるだけ?高齢者の憩いの場所にすらならない?嗚呼。これからの100年はこの国の人口は半減すると言われている。その為の少子化対策?その為の高齢者対策?そんな物は何の役にも立たない事を知る人も少ない。そんな生き方をしている。

Img_7842

Img_7843

Img_7846

高台の戸建ても分譲地。こんな素晴らしい家に住む事は無い。そんな未来は残されていない。ただまだ買い手は付いていない。どんな人が住むのだろう?但しここに住める人でも駅からの交通の足は少し遠い。子供の通学通園の心配は無い。余計なお世話だな。ジジババは無理に違いない。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

明日は関西も大雪 寒いけれど本当の寒さを関西人は知らない

Img_7769

Img_7770

Img_7771

昨日の川西市郷土館 ただ立ち寄っただけで大した事は無いと思っていたが全く予想外。知らないと言う事はこういう事?この言葉も使い過ぎて全くインパクトがない?それでもまだまだインパクトはある?全然。知らないと言う事はそう言う事。オバカな詐欺メールと嘘つき情報はまだまだ続く。

Img_7772

Img_7773

Img_7775
Img_7776

お寺さんの横に神社がある。昔から(日本古来)のお宮さん。親父の故郷にもある霧島神社を思い出す。全く知らなかった素晴らしいロケ-ション。これで春になると又楽しみの場所が増える。何で知らなかったのだろう?これは親父の生き方に対する今年最小の褒美に違いない?誰から?それは誰から?親父は分かっているけれど。

Img_7777
親父のブログ7777枚目の記念すべき一枚。出来映えはそれ程出なくても次の8888枚目は1年と半年先?(笑い)0000は3年先?生きているかな?今迄そんな生き方はしていなかったが今年は違うよ。3月単位で単純評価が出来る。それでは駄目?いい加減にしなはれ。

Img_7780

狛犬が口を閉じて首を傾げていた。故郷の神社の狛犬はどうしているのかな?ここの神社も神主は常駐していない。神様も仏様も粗末な扱われ方をしているが何時迄もそんな生き方は出来無い事をこの国の人達は知らない。高齢ドライバーの免許返納?都会でも出来無い事を地方の人が出来る訳は無い。

そうしてアクセルとブレーキを踏み間違える?自動運転なんて都会でも出来るのは自動車専用レーンだけ?その程度の事も解らないに違いない。車の歴史はたかだか100年未満。人類の歴史は1万年。その程度の事が分からない。まだまだ携帯の詐欺メールは続く。ご苦労さん。

オバカな生き方はすな。アホンダラ。馬鹿だろう。馬鹿です。株価も夏迄は内需関連企業が期待される。経済アナリストもそろそろ失業?コンピュターの人工知能に勝てない?そうでは無い。何時迄も国に全国にバラまけるお金があると思われている。そんな事もオバカは知らない。

Img_7781

Img_7782

Img_7783

Img_7784

ここで手にして来た弁当を開ける。写真は日暮れが迫っているが実際はまだまだ明るい。弁当は何時ものから揚げ弁当。この弁当の鶏の唐揚げも柔らかく無いが九州産の鳥肉の味と弁当の飯に掛かった海苔と明太子の味は悪く無い。

Img_7787
Img_7789
Img_7790

これは隣のお寺さんの釣り鐘。底の形が面白い。この釣り鐘は鳴らされるのは何時なのだろうか?そんな事を思いながら境内を勝手にうろついていると、隣の家で住民の叔父さんが地下足袋を脱いでいる。住職?と思いながら声は掛けなかった。その親父さんが見事なサプライズを見せて呉れる。

Img_7791

Img_7793

Img_7796

Img_7802

近くの中山寺の鐘突きはロボットが行ってくれるが、5時の時報は今でもこうして知らせている。多くのお寺さんで鐘を付いて時を知らせる事は無くなっている。素晴らしい音色だった。それも1回では無い。これでもか、これでもかと心に響く。

滋賀三井寺の晩鐘は誰でも付けたがここでは特別にサービス?本当に素晴らしい音色を聞かせて頂いてありがとうございました。礼も言わないで佇んで(たたずんで)いました。佇む。(足を止めてもの思いに沈む)そんな一時でした。こんな素晴らしい静かな冬の風景。これが本当の吉兆の兆しに違いない。

Img_7799

Img_7801

Img_7803

Img_7805

オバカな若者は親父達を老害と罵る(ののしる)それではアンタ達はどうなの?間違いなく親父達が手にしている年金は手に出来ない。出来る事と言えば元気で長生きするしかない。それも保障はされない。出来る事は賢く生きる事。それも無理だろう?その程度の生き方すら保障されない。その茨の道を予想も出来ない愚かな知識。その事を思い知らされていた。

Img_7810

Img_7808

Img_7807

日出る(ひいづる)処の天子(てんし)。日没(ひぼっする)処の天子と中国の朝廷に文書を送り激怒される。訳の分らない未開の国が対等に物を言うな?そう思われてから今は立場が全く変っている?それでもこれから100年後はどうなる分らない。

50年後?その時でも親父達は生きていない。30年後?その時はこの国は人口が半減している。賢い人も同じに違いない。それは間違いない。人工知能が大事な事は判断している。マヌケは何をしているのだろう?そんな生き方は何も変わらない?そうかもしれない。その程度の事だろう。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月25日 (金)

自分の体は自分で守れ 医者程インチキな商売は無い(コラ)

Img_7755

Img_7756

Img_7757

Img_7758

隣町の素晴らしい「郷土館」入館料大人300円。安くは無いと思ったがそうでは無かった。65歳以上は半額。その価値は今迄見て来た何処の資料館より価値があった。昭和63年11月開館。その歴史は30年を越える。多くの人がこの資料館に感銘を受けている。

その事を隣町に住んで20年を越えても全く知らなかった。それはどういう事だろう?人生100年時代と言われてもその程度の生き方しか出来ない?そんな生き方が変えられる。家で出歩けなくなる前に医者で抱え切れない飲み薬を貰う前に是非お出掛けあれ。

能勢電「山下」の駅からのんびり歩いて15分。昨日の目的地(一庫ダム)迄は徒歩4、50分。こんな素晴らしい散策の道を全く知らなかった。知らないと言う事はこういう事。高齢者福祉とは何もお金を掛けないと出来無い事は何も無い。ただこの道を歩ける高齢者は殆ど居ない事を役所のアホ達は知らない。高齢者福祉にはお金が掛かる。アホこけ。そんな取り組みに金を掛けるな。

Img_7759

Img_7760

Img_7761

Img_7762

猪名川町にある多田銀山跡地の素晴らしい散策の道も殆どの大阪人は知らない。そこは田舎道を少し歩かないといけないが(展示の館)も車の駐車場も整備されている。しかし隣の猪名川町観光課の人と話をしても積極的な観光案内はしていない。

観光案内でなく地域振興、地域圏外の高齢者福祉対策である事も多くの行政の認識に無い。これは日本全国共通の問題。そんな認識は都会人に無い。それでどんな生き方をしているの?どんな健康対策をしているの?そんな事は関係ない。これからもっと深刻な高齢者対策が求められても、政治家が言う様な対策は取れない。

高齢者は分らない?違うだろう。高齢者だけでは無い。良い歳をした大人でもそんな事は全く理解していない。知らないと言う事はそう言う事。難しい事は分らない?いずれその事が問われる。その時には惨めな生き方しか出来ない。そんな時代を迎えている。関係ない?そうかな。人は必ず老い朽ちる。

Img_7763

Img_7764

Img_7765

これは何気ない石垣に見えるがそうでは無い。ここは多田銀山最後の銅の製錬所として昭和の初期迄創業をしていた。その時に捨てられていた鉱物が積み上げられている。その痕跡を館長さんが説明してくれる。又改めて見学に来ます。帰りは遅くなっていたのでここから引き返す。その景色も素晴らしい物でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月24日 (木)

本日の目的地「一庫ダム」ところが寄り道で遅くなる。

Img_7729

Img_7730

Img_7731

能勢電鉄は現在阪急、阪神グループの子会社。単独で経営が成り立たなくなったからと思われていたが、能勢電鉄の経営陣はそうは考えていない?甘いと言えば阪神、阪神グループも同じかも知れない。阪神電鉄と阪急は以前はライバル関係に在ったが今は経営統合。

能勢電の路線は途中の山下で日生中央と妙見口に別れる。今日の目的地は山下だからどちら行きでもOK。この電車は日生中央行き。今日は寒い1日だったが今年はまだ本格的な寒波は到来していない。それでも少しずつ寒さは増している。もっと寒くなれ。そうすれば親父の元気さが証明される。あほ。

Img_7735

Img_7736

Img_7737

Img_7738

Img_7741
以前この町に来た時、興味を示しただけだった「川西市郷土館」に今日は立ち寄る。今日の目的地は以前訪ねた(一庫ダム)。用件は体力測定?今年は今迄以上に脚力の健康が求められる。1日10㌔をコンスタントにまだ歩けない。それが出来ないと全国行脚は夢の又夢?電車とバスを乗り継げば良い?

そんなに甘いもんじゃねえ。その事とこの資料館はどう関係があるの?全くありません。しかし知らないと言う事はこういう事だと言う事は理解出来ました。館長さん。ありがとうございました。暖かくなる春にもう一度ゆっくりと見学させてもらいます。

Img_7743

Img_7744

Img_7745

Img_7746

Img_7747

Img_7748

旧市内(それ程の市内でもない)ゴチャゴチャして区画整理が出来ていない昔の街並?を歩いていると多くの看板がある割に肝心の処に無い。(二股に分かれる所)段々苛ついて来るが方角は分っているので迷う事は無い。駅から15分。後から下校のガキが煩い(うるさい)先に行かせる。

Img_7753

Img_7754



| | コメント (0) | トラックバック (0)

北海道は猛吹雪 それでも関西は全く関係ない?その程度の生き方をしている

Img_7686

Img_7673

Img_7682_2

Img_7697

ここは何処だ?対岸の人面岩もこの時期、流石に寒そうにしている。この崖は現在立ち入りは出来ない。その道を歩いている?まさか?いくら親父が修行の身とは言えこんな崖道は装備を整えないと登る事は出来ない。装備を整えても無理に違いない。ルートを変えれば登れる?アホかいな。

Img_7690
Img_7691_2

Img_7692

この道は安全なハイキングコース。しかし歩く人は殆ど居ない。どうして?このコースは高齢者には歩けない。高齢者と一括りで言う報道が多いが、その実態は様々。元気な年寄が求められてもその状況は年々厳しい。その事を考えればこの道を歩ける事に感謝すべきかも知れない。このハイキングコースはそんな素晴らしい挑戦を待ち受けている。

Img_7693

Img_7695

Img_7698

今日はここ迄。この先1㌔近くこんな道が続く。その先の休憩ポイントを曲がればそこからこの崖道が尾根道になっている。この崖の右上に出るがその標高は3〜4百メートル。道は切り開かれていない。階段が必要だから(笑い)色んな歩き方が出来る。次の休憩ポイントからそこ迄辿り着くと素晴らしい眺望が開ける。そのコースも殆ど知られていない。

Img_7700
Img_7701

Img_7702

Img_7703

この橋の名前は温泉橋。旧福知山線武田尾の駅を降りた人はこの橋を渡って温泉に向かっていた。その橋も今は渡る人は殆ど居ない。「歓迎武田尾温泉。」この赤い看板も今は何とも言い難い。武田尾温泉は日帰り温泉。営業は1軒。
土日祝日のみ。入浴料は1000円。

但し食事は要予約。別料金となる。この状態も殆ど知らない。行政はその情報発信も対策も取れない。地方創生?地域活性化?そんな事は全く関係ない?そんな事は無いだろう?そんな事は誰も知らない?時代の流れ。確かに。いずれこの温泉は壊滅する。

そんな危機感は関西の経済界にも報道機関にも無い。当然、学識経験者でも。彼等はその責任を全く自覚も出来ない。そんな地域の防災対策事業。どれだけの補助金でこの事業が進められているのか?親父にも分らない。昨日の写真もう一度見てみますか?そんな事もどうでも良い。

Img_7709

Img_7707

Img_7710

Img_7711

Img_7712

ここは堤防のかさ上げ工事が完成し以前住んで居た人が戻って来ているがその数4軒(一軒はただ今工事中)一軒は食堂開業しているが猪料理(鍋)ハイキング客相手の食堂?その将来の展望は開ける?そんな報道も全く無い。宣伝の価値も無い?その無言の警告も聞く耳も無い。地域創生とはそんな物?違うだろう。

Img_7717
Img_7718

Img_7720

Img_7721

Img_7722

Img_7724

無様な道路管理。立派な道路とは言い難いがそれでもここは重要な府道?道路管理者は誰?そんな事も何も表示をされていない。ここは誰も片付けない?文句を言われなければね。それともこれで充分。とぼけた道路管理が行われている。知らないと言う事はそう言う事だろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月23日 (水)

線路は続くよ何処迄も?そんな事もどうでも良い?オバカな国民?

詐欺誘導メールは続くよ?何処迄も?インチキメールが続くが即削除しているので全く影響は無い。ただどんなに挑発されても(返信してはならない)こんなメールが何時迄も続けられるのもオバカな携帯環境?そんな携帯が今や生活必需品。ただどんな便利な文明の機器も今の侭では見放される?そんな事はオバカな若者達だけでなく大人達も出来ない?それでもジジババ達は詐欺に引っ掛かるな?そんな事もどうでも良いのだろう?

データ自由な環境を?安倍総理も世界賢人会議(スイスのダボスで行われている)でアホな演説をしている。自由な情報発信をして自国を批判されるとその情報がなかった事にする国の総理がそんな事を言っても誰も興味を示さない。その程度の事が日本の報道関係者でも分らない。

アメリカのトランプ大統領はアメリカファ-スト。自国の利益が優先。イギリスも自国の利益が優先。中国もそうかと思いきやそうでは無い?ドイツもフランスも難民対策で景気に陰り?それでも日本は関係ない。株価はこれから勢いを取り戻す?詐欺とはこういう事を言うに違いない。

世界賢人会議?もうこの看板も下ろす時が来た?世界嘘つき会議。スイスは本当に観光立国だが世界の賢人が指導力を発揮出来る環境には何も無い。そんな年になる事は誰も思い知らされない?日本だけでなく今年の世界情勢は最悪の年になるに違いない。

アメリカもトランプ大統領が全くの期待外れ。イギリスのEU離脱はそれ以上に厳しい。EU本家の稼ぎ頭ドイツも仲間内からの反発。(難民問題は何も解決していない)そんな事は日本人は全く関係ないと思っている。そうは行かない。本当の今年はその対応が何も誰も出来ない。

ではどうすれば良いの?そんな事を親父に聞かれても答えは無い。なければ偉そうに言うな?この言葉も多くの人から言われ続けている。その答えは当たり前過ぎて答えにならないと親父は思っているだけ?これからは良きにつけ悪しきにつけ行動をして成果を出さないといけない。これは間違いない。

Img_7664

Img_7666

Img_7667

今日は武田尾。このトンネルは旧福知山線。しかしこの先は直進出来ない。通れるのは近くの高級旅館のマイクロバスだけ。ところが親父は一度だけ歩いて通っている。何の事は無い。数百メートル先は武庫川に出る。その先の鉄橋は流されて今はその痕跡も無い。

その先には旧福知山線のトンネルと廃線敷きがあるけれど今は人も歩く事は出来ず、一部は民間の所有地になっている。明治の歴史遺産もこの先では見る事も出来ない。JR西日本の歴代の経営判断。その是非は全く問われる事は無い。そんな報道は全く無い。

そんな場所に立派な防災工事が行われている。何の為に?防災工事?これこそ典型的な無駄な公共工事?知らないと言う事はこういう事。武田尾温泉は一軒を残して壊滅。この一軒も廃業は時間の問題?嘘だろう?嘘です。但し現在は土日祝の日帰り温泉のみ。1000円。1000円は安い?そうなのかな?

Img_7668

この右側には高級旅館がある。別邸あざれ。こちらは高台に移転しているので洪水の心配は全く無い。ただ高級旅館。食事と日帰りも出来る。泊まると安くは無い?それだけの素晴らしいおもてなしは期待出来る。?常連、口コミの泊まり客も少なく無い?こちらは経営が安定?実際は知らない。

Img_7669

Img_7670

Img_7671

Img_7672

Img_7675

今日は平日だから通れない。土日祝日も車はここ迄。この先は当分歩かないといけない。それでもちょっとした冒険が出来る?そんなお客がどれだけいるかは休日に来てみないと分らない。工事が完成するのは今年の秋。梅雨時は川が増水するのでそれ迄に堤防のかさ上げ工事は完了させる。

そんな表示は何処にも無い。工事は宝塚土木事務所武庫川河川管理課が主管している。お金は天から(国から)の災害対策費から?総工費?そんな事はどうでも良い?知らないと言う事はそう言う事なの?違うだろう。国の補助金で行えばその金は税金から。だから西宮市民は全く関係ない?そんな事は無い事を誰も知らない。

Img_7676

Img_7677

Img_7678

Img_7679

Img_7680

Img_7681

Img_7682

Img_7683

皮が捲れても(めくれても)手で剥がす(はがす)事は出来ない。この桜の老木も今年も見事な生命力を見せつけるのだろう。(花の命は短くて苦しき事のみ多かりき)与謝野晶子の言葉をあざ笑っている。生きる事は苦しみの連続ではない事を教える人も少ない。

確かに。喜びは伊能忠敬が教えてくれる?そんな1年に出来るかな?無理だな?希望ある限り若く失望と共に老い朽ちる。(サミュエルソン)確かに。不整脈。空腹時血糖値が高い。メタボな親父でも節制をすればまだまだ元気?それはどうなのかな?神のみぞ知る。あかん。神様を信じていない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詐欺メールは続く アホだねこいつら (未払金4億)なんじゃこれ

Img_7599

Img_7597

Img_7600

詐欺メールが再開。本当にこいつらはしつこい。返信する迄迷惑メールを送り続ける。無視しても携帯の電源を切ってもお構い無し。こんな詐欺メールはまだ序の口?しかし全く関係ない。無視すれば良い。返信をすればどんな事を案内するのだろう?怒りが込み上げているがこんな輩は無視しかない。

何たる無様な詐欺集団。何たる無様な携帯環境だろう?それも無視すれば良い。着信。ハイ。削除。徹底しましょう。そうすれば彼等も飯は食えない。ここは何処?名塩道路の拡張(片側2車線)が出来ていない工事の難所。右側に旧福知山線のトンネルがありそれを利用して新たに片側2車線の道が出来上がる。この道はその道に繋がる。その形は出来上がらないと分らない。

Img_7601
正面の赤い橋が建て替えられる。その為に手前に仮橋が架けられる。その工事が何時始まり何時終るのか?それは地元住民には説明されても地域外の我々は何も知らない。関係ないから?そうでは無い事をこの工事の主管者(国土交通省神戸国道事務所)は知らない。知っていても公共放送で放送される事は無い?何でや?関係ないからだろう?そうなのかな?知らないと言う事はそう言う事?

Img_7605

Img_7606

Img_7608

この区間地形的に道路の拡張は難しくてこれ迄は片側1車線で交通の流れが悪くなっていた。今度の道路拡幅工事も永年の懸案。下の道路はそのままで片側2車線として使われ、新たに山側に2車線の道が出来る。ここは旧福知山線の跡地。左正面にトンネルがある。そのトンネルも拡幅される。

ただここ工事は何年先に完成するかその見通しは立っていない?嘘でしょう?その確認を兵庫国道事務所の専門官に聞く。予算が最終的に認められていない。国の事業はそんないい加減な計画ではない事を追求されない?そんな事はあるまい。どんな事例は全国どんだけあるのか?皆様の公共放送でも報道されない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月22日 (火)

昨日歩けなかった名塩道路 生瀬から西宮名塩迄 

Img_7569_3

Img_7570_2

Img_7571

名塩道路の整備は永年の課題?この区間の道は国道で関西と丹波、丹後、山陰を結ぶ旧山陰道?(正確な名前は知らない)現在も交通量は多いがこの先は道が狭く片側2車線の道路拡張が出来なかった。その狭い場所を今、難工事を進めている。但し完成の時期は未定。そんな事は無いだろう。5年先には完成?そんな事は高度な政治的判断?その程度の事?らしい。

Img_7573

Img_7574

Img_7575

Img_7576

立派に拡張(片側2車線)された道がこの先は片側1車線のまま。この無様な工事を見た時に怒りが込み上げていた。あれは3年前?ようやくこの先のややこしい(複雑な)工事が始まる。こんな工事をしないで何でもっと簡単な方法(川の上に橋を架ける)最近の工事方法(新名神の工事)が取れなかったのだろう?

それは地域住民、地権者、多くの人の思惑に翻弄(ほんろう)されたから?この先に13年前に完成した立派な片側2車線の橋がある。当然そこも1車線しか供用されず放置されたままになっていた。その場所もようやく整備されている。ただ先は長い。

全ての工事が(拡幅工事)が終るのは何時になるか未定?そんなとぼけた工事が進んでいた。信じられない事にこの工事は国の事業。それでもこの道路整備事業。スタートして30年以上経過している?そんな事もどうでも良い?知らないと言う事はそう言う事?公共放送も何の影響力もおまへん。オチャラケのテレビ?そんな批判は全く無い?そうなのかな。

Img_7577  

Img_7580

Img_7581

道幅を広げる為に武庫川側に道を造る。当然、川を洪水時に流れ下る水量の制限は出来ない。当然橋桁のみ川の中。上は橋。道幅は広がるが川の水量は洪水時の流れを妨げない。そんな見事な道路が造られる。しかもこの手前の赤橋(西宝橋)も建替えられる。その意味も分らなかった。それは現場を見れば良く分かる?

Img_7582

Img_7583

Img_7584

この川の中の工事は大雨が降る梅雨時からは出来ない。大雨が降るとこの辺り水位が簡単に数メートル上がる。当然その水位は一時で終るがその時、全てが流される。当然、その時期は工事は中断される。その時迄に完成させる事はこの杭打ち工事。ここを名塩道路下りの2車線が橋脚で支えられる?

Img_7588

この狭い現代の片側1車線の道も右の狭い歩道を広くして下り専用の2車線になる?疑問符が付くのは工事の見取り図を見ていないからだがまず間違いない。左の橋が架け替えられるのは川の中の高架橋の高さが原因。分らんだろう?親父も分らなかった。

しかし現場を見ると良く分かる。この橋の数メートル上を登り2車線が走る。その高さに左の橋の高さを合わせる?ただこの橋の高さは右にも進む道がある。その見取り図はまだ見ていない。今はこの交差点で直進車は右折出来ない。それも可能になる。

Img_7590

Img_7591

Img_7592

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久々のバター 鹿児島産のジャガイモにつける しかし味は今イチ

Img_7540

Img_7541

Img_7542

Img_7543

正面に見える坂は上の国道から旧福知山線に降りて来る道。右の林の上に木ノ元の集落がありそこにバス停がある。そのバス停からこの道に降りて来る人が以前は多かったが、今はその国道の測道が工事中で分かり難い。ここから武庫川渓谷を見ながら歩く道が数年前に整備されている。

Img_7544

Img_7545

Img_7546

Img_7547

この福知山線廃線敷きは数年前迄は通行禁止だったが、多くのハイカー、家族ずれ、若いカップルがスリル?素晴らしい環境(武庫川渓谷)の自然を求めて散策、ピクニックをしていた。その現実を無視出来ずに整備の要望がJR西日本と行政(西宮市役所)を動かしこの道が整備され、日常的な草刈り、山から張り出して来る木々の枝打ち、道の整備は行政の指定業者が行っている。

Img_7548

Img_7549

Img_7550
Img_7551
Img_7553

しかしこの整備された道もあるく人は多く無い。折角こんな道が整備されても誰も積極的には宣伝をしない。関西の民放、公共放送もオチャラケの放送はしてもこの歴史遺産、自然遺産の現状は全く報道しない。特にこの時期は寒い。こんな時こそ素晴らしい自然を見る事が出来るが、そんな事は見向きもされない。

これからの生きる術を知らないのだろう?そんな生き方を多くの高齢者がしている。若者達、現役世代もその程度の生き方をしている。元気に金を掛けないで生きる術は何か?いずれ分る?余計なお世話。その通り。昨日は計画した道ではなかったが収穫あり。今日は髮を切りその後、昨日歩けなかった道を歩く。

アホやんけ?全然。最近、ふらつく。それでもバランスを崩さないのはどうして?足腰を鍛えているから?嘘だろう。それは足を蹴り上げてみれば良く分かる。2月になればプロ野球のキャンプが始まる。その時、野球選手がどれだけ体力造りに苦心しているか?見ていると自分のだらしなさが良く分かる。

Img_7555

Img_7557

Img_7559

Img_7561

Img_7562

近くに木ノ元のバス停がある。この路線20分間隔で阪急バスが走っている。この先は西宮名塩。この区間は片側2車線の道路が完成しているが、ここからが工事の難所で名塩道路が片側2車線に拡張されていない。その工事が今行われているが開通の目処は立っていない。そんなアホな。そうアホです。それ程の工事がようやく始まっている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月21日 (月)

名塩道路整備事業は最終?まだまだ しかしこれは凄い

Img_7479

Img_7480

Img_7481

久々の名塩道路工事現場。ここは何処だ。と言われても殆どの人が分らない。関係ないから?しかし工事はそろそろ始末をつけないと物笑いの種?この名塩道路整備の計画が立案されたのは昭和の終り。ところが今の元号が終ろうとしてもこの道路はまだ完成をしていない。

完成されていないどころではないの話ではない。まだまだ続く。何でそうなったのか?そんな事は誰も説明出来ない?そんな事もどうでも良いのだろう。しかし凄い工事が進んでいた。だがこの工事も洪水が起きる梅雨時と台風シーズンは工事は出来ない。どうして?それも見れば分る。

見ないと分からない。知らないと言う事はそう言う事。この工事。何時完成するの?それは明日教えてもらう?誰に。偶然同じ名前のKさん。国土交通省近畿地方整備局。兵庫国道事務所建設監督官。この工事の監督官。立ち入り禁止の場所でガードマンに注意されても作業現場で親切に対応してくれる。

明日改めてお礼に行かないといけない。止めて下さい。邪魔。そう言われても1日では何も分らず。分らなければ分る現認しなはれ。これは親父の信条。現役時代もそうだった。しかし多くの人がその事を嫌がる。何故だろう?この理由もはっきりしている。出来無い事は出来ないから。確かにその通り。さすがの親父でもその程度は理解出来る。

Img_7483

Img_7487

Img_7488

Img_7489

この看板を見てようやくこの工事現場の概要が分かる。しかしこの中央部の生活道路の橋の架け替えも行われる。その完成時期。完成後の姿。それよりも何故?そんな話は何も分らない。この地図を拡大してもそんな事は分らない。

Img_7491

ここ迄は片側2車線の広い道が完成しているし、その先の橋も完成しその車線も片側2車線の立派な道が既に完成している。しかしこの先が片側1車線の狭い道でこんな無様な車線規制が行われている。ようやくこの区間の拡張工事が始まっている。道を武庫川側に張り出す。

そしてこの手前の橋を架け替える。何でそんな事をしないといけないのか?その訳が分からない。(親父でもまだ良く分からない)その説明はまだ聞いていない。アンタが知ろうと知りまいとそんな事は関係ない?そんな事は言わせない。現場の監督官もそんな事は言わないに違いない。

馬鹿メールまだまだ続く。携帯メールの着信音が本当に耳触り。(商品を送りました)バカヤロウ。住所も知らないくせに。その程度の返信もしない。出来ない。その程度の事も知らないと思っているのかいな。アホそのもの。もっと賢く真っ当に生きなはれ?無駄だな。こいつらの地獄が見える。

Img_7493

Img_7494

Img_7495

Img_7496

ここは数年前迄は雑木が生茂っていた所。その雑木が綺麗に払われここに新名塩道路の橋桁が出来る。そうすればここに2車線の南行き(宝塚方面)の道が出来る。これ迄頭の切り替えが出来ていなかったが、ここに片側2車線の道がこの先の(北側)旧福知山線のトンネル部分から降りて来る。

これも確認しないと断定は出来ない。こんな手間が掛かったのは最初から分っていた、そうでは無い。用地買収がうまく行かなかったからに違いない。これは確認する。そうすればここが最後の難区間。この2㌔足らずの道が完成すれば名塩道路は完成?ところがそうは問屋が卸さない?東久保-赤坂峠間はもっと先になる?これも確認していない。

Img_7498

Img_7499

Img_7501

Img_7502

Img_7505

Img_7503

この道路整備事業が梅雨時と台風シーズンは出来ないと言われた意味がやっと分かる。この川の上流。武田尾の堤防整備事業と全く同じ。大雨で川の水位が上がればこんな工事はひとたまりもない。それ迄に何とか渇水時に出来る事を完結しなければならない。それ迄に何処迄工事は進むのか?注目です。

Img_7506

Img_7507

Img_7509

この橋が架け替えられる。そしてこの上流に仮設の橋が出来る。その意味が分からなかった今日見学してこの大工事を見て少しだけ分る。この正面の名塩道路の高さが新設分(下りのみ)が高くなる。登りは(西宮山口方面)は今の侭1車線が拡幅されて2車線になる。そうなるとこの橋もどんな形になるの?それが分らない。

Img_7510

Img_7512

Img_7513

Img_7514

仮設の橋の杭打ち。この音は結構うるさい。近くの人はウルサイに違いない。親父なら怒鳴り込む。杭打ちの音でも叩き込んでいる音ではなくグルグル回転している。始めて見る杭打ち。しばらく眺めていたので工事関係者から横目で見られる。それでもカメラを下げているので余計な事は言われなかった。言われたら又、鎌首を持ち上げていた?適わんなー。

Img_7515

Img_7516

ここが対岸。これから旧ピッチで整備される?それは分らない。この後、川沿いの道を進む。暫くすると直進出来ない。坂道を右に登る。意外に感じたのは立派な家が多い。始めて歩くが人の気配が全く無い。それでも豊かさが感じられた。ただその豊かさも老を重ねると難儀かも。車無しの生活は厳しい。

Img_7519

Img_7520

Img_7522

ここは坂道の突き当たり。右に行けば来た道の上に出る。躊躇(ちゅうちょ)する事はなかった。目的の水道橋はこの先。上流。左に進む。しかしその少し下は武庫川の崖。昔は子供達絶好の夏の水泳場。今はそんな面影は何処にも無い。急流と淵だけが残っているがとても泳ぐ事は出来ない。汚れている。

Img_7523

Img_7525

Img_7526

これは南天では無い。ピラカンサ。立派な家の玄関。カメラを構えて写真を撮っていると犬の散歩のオバちゃんに眼を飛ばされる。軽く頭を下げても無表情。不審者扱い。それでも親父も無視していた。別に写真ぐらいどうって事は無い。住宅地は結構な坂。それでも息を切らす事もなく淡々と歩いて居た。

Img_7527

Img_7528

Img_7529

Img_7530

この上の公園にトイレがなかったのでこの階段の途中でフェンスの下をめがけて小便をする。誰も居ないと思っていたがすっきりして階段の上を見ると公園で立ち話をしていた親爺がいる。飼い犬もおとなしく(待て)の体制を取っていた。流石。

Img_7531_2

Img_7532

Img_7534

Img_7535

Img_7536

この橋は公道では無い。水道橋のオマケ。どんな人が渡るのだろう?結構高さがあり高所恐怖症の親父はこれが限界。手すりをしっかり摑んで降りていた。昔は子供達の遊び場だったかも知れないが、今はそんな子供達も居ない。高齢者も散歩で利用しているのだろうか?それは無理かも。

Img_7537

Img_7538

Img_7539

この奥が武庫川渓谷の下流最終点。この左の崖の上を旧福知山線は走っていた。今は立派な廃線敷きが整備されている。この7㌔先に武田尾の駅がある、春になると多くの人が散策に訪れる。途中、照明のないトンネルがあるので懐中電器は必要。この散策の道は歩るきに自信が無いと無理。ヘタリ込む?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詐欺メール ご苦労さん 無視するだけ これからお出掛けです バイバイ

詐欺メールに引っ掛かる人はオバカです。見知らぬ人からのメールは全て詐欺です。そう考えても何も生活には困らない。中には大事な用件もあるが、そんな用件をメールで済ますな。そう考えれば全く関係ない?それでは電話は?電話でも相手先が分らない非通知からの着信は基本的には無視。

役所の人はそんな事は出来ないが中央官庁、大企業、大手の報道機関では窓口であしらわれる。必ず相手と事前にアポイント(確認)がないと話は出来ない。その程度の事も常識。それとも非常識。しつこい詐欺メールの一度返信すれば面白い?警察は何でその程度の悪質メール対策が取れない?

これも理由は明白。警察は基本的に刑事事件で被害が出ないと関与しない。笑い話があるが親父の停まっていた自転車に追突したアンちゃんから、アンちゃんのサイドミラーの弁償を求められた事がある。自転車のサイドミラー?アホかコイツと思いながら話を聞くと3000円要求される。

そんな物が払えるか?バカタレ。止まっている自転車に追突して謝りもしないで金を要求?親父は激怒しながら捲し(まくし)立てたが、相手は要求を引き下げないどころか脅しに掛かる。仕方が無いので近くの交番に裁定を求めるが驚いた事にお巡りさん困った振りをしてとぼける。

(物損事故で人身事故でなければ話し合いで解決して下さい)コイツ(お巡りか)アホか。最近(イイエ昔から)警察の間抜けさは批判されても最寄りの交番にはお巡りさんが不在。彼等は何処で仕事をしているのだろう?コラ。

話し合いが出来ないから来ているのにそれは無いでしょう。親父が食い下がると、渋々お互いの言い分を聞きながら調書の作成。それでも話し合いで解決を求める。ところが相手は条件を下げる。損害を折半。馬鹿だろうコイツと思いながら金で解決出来るなら?そんな思いが頭をよぎる。

仕方が無いので1000円で手を打つ。この時、お巡りは調書をゴミ箱に捨てる。親父は万札しか手にしていなかったので近くのパン屋で商品を買い1000円札を手にする。その千円を相手に渡しパンをお巡りに突き出す。流石にそれは拒否されたが、オバカは千円札を手にして満足げな顔をしていた。

そんなオバカな出来事は3年前。それに比べればこの詐欺メールはまだ可愛いもの?それでも着信音は仕事の手を止める。今朝は朝から10件以上。メールの内容は手を変え品を変え様々。返信は求めない。懸賞当選。品物を送りました。アホでしょう。

そんな訳の分から無いメールに返信するオバカが居るのでしょうか?それが数打ちゃ当たる。魚釣り?詐欺釣り?そんな暇つぶしは出来ない。携帯会社も携帯の機器と通話料だけでなく多くの利益を手して笑いが止らない?ソフトバンクのコマーシャルに出演のテレビタレント契約料7000万円。

もっと賢くならないといけない。格安携帯でも息子が全て初期費用を負担してプレゼントしてくれたが、それでも毎月の料金はオプション(誰とでも掛け放題)他で5000円。決して安いとは思わない。電車の中で携帯とにらめっこをしているオバカ達。そのお陰でこんな詐欺達がのさばる。

この言葉も死語だな。そんな生き方は何時迄も出来ない?人を騙して生きて行く?そんな世の中も叩き潰される事は無い?だろうな。安倍総理はロシアでインチキ外交交渉?そうは誰も思わない。インチキとは侮辱している?そう開き直る外務省?そんな難しい事は分らない国民?

安倍さんの思惑は何?本当に北方領土の返還は実現する?どんだけの人がそんな事を期待しているのだろうか?ロシアの外相が領土はソビエトが戦争で獲得した物。その事実を認めよととぼけた発言をしている。その領土返還を交渉で出来る。何時迄そんな事を言い続けるのだろう。

モスクワでは領土返還反対のストライキ。いい加減にしなはれ。そんな総理が何時迄支持される?それは成果を出してからだろう。早く出掛けなはれ。まだ詐欺メールは続いている。「商品を送りました」アホンダラ。そんな物は要らねえ。ところがそんな返信もしてはならない。返信をした時点でカモにされる。警察は知恵を出しなはれ。アンタが知恵を出せば良い。確かに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

止まない詐欺メール その対策は無い?即削除も面倒

詐欺メール対策 親父も舐められたもんだね 詐欺メールが止まない。詐欺メールの被害は現在でも多くの人が受けているが、信じられない事にその対策は(メール対策)しかない。親父の様な年寄りは日常の用件は電話で済ます。

メールが来ても(基本的に返信はしない)年寄は多くの人が暇だと思われている。家で仕事をしていると色んな電話が掛かって来る。そんな電話にも出ない。それでは大事な電話が役に立たない?そんな事はありません。20年以上前に買ったこの固定電話にも留守電機能が付いている。大事な用件はそこに録音されている。殆どが無言で切れる。ザマーミロ。

携帯も同じ。しかしこの詐欺メールは本当にしつこい。返信する迄送り続けられると言われたが本当にそんな感じがする。ただこのメールも全国一斉メールで自動的に送られているのでどれだけ続くか?着信即削除のみで様子を見る。携帯は便利な文明のツール?そうでは無い事を証明してみせる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月20日 (日)

ギンギンギラギラ夕陽が沈むギンギンギラギラ日が沈む

Img_7444

Img_7445

Img_7458

Img_7459

ギンギンギラギラ夕陽が沈む ギンギンギラギラ陽が沈む
マッカッカッカ空の雲 皆の(みんなの)お顔も真っ赤っか
ギンギンギラギラ陽が沈む (小学校唱歌)今時の子供だけでなく大人も知らない。そんな夕日をゲット。六甲の山並みに沈む 阪神タイガースの応援歌にもならない?今年も阪神タイガース優勝間違い無し?それは無い。コラ。

Img_7460

Img_7461

Img_7463

このまま夕暮れが進む?と思うでしょう。ところが角度を変えれば陽は又 登る?そんな事はありません。これは写真のトリック。言葉を変えればインチキ。これは歓迎?歓迎出来ない事は政治のインチキ?地域活性化。地域創生。故郷は着実に追いつめられている。

そんな事は都会に住んでいると全く分らない。安倍政権が地方に支持されない理由も公共放送でも全く伝えられない。今地方では深刻な地域崩壊、医療の崩壊が起きているがその対策は進まない。何でやねん?親父もその事が分からなかった。知らないと言う事はそう言う事。

どういう事?そんな事はどうでも良いのだろう?都会は地方無しでも成立する?そんな事はネエだろう?その程度の事を思い知るには東京一極集中の現実を見れば良く分かる。東京へ。東京へ。花の都(東京)ところがその東京でも深刻な高齢者の過疎と貧困が始まる?そんな事も何も知らない。

Img_7464

Img_7465

Img_7468

Img_7470

このトリックの種明かしは望遠レンズ。カメラのトリックは許せるが世の中のトリックの種明かしは報道の世界では少ない。この冬は関西では暖冬。ところが電車で2時間足らずで厳しい冬景色を見る事が出来る。北陸敦賀。兵庫県北部の山間過疎の地域。

しかし深刻な経済破綻を知らないのは政府の豊富な補助金。そして原子力関連企業の経済活動。暖かな温泉と豊かな海の幸。福井は日本一住み易い処?そんな事を高らかに宣言する知事。多くの知事が日本一を自慢するけれど、県民は豊かでは無い。関西は温暖な地域も少なく無い。

そんな県に優る豊かさを本当に持ち合わせているのだろうか?是非拝見しなければいけない。多くの関西人が知らない政府の地域活性化対策。中央の役所には多くの人と権限が集中して立派な計画書と予算、補助金がある。その成果を誰が何処で評価しているのだろう?それも自分の眼と足で確認するしかないのだろうか?

Img_7471

Img_7472

Img_7473

我が街の外れにまだこんな農地が残っている。宅地化の波が押し寄せても全てが吸収される事は無い。ただこれだけの農地では大々的な農業は成り立たない。自給自足の野菜を栽培するのが関の山?それではこの先の農業に可能性は残されていない。これからその事がこの地域にも求められいる。その事も言うは優しいけれどその行ないは難しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高知の内閣支持率26%に衝撃 アホこけ

大阪は今日も穏やかな1日。午前中の寒い霧雨も上がり少し明るくなる。今日も家でおとなしくしている。テレビを見ていると本当にこの国の間抜けさが良く分かる。何で景気が良くならないのか?良く分かる。景気が良く無くてもその実感は生活のレベルで全く変る。このままでは生活が破綻すると思われてもその可能性は低い?そうでは無い。その実感を感じ無い?それも違う。そんな事を全く考えていない生き方をしている。これが正解に違いない。

安倍政権の崩壊は時間の問題?そう思っていた。ところが昨年の政権批判も今年は全く無い。その原因は大手報道機関(NHKと全国ネットの民間放送)。ところがそんな意見も殆ど無視されて政権批判をすれば左遷される?

報道の社会的責任は言う迄もないがこの言葉は条件がつく。その典型的な例が共産主義国家。その代表がソビエトだった。その国家が崩壊して誕生した国がロシア。この国はアメリカ資本主義と今でも対峙しているが、その国力は中国に追い抜かれている。(但しそれは経済力の話)

その中国共産党政権は現在、アメリカのトランプ政権と厳しい経済覇権の競争をしているが彼等も勘違いしている。世界経済No.ワンの国家を目指せば、当然そこには厳しい覇権争いが生じる。その対立は今年はこれ迄以上に厳しくなる。その程度の事が株式市場でも常識にはならない。だから株価は今、急落から持ち直している。

こんな難しい話?は地方の高齢者だけでなく都会の若者でも理解していない。そんな人達の世論調査をすれば安倍政権に支持率は4割を超える。仮に3割しかなくてもそんな結果は報道出来ない。反対に地方の支持率が26%でもどうって事は無い。その対策は政権与党は手にしている。

その程度の事が分からない?親父もそうだった。しかし今の選挙制度は難しい事は分からなくても投票券を失う事は無い。高知県がどんなに疲弊しても関係ない。高知県庁は政権の政策に異を唱える事は出来ない。異を唱えても国益が優先。それは沖縄の基地問題を考えれば誰でも分る。

その程度の事を全く伝えない報道機関の社会的責任。そんな事も関係ない世の中になっている。今、尤もらしく報道される国の働き方改革。内閣府には大勢の職員が居て多くの施策を検討し補助金を付けてその実施を日夜行っている。しかしそれも嘘っぱち。その結果は地方に行けば良く分かる。その程度の事。

ならばその改革をどうする?どうにもこうにもそんな事はこの国の形がおかしくならないと変わる事は無い。信じられない事に北国の厳しい冬の生活は全く報道されない。沖縄の厳しい基地の現実は全く知らない。それでもこの国は世界から注目される国。世界にはもっとひどい国がある。その程度の事だろう?

今、年金生活の親父が全国行脚を思い立っている。本当に出来もしない事を考えている?確かに。しかし日本各地を自分の足で測量をした「伊能忠敬」彼の偉業を考えれば出来無い事では無い。問題はその軍資金。それを工面しないといけない。そう考えると今年も茨の道?だからこそ人生は面白いに違いない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

猪名川河川敷きグラウンド整備工事他

Img_7365

Img_7366

Img_7367

Img_7368

ここは何処だと訊ねる(たずねる)人も多くは無い。ここは河川敷きのグラウンド整備の工事現場。ところが最後の写真は河川敷きの花壇。こんな管理しか出来ないのなら潰してしまえホトトギス?そんな信長様は親父ぐらい?いくら行政の管理者に言ってもこの有様。

近くで工事をしているブルドーダーで突き崩せ。そんな過激な事は出来ない。それがこの有様。この管理者は公園みどり課。名前もおかしいが仕事の仕方もおかしい。今度こそ叩き潰さないといけない?アホ。叩き潰すと言えばこの工事を批判した時に書き込まれたコメント。

速攻で削除したがこのグラウンド整備にも舌を出して笑われている?誰に?老害と言われたアホンダラに違いない。何でこの工事が税金の無駄遣いなのか?その事が理解出来ない?もう一度状況を説明する間抜けさは持ち合わせていない。写真を見ればアホでも分る。

今年の梅雨時か台風の大雨で河川に大雨が流れ下ればこのグラウンドは冠水する。そんな復旧工事が何時迄行われる?アホだろう。今年はそんな事は許されない。責任者はどんな責任が取れるのだろう?頭を下げる事もしないでとぼける。そして責任追求に関係ないと開き直るのかい。だろうな。そんな仕事をしている。市長の責任が問われる事を知らないのだろう。

Img_7369

Img_7371

Img_7372

Img_7374

これが花壇。何でこんな無様を晒しているかと問われる事もない?問われてもこの花壇の維持管理は厳しく行政の責任部署が管理をしていない。何処かの訳の分らない指定業者に丸投げをしているだけ?それもただでやらせている?それともそんな厳しい事は言えない?そんな事も何も分らない。今年はそんな無様は許さない。覚悟しなはれ。

Img_7375

脅しは許されない?当然です。脅しではありません。この花壇は市が河川整備の一環として市民に憩いの場所を提供する目的でお金を掛けて整備している、ただで造った物では無い。こんな無様な管理しか出来なければ更地にすれば良い。そんな立派な提案です。その程度の事が分からないアホも少なく無い。

Img_7370

Img_7376

Img_7377

大雨で猪名川の水が増水すればこの植込みの半分から下を濁流が流れる。この植込みはシャーリンバイ?このアングルからではその痕跡の確認は難しいが当然、どんなにグラウンドを整備しても一夜にしてその表面がボコボコになる。それでもその対策工事は出来ない?あほんだら。よく見てコメントを書き込め。

Img_7380

Img_7381

Img_7382

Img_7383

自然の猛威?違うだろう?河川整備のこの有様を見れば誰でも唖然とする。その事をどれだけ河川管理の責任者に伝えた事だろう?しかし彼等にはそんな権限は無い。出先の河川管理者にはそんな改善の方法は考えられない?そんな事は無いだろう?そうだとしたら次の写真を見ればそのデタラメさが良く分かる?

Img_7388

Img_7389

Img_7391

Img_7390

この何時造られたか分からない堰。この目的は対岸の農業用水確保の為?そんな時代はとっくに終わっているが農業用水の確保は終っては居ない。それなら堰を整備して必要な時に必要な農業用水を確保して、洪水の時の水位を下げる。その為には河川敷きの堤防も整備しないといけない。その程度の事だよ。山田君。(親父の提案を老害?)この写真を見てもそう思うのだろう。

Img_7393

Img_7395

Img_7399

この右側に整備された河川敷きの堤防は無い。この右側の草むらを綺麗にブルドーダーで削り取りコンクリートの堤防を造るのにどれだけのお金が掛かる?今、国土強靭化工事が求められているがそんな話は何処の世界の話?いずれそんな工事が求められる。それでもそんな事は何も論議される事はない?そうかな。

Img_7400

Img_7401

Img_7402

Img_7404

Img_7405

柔らかな土が入れられてローラーで押し固められている。綺麗なグラウンドが出来上がるがこの綺麗なグラウンドも大雨で冠水するとひとたまりも無い。以前は砂のグラウンドだったがそれが綺麗なレンガ色で固められている。この上に大雨の時にはシートを敷くのだろうか?それでも駄目だと言う事は誰が理解しているのだろうか?そんな事は誰も考えていない。そして工事は粛々と行われている。

Img_7406

Img_7407

Img_7408

ここが本堤防。この堤防が洪水で根元を洗われる。それでもびくともしない。その堤防の草むらも夕日で黄金色に染まっている。今日はこの先2㌔近く歩いて対岸に渡りそこから引き返すつもりだったが、この本堤防の反対側で春を待つ桜と手入れを放棄された植え込みを見ている間にカメラの電池切れとなる。

Img_7413

Img_7412

Img_7414

Img_7416

Img_7417

この植込みの中にコンクリートの固まりが放り込まれている?この非常識。仕様が無いなと思いながら手に取るとそれはコンクリートの破片ではなかった。オバカが捨て場に困って捨てている。手が汚れる。それがこれだ。こんな奴は地獄に落ちろ。

この植え込みの上は堤防。外は市道。誰が管理しているの?植え込みのシャーリンバイが枯れている。桜の樹は何の為に移植してるの?そんな事は行政もロータリークラブも考えていない。この事業は他でも行われているが誰も維持管理が出来ない。何で余計な事をするのだろう。これこそ老害。

Img_7418

Img_7419

Img_7420

Img_7421

ひどい事をするもんだね。どうして自分ちの庭に処分しないのだろう?そんな庭は無い?だからといってこんな所にこんな形で捨てる事は無い。この草を抜いてこの自分ちの不要なポット?の土を何で突き崩さないのだろう。その程度の事も出来ない?花を愛する人でもこんなオバカもいる。この植込みの整備も出来ない。その原因は?その程度の管理者が居ない。休み明け又市役所かいな?いい加減うんざり?そうでも無いのかも知れない。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月19日 (土)

詐欺メール対策ににんまり それでも止まらない

オバカな詐欺メール その対策は簡単と思っていたがどっこい。そんなに甘くは無い。詐欺メールの実態がこれ程にひどいとはお釈迦様でも気が付かない?アホンダラ。対策は簡単。携帯の電源を切る。それだけで充分。しかしそれでは携帯が使えない。これは致命的。

だからそれは出来無い。だからどんなにしつこく詐欺メールが来ても削除するしかない?そう思っていた。しかしそれが流石に立て続け続けばにうんざりする。決め手は携帯の電源を切るしかない?これが一番確実。夜はこれでパーフェクト。ザマーミロ。

日中は留守電になるので時々電源を入れて用件を確認。これでOK。(電源を入れると一気に詐欺メールがなる。それを削除。)この程度の対策をどうして携帯会社は教えないの?それも簡単。電源を切られると商売にならない?その程度の仕事をしている。

詐欺メールの対策は面識のないメールは応対しない。それ位の事を高齢者に教える事も出来ない携帯会社。高齢者の詐欺メールが手を変え品を変え続くのはそれだけの旨味があるから?こいつらは生きている価値も無い事を何時思い知らされるのだろう?それは無い。その事を教えてくれる人は居ない。その事を思い知る。

今日は大阪は風もなく穏やかな天気。今年の冬は厳しい六甲降ろしも冷たい雪や雨もない。その所為でもないだろうがとぼけたニュースとオチャラケの番組。それでもそんなテレビしか見れない高齢者。いずれ棺桶が待っている事も知る術も無い。

高齢者はそれでも仕方が無いが、偉そうな事を口にしている良い大人達。そしてこれからのこの国を支える?若者達のこのオバカさはどうしたもの?そんな事もどうでも良い。お陰様で体調は良い。夕方、お決まりのコースを散歩して帰って来れるかな?

競馬中継。音声を消して見ているとこれからの生き方が良く分かる。安倍総理の支持率が4割を超える?(そうは思わないけれど)NHKの世論調査がこの国の常識?そんな考えは全く通用しない事を今年は思い知らされる。その証拠が今年の不確実な経済予測。

アメリカの経済成長が何時迄も続く?訳が無い。中国とアメリカの経済摩擦は続く?それもウソだろう?適当な覇権争いの勝者は居ない。その事を思い知らされればアメリカのトランプも中国の習近平も手を握る?その程度の事だろう。それでも世界の経済成長は何時迄も続かない。

日本の総理大臣がその調整が出来る?何をとぼけた事を言っているのだろう?安倍総理の国内政治の成果はインチキだった事を殆ど知らない。アベノミクスの成果?成長戦略は悉く(ことごとく)失敗しても国民は経済成長の恩恵を受けている?本当にそうなの?

多くの国民の生活は豊かになっている?その間違いを突き付けられても外交で成果を出す?そんな政府を支持しても何も問題は無い?そうかな?そうでは無い事を何時思い知るのだろう?そんな厳しい冬の期間は短いのだろうか?今年の冬がどんなに暖かくても世の中はそうはならない。

その現実を公共放送はどの程度伝えているのだろう?そんな事もどうでも良い?ならば自分のこの眼で確かめるしかない?その旅立ちの時は来月になってから?働き方改革が地方創生、地域の活性化の肝である事を今勉強している。ところがその現実は非常に厳しい。ひと、まち、しごと創生事務局。その活動拠点は何処にあるの?各市町村の中にあります。誰もそんな事は知らない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月18日 (金)

働き方改革 生き方を変えると言う事?変わんねえな

Img_7289

Img_7290

Img_7291

昨日箕面市役所の地域創造部箕面営業室で色んな事を教えてもらう。我が街にでは地域活性課。全国津々浦々のどんな小さな地域行政でも今、深刻な問題は地域の活性化。国(内閣府まち、ひと、しごと創造本部事務局)も多くの補助金を出して支援?しているが多くの人はそんな事は知らない。

このオバカな看板を見ながら分らなかった事。その事も質問していた。この看板は数年前のこの先林道の崖崩れの時から出されている。その工事が完成した後、当然この看板は取り外されてこの道(林道)は本来の目的で使われないといけないがその役目を終えている。?その結果がこの無様な看板。肝心なメッセージをブルーシートで隠している?

Img_7294

Img_7296

Img_7297

この道が林道。役目を終えたと表現をしたが本当はこれから違う活用の方法があるがその為にはその旗ふりが必要になる。その旗ふりを期待していた行政の担当部署が分らなかった。その為に出掛けた行政にそんな期待は出来ない事を思い知らされる。ここ迄最寄りの交通機関(阪急箕面駅)から歩いて来るだけで相当の時間と体力が求められる。

Img_7298

Img_7299

Img_7300

しかしその体力がこれからの自分の生き方を変える。生き方を決める。今、お金を出して自分の体力を変えようとする人も少なく無い。テレビのコマーシャルも健康食品、サプリメントのオンパレード。それだけ自分の体に衰えを感じるからだろう。

それなのにこの程度のハイキングも出来ない人も少なく無い。アホだろう?アホです。人生100年時代。とてもとても現代人の多くはそんなに健康には生きられない。そこがポイントだろう?介護されながらただ生き延びるだけの人生。そんな生き方をどうして変えないのだろう?余計なお世話。確かに。?

Img_7276

Img_7301

Img_7302

Img_7303

Img_7304

Img_7305

望海展望台からの夕日。もうすぐ日が暮れる。流石にこの時期、この時間、展望台には人が居ない。この展望台で多くの事を教えた事もそのうち忘れ去られる。生きると言う事はそう言う事。永遠の命は無い事を思い知る事も出来ない。己の力の限界を知らなくても稀施の里の無様さを口にする。そんな生き方が何時迄も続けられる訳がない。その事を知らない。

Img_7307

Img_7308

Img_7306

夕焼け雲3枚。殆ど同じ時間だが良く見ると色んな顔をしている。何時迄も何処迄も「真実一路」?これからはそんな生き方は出来ない。いかに人を知り世間を知り己を知る。眼を見開いて事実を知れ。そう言われている。そう言われても日本は広い。その広い日本を居ながらにして知る?そんな事が出来る訳が無い。

Img_7312

Img_7315

Img_7318

Img_7319

この階段を下から登るには何度も息を整えなければならない。スカートの裾をつまみながら軽々と登って行った女性も何時迄もその若さを保つ事は出来ない。体調が悪くなった時、昔の人はこの石段もない崖道を這い上がっていた?現在人にはそんな行動は出来ない。そしてその無様な体力が何時迄も続かない事を知らない。

Img_7330

Img_7325

Img_7332

Img_7333

Img_7340

Img_7342

Img_7345

Img_7346

Img_7347

Img_7349

滝道に降りて来る。ここから阪急箕面駅前迄1㌔足らず。快調に歩ける。この時間になるとこの滝道を登って来る人も少ない。しかしこの滝道。足元を照らす照明があるので暗くなっても一部を除いて快適に歩く事が出来る。その為、イチャつきながら歩く人も皆無では無い。その時も一時の事?そうで無い保障は何も無い。その程度の事だろう。

Img_7350

Img_7351

Img_7352

Img_7353

Img_7355

Img_7356

Img_7358

Img_7357

Img_7359

Img_7360

滝道入り口の(橋本亭)の取り壊し工事が進行している。この工事は建物の裏の崖が崩れたと言われていたが、現場を見ると崖は崩壊していない。この現場は建物が箕面滝道のシンボルとして親しまれていたが、今後はどんな利用のされ方をするのかは決まっていない。意外に狭い。これで1時代に幕が下がる。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月17日 (木)

同一労働 同一賃金 誰が何処で評価しているの?その程度の事も分らない?

Img_7204

Img_7205

Img_7206

Img_7207

久し振りに見る(箕面の森案内板)この近くの森だけでなく全体を表示しているので何の役にも立たない看板?そんな評価は誰もしない?どうでも良い?ここ迄歩いて来た人も殆どがここから引き返すから?折角この先素晴らしい杜が在るけれど、この看板を見ただけで引き返す。(引き返さなければならない)どうして?行き先は自分で決めていないと歩けない。確かに。

Img_7208

聖天展望台からの神戸方面。今日は見通しは良く無い。それでもこれだけの視界が広がるのは大気汚染が改善されているから。大気汚染の対策は簡単ではない。その事を世界第二と言われる経済大国は知らない。私達は石炭火力を排除出来ない?そんなとぼけた事は言えない。

そうは考えていない?その代償は多くの国民が公害病で苦しめられても関係ないととぼけたこの国の歴史が証明している。その程度の事も中国共産党指導者にとって教訓にはならない? インドも全く同じ?この国は貧し過ぎてそんな事は全く問題外?国の指導者はその程度のもんだろうか。

Img_7209

こちらは大阪湾方面。ゴミ焼却場の白い煙がたなびいている?その左の高い建物がWTC?大阪南港埋め立て地の景色も殆どの大阪人は言う迄もなく親父も多くは知らない。その証拠がこのビルの名前。この高いビルで多くの大阪府の職員が働いているが大阪府庁の移転は出来ない。その理由もとぼけている。そんな事も大阪府民は知らない?それとも同意している?そんな事は無いだろう?

Img_7211

近くに次の展望台が見える。望海展望台。近くに見えるがそこに辿り着くには右側の尾根の中を歩かないといけない。その道は始めての人は歩けない。どうして?先程見た地図ではその道筋と所要時間、その先の急な階段の案内が全く無い。始めての人は歩けない。親父もそうだった。

Img_7212

Img_7213

Img_7214

Img_7215

この尾根は谷向うの尾根。この尾根も登る事が出来る。ただ道は整備されていない。途中迄登り上から降りて来た人と引き返している。道は整備されていないが尾根道は開けているが行き先案内が何も無いので、一人では歩かない方が良い?何時かガイドと共に登り詰める?どうかな?

Img_7216

Img_7217

Img_7218

Img_7219

遠くに見えるのは大阪湾。夕暮れが迫るから見通しが悪くなっているのではなくこの時期の冬の景色。以前はもっと大気が汚れていたが今はこの程度の見通しになっている。中国共産党政権がどんなに自国の宣伝をしても商売の都ではこんな景色はお目に掛かれない。正面の道は車道。

こんな道を何故切り開いたのか?それは歴史家に聞いてもすんなりとは応えられない。行政はその程度の仕事しかしていない。この道も地域活性化の為に開かれた?ところが皮肉にもこの道は観光目的の道?地域振興には何の役にも立たない。地域振興の道はこんな道ではない。2車線でカーブが少ない道。そんな道はここには無い。それでも何の批判を受ける事もない。

Img_7220

Img_7221

Img_7222

Img_7223

この道を始めて覗き込んだのは相当前になる。正確には思い出せないがその時はこの道を歩かずに車道を歩く。この道は歩道のスペースも取られいていない車専用道。右を歩いていると正面から車が近寄って来る。下手な運転しか出来ないドライバーに限って直前で大きく舵を切る。

始めて歩く時は怖いが慣れるとその対応が取れる。そんなオバカな歩行者はいない?しかしそんな歩き方が出来ないと車道のみの道は歩けない。どうするの?ただでは教えられない。アホ。親父も反対の経験をしているが車の運転手はその多くが前は眺めているだけ。

歩行者がいると認識していない。そう思えば歩行者にもやらなければいけない事がある、それは足を止め出来るだけガードレールに近寄り両手を添える。つまり半身になって車と向かい合う。その程度のパーフォーマンスをドライバに見せないといけない。

その程度の歩き方が出来なければ撥ねられても仕方が無い?そんな歩き方は出来ないだろう。だからそんな道は歩けない。(歩かない)ここではそんな必要は無い。この山の中の道を歩く。障害物は取れ払われ木の階段も出来ていた。ただそれでも始めての人はこの道は歩けない?その程度の事が分からない。

Img_7224

Img_7225

Img_7226

Img_7227

この溝を始めて歩いた時も不気味だった。こんなに明るく無く木々が生い茂っていた。その木々が枯れ、強風でなぎ倒されると景色はすっかり変わる。足元も整備されている。この整備は誰が行ったのだろう?それは今日、市役所で教えてもらう。

ただこの辺りの継続的整備は期待する方が無理?そんな感じがしていた。関係者が多すぎる?船頭が多過ぎてそれぞれが勝手な事を言えばうまく事は進まない。その評価を誰がするのか?市長の意見を聞かないと分らない。これは何処でも同じだな。

地域の活性化。地域医療の改善。少子化対策。高齢者対策。今日は全く違う話。テレワークの推進の現状を総務省の管理職に聞いてみる。これから多いに推進しなければならない問題は働き方改革?ただどんな働き方が求められているのか?多くの人は知らない。アナタもね。確かに。

Img_7228

Img_7229

Img_7230

Img_7231

この森のハイキングコースはこうして歩けるコースは確保されていた。それ以上の事は難しい。公園管理課のプロからそう言われていた。ただそうはっきりと言われる事には同意が出来なかった。そうでは無くて現状を改める。それは姿勢だけで良いから示さないといけない。それが大事な仕事。そんな余計な事を口にしていた。そんな事を指摘する人は多く無い。?

Img_7232

Img_7234

Img_7236

Img_7239

ここでようやく尾根を登り詰める。この先はレストランと宿泊施設。

Img_7240

Img_7241

Img_7245

前は大阪府の外郭団体?が運営していたが採算が悪化して完全民営化?景色は大阪平野が一望出来て素晴らしいが設備の老朽化は如何ともし難い?近年中に建て替えられる?そうなると人気は今以上に高まる?箕面温泉スパーガーデンが大江戸村グループに買い取られて人気が復活した様に行きますか?それは分らない。今日のテーマは同一労働、同一賃金。も少し待って下さい。

Img_7244

Img_7246

Img_7247

この先は林道。林道の名前は在るが現在は通行不可?歩行者もかい?そう思いながら2重のチェーンを跨ぐ。この林道を管理しているのは箕面市?それとも大阪府?そんな事も多くの人は知らない。そんな事もどうでも良い?知らないと言う事はそう言う事?この先で引き返す。その理由も明解だった。これは今日の話ではない。引き返した理由は日が暮れるから。(笑い)

Img_7248

Img_7249

Img_7250

Img_7251

左に行けば(望海展望台)こちらに行けば引き返す。事実。昨日はこの道を引き返す。この展望台は滝道から400メートル急な階段を登らなければいけない。当然親父の様なメタボな体質は苦しい。その道を下る。苦笑していた。春になる迄にもう一度この急な階段を登り、目的地(ビジネスセンター)迄歩かないといけない。その為にはそれに耐え得る体力が求められる?

Img_7252

Img_7253

Img_7255

Img_7257

この崖の下を府道が通っている。この場所で崖崩れが起きたのは数年前。その補修工事で済んで間もなく崖の上の大木が枯れて来る。これはどういう事?それは何も明解にされていない。数年後にはこの多くの木々が枯れる。その時は切り倒されるだけ。そしてこの崖は更に崩れ易くなる。そんな事も関係ない?確かに。そんな生き方をしている。

Img_7258

Img_7259

Img_7262

昨年夏の台風の強風で箕面から茨木そしてその奥の山の被害は甚大。しかしそんな事は殆どが知らない。今年の春の杉花粉の被害はこれ迄とは大きく激変する?山は私達の健康と日々の生活に大きな関わり合いを持つ。そんな事も知らなくても生きて行ける?確かに。しかしそんな生き方は何時迄も出来無い事は言う迄もない。

Img_7263

Img_7264

Img_7265

ここは倒木の墓場。この景色は関西の大手報道機関では見れない。今日は阪神大震災の24回の鎮魂の日。確かに何時迄も忘れる事の出来ない悲惨な記憶は忘れる事は出来ないが、それ以上の悲劇が目前に迫っている。その事を忘れていないか?危機を煽るなと叱られる?そんな事は無いだろう?知らないと言う事はそう言う事。すっかり枯れた木の株が叫んでいた。

Img_7267

Img_7268

Img_7269

Img_7274

Img_7288

この凄まじい生命力?それも長くは保てない。土砂が崩れ落ちればこの樹もオシマイ。昨日はこの先で引き返す。この先は戻って来た事はあるが進んだ事は無い。その理由はこの林道の出口は滝道の遥か上。そこから引き返して来るのは体力(脚力)が求められる。その自信が無いからだろう?

それも今春達成出来る?そうなれば少しは役行者に近づける?まだまだ。あのう?タイトルの話はどうなるの?同一労働。同一賃金。そんな物はあり得ない。そうでは無い事をこの先で教えられる。でもその話は明日になります。エー?止めて下さい。又明日。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月16日 (水)

人の事を言う前に己を正せ そう言いながらとぼけている

Img_7152

Img_7153

Img_7154

プロ野球楽天ドラフト1位入団の新人が能書きを漕いでいる。どんな能書き?「野球を楽しみたい」この野球少年今迄挫折した事がないのだろう?それともその度に同じ事を言いながら(思いながら)高い壁を越えて来た?そのどちらかは知らないがそんな事はどうでも良い。?

Img_7155

Img_7156

Img_7161

Img_7162

ドラフト1位で契約金1億。年俸1200万円(推定)人の懐を推し計っても仕方がないが、それだけの金を手にすれば勝負の世界も楽しめる?そんな事もどうでも良いが、その程度の考えを厳しくたしなめる事も出来ない球団関係者。この時点で今シーズンの彼の活躍は危うい。

新人に舐められるプロ野球?そんなもんではない事をこのBクラスの球団は教えられない。今日は成人の日。社会人の先輩達も同じ事を考えているのだろうか?このアホはそんな現実の厳しさを知らない。それは楽天の現実が思い知らせて呉れるに違いない。

試合に出れなくても野球が楽しめる?試合でボコボコに負けても野球が楽しめる。楽天カードを手にして笑いが止らないのだろう。その間違いは夏を過ぎた頃には思い知らされるに違いない。それともそれは親父の妬みかな? これがこの国の現実。楽天カードは手にしていない。今年はキャッシュレスの時代。どんな面をしてそんな事が言えるのだろう。

Img_7164

Img_7165

Img_7166

親父の横やりに獅子舞に迄馬鹿にされる。今年もそんなしけた面をして人を不愉快にさせるのかい?そう言われていた。トンデモナイ。しかしある意味正解?どんな意味?ガチンコ勝負の世界はインチキは通用しない。勝負の世界だけでなく厳しい経済と政治の世界でもそんな現実が突き付けられる。その事を思い知るに違いない。

Img_7167

Img_7168

Img_7169

Img_7174

Img_7177

それでも(災い転じて福と為せ)そう言われている。災いは当然ながら理由がある。その原因と対策。それが出来ないと「棚からぼた餅」は無い。ところが現実でも意外の連鎖で幸運が舞い込む事がある。運も味方につける事が出来る。そんな生き方が勘違いされている。幸運は何時迄も続けない。その事を今年は教えてくれるに違いない。それでもその間違いは繰り返される。

Img_7175

Img_7176

Img_7178

Img_7179

最近、心底喜び、心底笑い、心底心を開いて話が出来る、聞ける?そんな事が少なくなる。そんな事が今年はもっと多くなる?そんな事は無いだろう?あったとしても楽しむだけ?その程度の事?違います。ここでは奈良時代の昔に(歓喜天)役行者様と対談をしている。

まさか?そうまさかです。まさかが起きないとこの国は未来が無い。アホか?どうかな?そう思いながらお堂の中を覗き込んでいた。信じられない事に何も教えられる事はなかった。教えられなくてもお前は何を為すべきか?そんな事は分っている。そんな大それた事を考えていた。まさか。いくら何でもそれ程オバカでは無い。

Img_7180

Img_7181

Img_7182

Img_7183

この道は展望台に続く道。久しく歩いて居ない。この道は西江寺の敷地を箕面氏が借りてこの道を整備した。?しかしそれは相当以前の話?この道は荒れ果てていた。しかしその道が整備されている。誰がしたのだろう?それが問題。間違いの無い事は行政の仕業では無い?それが深刻な問題?その意味は分から無いに違いない。

Img_7184

Img_7185

Img_7186

展望台に向かう道は段々、管理されていない。この側溝を綺麗にして水の流れをコントロールするのは誰?そんな管理がされていない。この行政の市長は若さを売り物にして当選したのは最近の事では無い。その市長はこの様子を知らない?それは行政に聞かないと分らない。知らないとは言わないだろう。

Img_7187

Img_7188

Img_7189

このひどい状態は殆ど知られていない。そう思われていたが現実はそうでは無い。昨年夏、大阪を直撃し大阪北部の山を駆け抜けた台風の被害は小さく無かった。大きな杉の大木がなぎ倒された。山は手を入れないと荒廃する。その深刻な現実は地元市役所でも認識されていない?それも確認しないと正確な事は言えない。

Img_7190

Img_7191

Img_7192

これは強風でなぎ倒された倒木。この木はこのままこの場に捨て置かれる。そして朽ち果てる。この倒木を重機で引き上げて堆肥にして有効活用は出来ない。これも確認しなければならないがこの散策の道近くでもそんな事は出来ない。山が再生するのは春にならないと難しい?しかしそんな事もどうでも良い?そんな事は無いだろう。

Img_7193

Img_7194

Img_7195

Img_7196

Img_7198

倒木はきちんと長さを揃えて切断されている。しかしそこ迄。この倒木を運び出して処分する事は出来ない。これは今、日本各地の環境保全林で起きているだけでなく民有地でも起きている。手入れが出来ない。そのコストの負担が出来ない。その結果山は荒れ崩壊する。それでも成す術は無い。

本当にそうなのだろか?そんな事は誰も知らない。そんな事はネエだろう?知らないと言う事はそう言う事です。山が手入れされなくなるとどうなる?その程度の危機感も行政には無い。勿論、都会で暮らすオバカ達も全く知らない。この対策を行政に聞いて見ると面白い言葉が聞ける?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月15日 (火)

ああ無情 横綱3連敗 勝負の世界は言い訳は出来ない これで引退決定?

今日は大阪は寒い一日。さすがの親父もお出掛け無し。久し振りのお出掛け無し。それでもブログがケーブル(有線)無しでも使える様になりました。無線の環境をただで手にした。今は便利な世の中で簡単に情報を手に出来るが、その利便さを当然の様に思う人、思わない人様々です。

田舎のジジババはNHK公共放送と全国ネットの民間放送で全国津々浦々。リアルタイムで居ながらにして全国のニュースを知る事が出来る?ところがこれもうそ。公共放送、全国ネットの民間放送でも伝えられない情報が多い事も余り知られていない。そんなニュースは面白く無い?面白い番組が視聴率を上げる。そこにはテレビの社会的責任は何処にも無い?そんな社会が何時迄も続く。

稀勢の里は引退に追い込まれても安倍総理はその可能性は無い。公共放送の世論調査では支持率低下は下げ止まっている。どんな調査をすればそんな結果を引き出せるのか?それは今年の3月迄には決まる。それは客観的事実に基づいていないと言われて来た。今でもそう信じている人も少なく無い。

ところがテレビの影響力の高さは流石に否定出来ない。政権与党、安倍総理の支持の理由は(他に良さそうな政権、総理はいない)ただそれだけの理由。その反対に支持出来ない理由は(政策と人柄)。小さい時から良く言われた「嘘つきは泥棒の始まり」ところが今はそうでは無い?嘘つきは事実も無かった事にする?そんな世の中が支持される。何の為に?それが問題だな。

何の為にそんな生き方をする?そんな事は若い頃から分っていた。そうすれば友達を失う事は無い。上司に嫌われる事は無い。会社の中で社会の中で反逆者になる事はない。何も自ら好き好んでそんな苦渋の選択する事は無い。そう思っていた。事実そんな生き方をして来た。

それが結果的に間違っていた。そうだとしたらこれ程に哀しい事は無い。しかしそんな現実を目の当りにしてもおマヌケは少なく無い。その人達がこの厳しい現実を知る時。その時は来るのだろうか?市場に安心感?市場とは何?そんな事も関係ないと思われている。今年はその「落とし前」を求められている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は冷たい1日 それでも雪国の景色は?知らない 報道されない

暖かい日が続いていたが今日は寒い。三連休が終って今日から本当の仕事始め?そんな結構な仕事をしている人は今年もそんな年を送る?親父も偉そうな事を言えるそんな結構な身分では無い。今年はいよいよ違う生き方が求められる?ただ間違いない事はこれからの時代は増々多くの事が問われる。

それでもその事の重さが自覚出来ない?自覚してもどうする事も出来ない?中た半端な正義感では惨めな結果に終る事を思い知らされても分らない。とぼけた政治ととぼけた経済を思い知らされても関係ないと思われる社会。そんな時代は昔も今も何も変わらない。そしてそんな時代はこれからも続く。

その事を8年以上痛感している?イヤイヤ、正確に、真剣に、正確に考えてみればそんな時代は現役時代から続いている。昨日久し振りの現役時代の仕事の失敗事例でうなされていた。布団の中で汗をかいていた。冷たい毛布と掛け布団だから当然と言えば当然。

そうでは無いだろう?一日の終わりの時(布団に潜り込んだ時)今年からその日の反省をしている。その反省の途中で寝ているので本当の反省では無い?その事を思い知らされた?そんな筈は無い。反省は猿でも出来る?この言葉も真実とは言い難いが猿より智恵の多い人間が、高崎山の猿以下の生き方をしている。

その事を思い知らされたのだろう?高崎山の猿と言われても関西人には馴染みがない。それもそのはず地元(親父の故郷)でも別府、大分の観光地巡りは殆ど行われない。その事を大分県庁の地域創生、地域振興の担当でも分らない。その事は大分だけでは無い。宮崎でも鹿児島でも熊本でも佐賀でも長崎でも九州の玄関口福岡でも同じかも?しかしその実態は殆ど伝えられていない。

親父がどんなに偉そうな事を言ってもこの現実は何も変わらない。その事が分かれば今迄とは違い生き方が出来る。そう言う事だろう。その証明をしないといけない?そんな必要は無い。この国は何も変わらない?これ迄も。これからも。そうかな。そうでは無い事を哲学者、宗教家は何で証明をしないのだろう?予言者は権力者にとって目障り?かもしれない。

それとも親父自身が勘違いしている?しかしその事は自分自身が思い知らされる。今年もそんな情け無い思いをするのだろうか?今年はその評価を3ヶ月単位で行う。そんな当たり前の事がそうでは無くなっていた。信じられない事にその程度の賢さもなくては自分自身の考え方が修正される事は無い。事実、そんな生き方をしている。

しかしさすがの親父も競馬で言えばどれだけ生きれるか分からない人生も、そろそろゴールが近い?それとも直線の叩き合い?そうでは無くて何処迄行っても離される。それではオイラの人生は何だったのだろう?その程度の事も評価出来ないのかも知れない。それはナンボ何でも哀れだろう?そう思わない?そんな生き方も否定は出来ない。

「アンタは勘違いをしている」よく言われた言葉。今、同じ事が全ての人が問われている。人の事は偉そうに言っても自分の事は総理大臣でも分らない。その程度の事だから人の意見は聞く必要は全く無い。そう思っているから人に疎まれる。良く言われた言葉。それは今でも何も変わらない。

それとは全く違う生き方が出来る人が居る。それでも最後は惨めな生き方しか出来ない。それは考え方の問題。そうではない。それが運命に違いない。その証明が今日、大相撲の勝負で見せつけられる。横綱稀勢の里。彼は勘違いをしていると批判は出来ても自分の事は棚上げにしている。

口先で誤摩化せない勝負の世界。勝つにしろ負けるにしろ体力の限界は隠せない。新聞記者の社会でも同じだろう?ところが彼等にはそんな土俵は無い。口先だけで飯が食える?多くの記者がそう思っているのだろうか?報道の責任が問われても関係ないととぼけている?株価も同じか?そんなインチキは許されない?許されているじゃねえか?そうかな?いずれ分る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月14日 (月)

明日からの株価動向?そんな生き方をしている人は限られている

明日は天気予報は曇りのち☂?この時期空気が乾燥してだんご鼻もカサカサ。鼻水は垂らしても空気の乾燥は鼻腔(びくう)を直撃している。お上品な人は分るけどダラシのない生活をしている人が風邪を引くのは許せない?競馬場で久し振りに見たコーヒーショップの娘は風邪は引かないと自身満々。

美女が風邪を引かない事は無いと親父からチャチャを入れられる。それでもこれから空気が乾燥するので気を付けましょう。後1月半で奈良のお水取り。そう言われても分から無いオバカが多いが、その頃になるとウグイスの初鳴きが聞こえる。(だからどうしたん?)

関西のオバちゃんは怖い?全然。オバちゃんにも泣き所はある?それは懐具合。そう言ったら笑われる。私達にそんな辞書は無い?オトンの稼ぎなどアテにしていない?流石です。それでもオバちゃん。今年は厳しいで。そう教えても小鼻を膨らませられる?そんなオバカは多く無い。

経済アナリストの話を聞いてもそんな話は全く関係ない。本当の景気判断をしている人はぺらぺら喋らない。そう言われたが本当にこれから先の景気の舵取りは簡単ではない。その程度の事は日銀や政府のシンクタンクで分析は出来ても不確定要素は答えが出せない。その程度の事。競馬の予想と全く同じ。そんな事は無いと財務省のエリート達でも思っている。

親父は株は手にしていないので株の話は出来ない?そうでは無い。今年はどんどん発言する。正直言って株が景気のバロマーターと思っていたのは現役時代の話。その時も株は手にしていなかった。会社を定年8年も前に退職した時に手にした退職金は1600万円。

そのお金で株を買っていたら今では悠々自適の生活?そうは思わない。バクチでどんなに儲けても何時迄もその金を手にする事は出来ない?それも嘘。今年その事が証明される。ところがオバカな世の中はそんな事はあり得ないと思われている。

考えてみれば政権与党は長い間そんな政策を続けて来た。その現実は何も変わらないと公共放送でも否定出来ない。そんな批判をしたら即左遷。そして皮肉にもそれが現在の常識。そんな事は何時迄も続かない事を知らない。哲学者梅原猛は先日死す。

京都の偉大な哲学者を亡くしたと言われても多くの京都人にそんな実感は無い。日本人に取って梅原猛はどんな哲学者だったのだろう?その程度の事も分らない。成人式で綺麗な格好をして将来を祝う?そんな将来は来ない事を教える人は居ない。そんな哲学者は何処にも居ないのだろう?

オチャラケの市長がUSAを歌う。それが受ける。それがニュースになる。故郷の大分県は♨県?温泉では地域の活性化は限定的。その程度の事も大分県職員は知らない。とにかく有名になれば何とか?そんな生き方がこれから出来ると思っている?株と景気と哲学。そして地域起こし。絶望的ダニ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大阪は今日は春を感じさせる天気 テレビのニュースもそんな感じ

Img_7140

Img_7141

Img_7142

Img_7143

Img_7144

Img_7145

Img_7146

阪神競馬場 吉野家の牛丼 阪神競馬は行われていないが京都競馬の勝ち馬投票券 所謂(いわるる)馬券は売られている。競馬も3連休とは行かない。中央競馬は土日開催。今日は月曜日。しかし祝日。3日間の開催。ギャンブル、バクチは違法だが公営ギャンブル競馬 公安員会(警察)公認のパチンコ。大阪ではカジノも行政に公認される。この牛丼600円。安いか高いか?どっちやねん。

Img_7147  
Img_7148

Img_7149

競馬場にはシニア専用の席が在る。しかしその席も阪神競馬開催の時は座れない。席が足りないだけでなく常連が専用(占領では無い)早いもん勝ちで占有する。しかし馬券の占有は出来ない。ザマーミロ。今日は阪神競馬場は開催されていないので芝生の保護の散水を見ていた。馬券は買わず。買えなかった。

Img_7150

Img_7151

しかし馬券を買っている多くの人がドブに金を捨てている。そんな馬鹿な?そう思われている。それだけではない。ギャンブルが公認?流石にそんな事は誰も思わない?そんな事はお役人の口先三寸でどうにでもなる?そんな世の中も始まり始まり。ただ今日感じたのは楽しい競馬の見方、考え方。競馬で勝つ事は出来ない?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月13日 (日)

競馬予想 予想(よそう)嘘よ 景気予想も同じだよ?

Img_7093

Img_7094

Img_7096
本日の目的地は阪神競馬場。ところが阪神競馬場では現在競馬は行われていない。しかし馬券は売られている。この方法を競馬場内場外勝ち馬投票券販売と呼ばれている。簡単に言えば競馬は開催していないが馬券は売られている。競馬をしない人は知らない現実?そんな事もどうでも良い。

その競馬場に行く事を止めたのはバカバカしくなったから?テレビ観戦で充分。確かに現在はネットで馬券も買える。しかしその馬券もネット環境を整えていない(契約していない)ので馬券は買えない。それでも充分だった。予想と結果を見れる。そんなテレビの解説を聞いていると本当にバカバカしくなる。その結果がこれだ。この坂を越えたなら幸せは待っている?アホか。

Img_7097

Img_7098

Img_7099

Img_7100

Img_7101

Img_7102

城跡公園の枝垂桜。公園管理者Mさんのお陰で綺麗に剪定され、根元を保護する竹の柵を綺麗にしてくれたが良く見ると枝が枯れている。うっそうと枝葉を繁らせていたが、枝を剪定してみるとそうではなかった事が良く分かる。それでも今年の春は立派な枝葉が繁り、見事なピンク色の桜が多くの人の眼を楽しませてくれる。そんな事は誰も分らない?知らないと言う事はそう言う事。

Img_7105

Img_7103

Img_7104

Img_7106

公園の夕暮れは静かだった。この時期、人影は殆ど無い。全く無い訳では無いがこちらから声を掛けないと相手にされない。それでも親父は基本的に子供か若い人で無いと声を掛けない。人と話をして一番楽しい時は感動を受ける時。その思いを強く感じる時は賢い子供と話をする時だけ。それはお互い様と言われる?確かに。今日は素晴らしい日の入りを見ていた。

Img_7108

Img_7107

Img_7114

六甲の山並みは静かにそれでも確実に太陽を吸い込んで行く。久し振りに見る日の入りは感動的な景色を見せて呉れていた。さり気なくその景色を切り取っていると近くに人の気配を感じる。それでも無視していた。それ程に自然の営みは素晴らしい。今日は三連休の中日。関西のテレビも多くの事を伝えているが感動の景色は少ない。人の生き方も同じかも知れない。

Img_7115

Img_7116

Img_7119

日の入りは何も珍しくは無い。しかし毎日繰り返される日常は確実に命の終りを刻んでいる。その事を全く感じ無い生き方をして来たがその誤りを思い知らされる?その時はもう少し先?そうかもしれない。この後、更に山裾を歩き街中に戻って来る。駅近くの連絡通路で後から「じゃかましい」若者のグループに道を譲る。

Img_7120

Img_7122

Img_7126

一月は年の始まり。2月は1年で一番寒い時。3月になると一気に木々が芽吹く。今年はどんな年を迎えるのだろう?全国行脚は始まっているのだろうか?多くの人が知らないこの国の厳しい現実。そんな事はどうでも良い?そうかな?そうでは無い事を思い知るに違いない。どういう事?それは親父にも知る術がない。ただ間違いない事はそんな時を迎えている。

Img_7129

Img_7131

Img_7132

いつの間にか日が長くなっている。この間迄は5時を過ぎると一気に暗くなっていたが今はそうでも無い?これから日一日と日が長くなり春を迎える?まだまだ2月の厳しい時が待ち構えている。今年は軍資金との格闘が待っている。

Img_7133

Img_7135

水琴窟は誰も耳を傾けてくれなくても、誰もその音の素晴らしさを知らなくても泰然自若としていた。(この四文字熟語)も知らない人も少なく無い。小さい事、ささやかな事、どうでも良い事でもオバカなコメントをしている自分が恥ずかしくなる?そんな事は全く無かった。そんな生き方は何も恥じる事は無い。そう言われていた。そんなピュアーな夕暮れに感謝していた。

Img_7137  

Img_7138

Img_7139


| | コメント (0) | トラックバック (0)

大阪はようやく日差しが戻る それでも外は寒そう

京都競馬場は好天?大阪からは京阪淀屋橋から1時間足らずで行く事が出来る。しかし流石にそんな元気は無い。行きは良い良い。帰りは辛い。帰りは遠い?アホ。新婚の時を過ごした大山崎(京都府乙訓郡)古戦場天王山の戦い。知らんか?そんなオバカが多くなっている。

明日は夜7時からBS11で村上水軍の放送がある。親父の処は河野水軍。本当はどっちが強かったのだろう?そんな事もどうでも良い?今年は何処の空でその事を知るのだろうか?そんな事もどうでも良い?最近はその程度の生き方でデカイ顔をされている。

親父達は(老害)そう言い放たれた現在の常識?現在の常識は在った事でもなかった事に出来る非常識が罷り通る。そんな事が許されると思っているのだからどうしょうもない?そんな事は無い。今年は想定外の事を思い知らされる?これ迄の常識がデングリ返る。そんな事はあり得ない。

そんな変革の時を知らないオバカが多すぎる?それともこれからはそんな世の中になる?今年はその評価を四半期(3ヶ月単位)ですると決めている。1年を短いと言う人も少なく無いが、それが四分の一に短縮されるとどんな風景が見えるのだろう?一気に老ける?そんな事は無い。そんな暇すら無いに違いない。

今年の大きな目標はインチキ情報の打破?インチキな生き方を打破。インチキな考えを打破。インチキ、インチキとどんなにブログに書いてもそれはアナタの根拠のない個人的意見。今迄そう言われて来た。ところがそうでは無い事が現実の生活、日常の生活で体験してもそれは例外?それは事実では無い?本当に何が起きているのか?その実態は殆ど知らないで多くの人が生きている?

しかしそれも間違いない現実。そうして生きる事が普通になっている。これからの生活はそんな日々の繰り返しで段々老いさらばえる。さらばえる?この事も現在では死語?ウィキペディアで検索して見るとこの言葉は古い時代から使われている。

現在人が知らないだけ。(使わないだけ)さらぼう(さらばう)の動詞。下4段活用。(と言われても分らん)言葉の意味は?みすぼらしい?やせ衰える。そんなジジババは知らないだけだろう?それともみんな豊かな生活をしている?そんな事は無いだろう。それは全国行脚をしなくても大阪市内でも一杯見る事が出来る。知らないと言う事はそう言う事だろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月12日 (土)

詐欺メール復活?しかしその対策は出来ている。アホか

詐欺メール対策。一番簡単な方法は固定電話は留守番機能で用件を聞く。直接には電話口に出ない。これで万全。殆どの留守電に要件は録音されていない。つまりその程度の電話。セールス?勧誘?詐欺?それとも?殆どの電話が用件も言わないで切れている。アホンダラ。ただ留守電はきちんと聞かないといけない。大事な用件が録音されている時がある。(殆ど無いけれど)

携帯電話は自分の用件を済ませたら電源を切る。電源を切っていて不在着信の履歴は残っている。それを定時的にチェックして大事な用件は返事を返す。これをこまめに行う。相手に因っては(よっては)失礼になるけれど、その時は事情を話せば理解してくれる。

これもこまめなチェックが必要。そうでなければこの詐欺電話、本当にしつこい。相手はこれが商売。詐欺被害は今でも手を替えて行われている。(さあ、携帯の電源入れてみますか)ハイ、ハイ。4件。いずれも当選通知。返信すれば個人情報が洩れて身ぐるみ剥がされる。

その詐欺の手口はバレていても引っ掛かる?それは人間の弱み?詐欺はそれで何時の世も無くなる事は無い。それぐらいアホでも分る事だろう。ところが人を騙す人は人間の弱みを確実に押さえているから人を騙せる。世の中も同じ?そんな生き方をすれば面白い事が分る?のかな?

Img_7065

Img_7066

Img_7067

Img_7068

遠くに六甲の山並みが見える。近くに猪名川の河川敷きのグラウンド。ここは猪名川を大雨が流れ下れば冠水してこうして整備されたグラウンドが台無しになる。その時は同じ事を繰り返す。その整備費は市が一時的に負担する。最終的には国が災害事業費として負担する?

この経緯は良く分からない。そうでなければいくら何んでもこんな災害復旧は出来ない。猪名川河川敷きのグラウンドは隣町にもある。(それは対岸と少し離れた下流左岸)その全ての復旧費は億を越える。そんな事が洪水の度に繰り返されている。

何でそんな事が当然の様に行われるの?そんな意見は全く無い。それだけでなく昨年、老害(親父の意見)として非難される。これはこの現場だけでは無い。昨年、広島、倉敷で発生した川の氾濫も要因は違うが、河川管理のお粗末。司法の判断も水害は行政の責任では無いとしている。

これは明らかな河川管理の瑕疵(かし)。難しい言葉だな。意味?(法律上の欠点がある)ところが河川敷の利用はその可能性(洪水)を排除していない?役人の考える事はそう言う事。つまり洪水が起こればそれは河川管理の責任では無い。天災は為す術がない。

その言葉がこんな無様な姿を晒している。川の水位を洪水時に下げる河川管理。その役目を果たせなければ国土交通省、地方の土木事務所の河川管理者は要らない。その程度の批判も出来ない。このグラウンドが整備された時。その事が改めて問われる。そんな事も関係ないと思っているのだろう。

Img_7069

Img_7070

Img_7071

Img_7074

この立派な河川工事(床固め)が完成したのは3年前。ところが今ではこんな無様な姿を晒している。これが無様でないと言う人も居る。事実は小説よりも奇なりとは真にこの事。この床固めの上を人が歩いて渡る事が出来た。河川管理者はそれを禁止したがそんな事が許される訳はなかった。

皮肉にもその設備が半分堆積土砂と水で水没して通れなくなっている。しかし春になり水が温むとその状況は一変する。今年の夏、大雨が流れ下れば完全に堆積土砂(川原)となる?そんな事は無いだろう?その時、河川管理者はどんな対応をする?それともその「あるが侭」?流石にそれは無い気がする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

景気予想 競馬予想 勝ち馬予想 同じじゃねえか

Img_7031

Img_7032

Img_7033

Img_7034

ここは何処だ。殆どの関西人は知らない。この素晴らしい散策の道も整備されて久しいがこの美しい散策の道も殆ど歩く人は居ない。ゴミを片付ける人も居ない。しかし見方を変えればこれが大阪?これが日本第二の都会。この高い建物は高層マンション?どんな人が住んでいる?その程度の事も知らない。

Img_7035

Img_7036

Img_7038

Img_7039

中之島堂島橋は現在車道補強工事で通行止め。歩道は通行出来る。この建物は国際会議場。近くに大きなホテルがあるので国際会議も少なく無いがどんな会議が行われているのかは全く知らない。それでもそんな事は関係ない。今年は大阪でG20の首脳会議が行われる。(会場は何処になるのか知らない)その程度の事だろう。

Img_7041

Img_7042

Img_7043

この後一気に夕闇が迫る。人影疎らのこの堂島川沿いの道も春を心待ちにしている。春になるとこのお店も賑わいを見せる?しかしこのお店もアンテナショップ?(と言われても分らない)採算度外視の宣伝効果で充分?そんな余裕はあるのかな?(余計なお世話です。確かに。)

大阪万博でその入場者の交通アクセスを確保する手段は大阪地下鉄(おおさか(メトロ)の延長?そんな事も何も決まっていない。この京阪中之島線の延長(西九条、ユニバーサルスタジオジャパン、万博会場)の延長工事も何も決まっていない?

それにしても京阪電車の広報、お客様対応窓口の対応はお粗末だった。何も決まっていない事を自信満々と担当者レベルで言い切る。この会社の広報はこの程度?呆れて怒りが込み上げていた。意味分らん?だろうな。親父もこれからそんな期待は持たない事にする。大阪万博の期待?何も決まっていない。

Img_7045

Img_7056
Img_7064

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月11日 (金)

地域活性化 経済だけでなく医療も暮らし方も絶望?

Img_6980

Img_6981

Img_6982

Img_6983

Img_6984

大阪西九条の駅から大阪市建設局野田公営所迄歩く。目的は淀川左岸線(2期工事)及び淀川南岸線の計画の概要を知る為。何の為に?淀川左岸線は一期工事に疑問を感じていたから?そんな事を言われても分らない。だろうな?そんな事に関西の報道機関も全く関心は無い。何でだろう?関係ないのだろう。

Img_6985

Img_6986

Img_6987

Img_6989

Img_6988

大阪市建設局野田公営所は低い建物だったが、帰りに立ち寄った大阪中央卸売市場は凄い業務棟が完成している。この建物は言う迄もく昔の(親父達が若かった時)姿を知るジジイにとっては隔世の感じがしていた。親父が18の時就職した印刷会社の担当部署で営業をしていた頃、足を運んでいた会社の面影は何処にも無かった。

印刷会社でビジネスフォーム?その説明は簡単に出来ない。当時は日本の大企業には電子計算機の活用、タイプライターで取引データの入力。その用紙が両側に穴の空いた用紙が求められていた。その穴の間隔を正確に開ける技術がなかった。どうしたの?アメリカの技術を導入する。

親父はその頃、新人で担当は手書きの連続用紙。これは全く役に立たず。タイプライターで大量にデーター入力が出来る方法が主流になる。この話は殆ど知らない。現在はその連続用紙の情報入力は続いている。ただその多くは連続から単片(シート)変っている。

ガス料金、電気料金、水道料金。その請求、受領書多くがロールにデーターのみを印字して単片で渡されている。競馬のマークシートも宅急便の伝票も今でもその技術は失われていない。会社の経営信条。私達は「事務革新のパイオニアになり、日本経済発展の為に貢献します」今ではそんな言葉を口にする事は無い。

Img_6990

この先は歩道は無い。全国各地からの果物の搬入、大阪、関西の市場に配送。親父はカメラを下げていたので注意をされなかったが、一般市民は立ち入りは出来ない。ボヤボヤしていると弾き飛ばされる?但しそんな看板は何処にも無い。

お役所仕事とはそう言うもんかいな?そう感じたのは7〜8年前だった気がする。そのお陰で大阪建設局野田公営所も見つけられる。(それでも間違う)パソコンのGoogleマップのお陰で約束の時間を大きく遅れる事はなかった。

遅くなりましたが淀川左岸線、淀川南岸線の工事の概要は分りました。ただ工事の完成時期が7年後。それ迄はどんな期待が出来るのだろうか?そんな事も多くの大阪人は知らない。これからはこの区間を往復すれば色んな景色が見れる。それが楽しみだな。生きていればな。

生きると言う事はそう言う事だろう?違うのかな。地方はどんな生き残りを考えている。国の補助金頼りの行政しか出来なくても生き残りが出来る?知らないと言う事はそう言う事?医師迄足りなくなる。その医師は地域の年寄では無い。地域医療の将来を担う若い人達。

その医者も地方は激変。それを過労死のレベルを大きく超えた労働時間で補う?地方の医師会。地方の医療行政は何故批判をされない。深刻な問題も知らないと言う事はそう言う事なのだろうか?掛り付け医の充実と改善。地方の責任者は閻魔大王の面接を知らないのだろう?

都会でも例外ではない。団地では地方と何も変わらない。その対策は簡単だけど出来ない。アホよのう。その程度の警告では済まなくなる。今年は全国行脚。是非お願いします。知らないと言う事は本当に他人事では無くなる?どんなに健康管理を口にしても現実は改善しない。その事を今年は思い知らされる。

Img_6996

Img_6997

Img_6999

素晴らしい散策の道。左は中央卸売市場。場内で美味い食事が出来る所があると聞いているが場所は知らない。今日はこの後、中之島中心部迄歩いて堂島の先で地下に潜る。この道も歩き慣れている道。今、大阪市は外国人観光客の取り込みを行っているが殆どの外国人はこんな道を知らない。

何でだろう?知らないから?知った処でつまらない?ところがそうでは無い事を知らない。交通のアクセスが全く無い。そんな事もどうでも良い?そうかな?それでは100聞は1見にしかず。写真の威力を知りたまえ。

Img_7002

Img_7003

Img_7004

この散策の道も誰が定期的に清掃をしているのだろう。地元の信金が通りの命名権を獲得している。しかしこの組織が定期的に掃除をしている訳では無い?この企業が社会貢献出来るのはこの道を気持ち良く歩く人を多くして、一人でも多くの人に健康のありがたみを実感してもらう?そんな啓発が出来るのだろうか?その程度の考え方も理事長は教えられる事は無い?

Img_7011

Img_7012

Img_7009

Img_7014

Img_7015

この素晴らしい散策の道を大阪シティ信金度ロードと名づける感覚は違和感を覚える。そんな名前を付けてもらわないと維持管理が出来ない?確かにこの地域にそんなお金持ちはいない?それでもこんな道を整備するお役所。このお間抜けさは関西人でないと分らない?そんな事は無いだろう。全国何処でも同じ。違うのはその地域に人の生活が定着しているかどうか?そんな事も何も知らない。

Img_7017

Img_7022

Img_7023

Img_7025

この地域は今でこそ川幅が狭いが信長が毛利の水軍を叩き潰した時はもっと広かったに違いない。毛利の水軍は信長の水軍など相手にしなかった。広島カープが読売のへなちょこを今シーズン相手にしなかったのと同様。ところが信長はその対策を取る。

読売が今シーズン補強をした方法とは全く違う方法?知らないだろう。それ迄の木造船に鉄板を張る。そんな事は誰も考えなかった。それで敵を完全に打ちのめす。その結果は大阪の抵抗勢力大阪城の息の根(補給)を止める。大阪城石山寺の陥落。

ところが信長のこの罰当たりな行ないは光秀の反乱でその命を奪われる。光秀も長くは天下人に成れずに秀吉の天下でようやく戦乱の世は一時的に終る。しかし本当の天下人は秀吉亡き後の家康だった。そんな歴史も現在では全く無視されている。そうかな?大阪都構想。現在その間抜けな論争は全く注目されない。

Img_7020

Img_7027

Img_7028

Img_7029

Img_7030

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年の景気見通し 昨年並?どういう事?そう言う事

大阪は今日もどんよりとした天気。後1時間したら出掛けないといけないが、風も無く寒いのか部屋の中では感じられない。今年の景気も同じか?知らないと言う事はそう言う事?オバカと言う事はそう言う事?自分の今、置かれている立場すら分らない。そうして段々年老いて行く?哀しい色やねん?全然。

物は考え方?違う。考え方で物の見方は変わる。若い時から言われ続けた言葉。「アホになれ」この言葉の前に付く言葉は殆ど言われなかったが(賢すぎる)。ただこの言葉を言われなかった事にも理由がある。その事がこの歳になる迄分らなかった。しかし親父の賢い処は物事をとことん突き詰める様で何処か抜けている。それがここ迄生きる事が出来た要因に違いない?

普通に考えれば世の中の情報は正しい。そう考えていた。そう教えられていた。だから間違いは正す。間違いは認めない。そんな生き方はしない。そう考えていた。ところが自分が見聞きする情報はほんの一部分。他の多くの情報が現実。その事実を何故か否定していた。何故だろう?そこが親父の間抜けな生き方。考え方。しかしその事に気が付けば物の見方が変わる。アホこけ。

そんな当たり前の事が今更気が付いても手遅れ?それも当然。しかし意外に違う事かも知れない。中国の諺(ことわざ)に(愚公、山を移す)と言う言葉がある。この言葉は毛沢東が演説の中で紹介した有名な事なであるが、現在はこの言葉の意味がインチキだった事も知られていない。

中国共産党が民主的な国家である事を信じる人達は今でも中国国内には多い。日本では日本共産党の支持者でもはそうは思っていないに違いない。それでもそう信じている人達は資本主義、帝国主義はもっと悪い。そう信じて疑わない。

愚公、山を移すと言う事はそう言う事では無い。その程度の解説も自分の都合の良い様に解説出来る。そう言う事だろう。愚公(愚かな男)でも自分の思いを貫けば山も崩す事が出来る?そんな事が出来無い事を知る賢さ。その事が求められている。それはそれぞれの人の人生を左右する言葉に違いない。

それが本当の賢さに違いない。その事が最近分る。分った処で手遅れ。余命は長く無い。それでも貴方。これから普通に20年は生きられる。そう囁かれている。20年とは言わず2年で良い。いいえ1年。せめて半年。それだけの期間があれば死に方は充分変えられるに違いない。確かに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月10日 (木)

株価は景気のバロメーター?何時迄そんな事を尤もらしく報道するの?アホでしょう?

Img_6972

Img_6971

Img_6974

宝塚市武田尾の堤防がかさ上げされ整地された地域に旧住民が戻りつつある。この工事を行った宝塚土木事務所の武庫川河川整備担当の責任者の話では最終的には現在の三倍以上の住民が戻って来る?そんな話を聞いた事があるが現状では何時の事か分からない。そんな地域防災、地域活性化事業が行われている。しかしそんな事業を殆どの大阪人は知らない。どうでも良いと思われている。

Img_6975

Img_6976

Img_6977

Img_6978

Img_6979

椿咲く春なのに貴方は帰らない?そんな歌がヒットしたのも知らない若者達も知らない。韓国の釜山港?親父も行った事は無いが行きたいとも思わない。日本から一番近い外国?それも違う。一番近いのはロシア。その場所は不法に占領されている旧日本の領土。

しかしロシアはそんな認識は無い。終戦末期のドサクサに紛れて占領された領土は今だに返却される事はない。そんな事もどうでも良い。ところがオバカは知らないだけ。その領土返還交渉が今、安倍総理の成果として期待されている。ただ実現は先に伸びる。そんな報道は何処にも無い。

今日はどんよりした天気で出掛けるタイミングを逃す。久し振りに故郷の地域活性化の中心的な事業の進捗状況を聞く。事業は着実に進展していた?しかしその事業は完結するのは数年後。厳しい地方の活性化は更に厳しくなる?そんな心配は要らない?そうかな。

地方創生は何処もうまく行っていない。その認識は地方には無いのだろう。地方だけでは無い。そんな報道は聞いた事がない。その証明が必要?いずれ思い知らされる。その事実は関西では兵庫県、奈良、京都、和歌山の山間僻地では深刻な状況になっても関係ないと思うのだろう?そうは行きまへんえ。

株価は株式投資をしていない多くの国民は関係ない?ところがこの見方は常識ではなくなる。今迄もそんな常識は通用していなかったが、日銀の金融緩和(これは大きく想定外だった。金利が0?そんな経済理論は無いと思われていただけの話)それを日銀総裁が自慢しながら否定しただけの話。

ところがその経済政策は劇薬で一時的には飛躍的に経済回復に効果を見せたが長続きはしなかった。それがこれからも続く?何時迄。それが見えて来ない。経済用語で言われる(出口戦略)世界のどの国でもその政策が求められているが景気が良いと言われているアメリカでもそのブレーキは踏めない。

そんなこの国の経済見通しは厳しい。その認識が政界、経済界にない。多くの国民はその事が分らない。それは何でだろう?知らないと言う事だろう。難しい事は分らない。難しい事は政治家、経営者に任せて置けば良い?その結果が現実。その現実も決して悪く無い。

そう思われている。そうでは無い事を間もなく思い知らされる?そんな事はあるはずがない。どうかな。親父の予測は当たらない。そう思われている。商売繁昌 笹持て来い。今日は西宮神社の恵比寿さん。平和な国だね。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

「上がったり下がったりするけれど、チラリと見えますまっくろけのけ」 これは桂枝雀の落語一席の一部 

Img_6953

Img_6954

Img_6961
昨日の武田尾は寒かった。朝の間は小雪が舞い寒い朝だったらしい。親父が出掛けた頃は既に止んでいたが地面は湿っていた。雪国では今年も厳しい寒さと雪景色が続いているの違いないが(ドカ雪)のニュースは聞かない。その事を思うとこんな景色は感謝しないといけない。

誰に?決まっているだろう?そんな会話も関西人には出来ない。何故ならそんな事は知らないから?そうでは無いだろう?その程度の生き方しか出来ない。関西でも少し標高が高いと寒さも半端で無い事を知らないだけ。知らないと言う事はそう言う事。

その事が分かれば今年も春は近い?まだまだ?これから1月余りが勝負だな。そうすればようやく暖かくなる?懐は?それは分らない。日本経済はそれはタダでは教えられない。アチャー。何でも聞けば教えてくれるのはお釈迦様?それも違う。

今年は予言者になれるだろうか?その事も春になるとほぼ分る?ほぼとは?大体?おおよそ?正確ではないが?それではあかんやろう?無理を言うな。今年は3月で一つの課題を解決する。多くのアホは知らないがPDCA。何やねん。

Pは計画。Dは実行。Cは確認。Dは実行。これは現役時代に教わった「トヨタ」の改善の方法。これは親父の様にジジイになっても棺桶に入る(はいる)迄使える結構な手法。何でも使える。そんな有難い手法を全く使っていなかったのは何でだろう?

用が無いと思っていた?違うだろう?その必要性を感じていなかった?それも違う。何もしないでぼやいてばかりだった。そんな生き方を変える。アホやのう。イヤイヤその生き方の差は大きい。その証明は体を見れば分る。考え方に現れる。何歳迄自分の事は自分で出来る?その事が問われている。確かに。

Img_6957

Img_6959

Img_6962

この2㌔足らずの散歩コース。この寒い時期に歩くオバカは一人も居ない。それでも暖かくなればチラホラ歩く人が現れる。その人達の願は様々。それが喜びに変る時は来るのだろうか?そんな事は無いだろう。しかしこの地域の活性化策はその程度の事しか出来ない。この素晴らしい環境を大事にした時代を後世に残す。その囁かな(ささやか)な営みは、そうでは無い事を全く意識されていない。

Img_6963

Img_6964

Img_6965

Img_6966

この階段が西宮名塩に向かうハイキングコースの出入り口。このハイキングコースが整備された時は知らないが、この道も多くの人の地域活性化の思いが籠っている事が歩いてみれば分る。しかし今はこの道を歩き通す人は殆ど居ない。距離が長い?(13㌔強)足元が悪い。

しかし一番の理由はコースの殆どがゴルフ場の外周。舗装されている道を三分の二近く歩かないといけない。これが無視されている最大の理由?ところが歩いて見るとそうでは無い事が良く分かる。現在人は殆ど10㌔以上は歩けない。それ以上簡単に歩ける人はこの道は魅力がない?ところがそうでは無い事を知らないだけ。そんな生き方をしている。

Img_6967

Img_6968

Img_6969

Img_6970

この場所に放置されていた大きな石が綺麗に片付けられ、ご丁寧に整地されている。しかしこの場所は何も恒久的な建物を建てる事は出来ない。水道もガスもない。電気と電話はは近くを電線が通っているが分からない。何よりも後(うしろ)は急傾斜の崖。こんな所にお店は出せない。

移動販売の車とベンチぐらいは出せるかも?それでも行政の許可はどうなのかな?無理だろうな。そんな検討は何もされていない?行政(西宮市役所)or(宝塚土木事務所)に聞いてみますか?今はその必要は無い。確かに。これから暖かくなってこの道を散策する人が100人を超えても無理だろう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月 9日 (水)

今日は今年一番の寒さ それにしてもオバカな国だな

Img_6903

Img_6904

Img_6907

ここが淀川左岸線の一期工事終了の場所。右と左にここから神戸線の出口と入り口がある。このアングルでこの場所を見る人は関西の報道カメラマンでも少ない。と言う事は大阪のおばちゃん達は?殆ど知らないだろう。知る必要もないと反対に叱られる?そうかもしれない。

ここから左に伸びる工事がこれから始まる?始まっている。淀川左岸線2期工事。何の為に?その事を知らない関西人が多いと言う事はどういう事だろう?どうでも良いから?その工事費は?知らないだろう?親父も知らない。そんな工事が着々と進められている。

そのお金は天から降って来る。まさか?国の補助金。国の補助金なら地元負担が無いから関係ない?大阪のオバちゃんはその程度?アホンダラ。大阪だけでなく日本各地の公共事業の説明責任が蔑ろにされると言う事はどういう事?その程度の理解も出来ない?アホな国民と思われても当然です。

知らないと言う事はそう言う事。日本の最大の友好国はアメリカ。韓国、北朝鮮はそうでは無い?その程度の生き方をしている。それも何でそうなるのか?丁寧な説明は皆様の公共放送、民間放送局でも出来ない。その程度の事。それで充分ではない事を学習も出来ない。そんな事は無いだろう。

Img_6908

Img_6909

Img_6910

Img_6912

この真ん中の橋桁が2期工事で伸びる。この先大阪市営の下水処理場の敷地の上を通りその先で阪神電車の軌道の下を通る。空間的にそれだけの余裕があるのか理解出来なかったけれどそこは日本の土木技術。簡単に克服です。その事を当然考慮して1期工事を終えている。

Img_6920 

ここが淀川左岸線一期工事の最終出入り口。この先はトンネルになり大阪正蓮寺川の地下を走る。その先は大阪北港。この4㌔近くの川は完全に川の流れは無くなっている。この事実も関西人の多くは知らない。大阪湾北港もこの高速道路の出口は一般道路。どれだけこの地域の交通緩和に貢献しているのか?その評価は知らない。阪神高速道路(株)が日常の通行を管理している。

大阪はこの冬一番の寒さでした。さすがの親父も今日は自転車での行動を急遽変更。電車で武田尾に出掛ける。今年最初の武田尾は温泉に浸かれば最高だったに違いない。缶コ-ヒーで手先を温めただけで目的地に急ぐ。目的地はこれから始まる堤防と道路整備の準備を始めていた。その写真もアップする予定でしたがパソコンの調子が今イチ。画像読み込みがすんなり始まらない。

今年はそんな1年が続く。それでも何も困らない。画像の取り込みが出来なければ文章で勝負すれば良い。そんなブログを書かないといけない。ところがそんな能力は無い?そんな事は無いでしょう。昨年毎日の様に書いた拙い文章は殆ど見向きもされなかった。非難中傷も少なく無かった。

そんなブログを今年は変える?出来る訳がないだろう?そうかな。(何度もパソコンを誤摩化しながらやっと画像読み込みが出来る)何時迄こんな事が許されるのかな。それはアナタの行い次第?かな?それでも信じて行えば必ず夢は適う?そんな予言はもう当らないに違いない。それでも考えは何も変わらない。

Img_6924

Img_6925

Img_6926

宝塚は武田尾に行く乗り換えの駅。今日は寒かった。何時もは乗り換えに待たされる事は少なかったが今日はタイミングが悪かった。それでも10分前後。何時もは数分だから気になったのかも知れない。それ程に寒かった。それが写真で見るとそうは感じられない。

これが報道のカラクリ?自分達に都合の良い事を選択して知らせる。もっとはっきり言えば公共放送にとっても都合の悪い事は何も放送出来ない。それだけではない。報道の責任者の許可がなければ自由な報道は出来ない。増してや民間放送はそれ以上にスポンサーの意志に逆らう事は出来ない。

そんな現実は完全に無視されている。政治に興味も関心が無いととぼけるアホ達(失礼)は、何が今、起きているのかそんな事はどうでも良い。大事な情報は何で知り得るのだろうか?そんな事はどうでも良いお友達から、身内から。その程度の生き方しか出来ない。今年は最悪の年になる?明日は関西では恵比寿さん。「商売繁昌で笹持て来い」今年関西経済はどうなの。

この笹は竹の笹では無くお酒だと能書きを言われた事がある。そうならないと思う生き方を見つけられるのだろうか?世界銀行の成長予測?そんな物は何の指標にもならない事が殆ど理解されていない。TPP11?なんじゃそれ。

アメリカが離脱して残りの関係国で自由貿易?関税をなくす。関税がどんなに安くなってもオーストラリアの肉は食わない。そんなジジイがいる事は知らないのだろう?アホンダラ。テレビも音声を消してチラ実をすれば何も困らない。(アホ)

Img_6930

Img_6932

Img_6933

Img_6931

武田尾のホームも寒かった。体感温度は5℃以下。雪国の人達に笑われるが親父はパンツ一丁。今年は年寄の冷や水も打ち止め?そうならない様に寒さに打ち勝つ体力を身につける?出来るかな?出来ないかも?子供の頃に学校で教えてもらった天突き体操が生きて来る?太極拳が生きて来る?アホやのう。

Img_6935

Img_6936

Img_6937

このトンネルは旧福知山線のトンネル。車道はこの先で左に出る。直進は出来るがトンネルの先は武庫川。そこに掛かっていた鉄橋が流されて直進はそこ迄。現在工事車両が通行しているが武田尾の堤防整備(かさ上げ工事)が終れば近くの旅館関係者以外は通る事は出来ない。何たる無様な文化遺産の管理。

JR西日本(この廃線敷きの所有者)はこの先の維持管理は放棄している。(しかし武田尾駅下流側は人気の廃線敷きハイキングコースとして数年前に整備されている)。この冬期の間はそのハイカーも少なくなる。その魅力は地域活性化の最大の売り物だがその施策は殆ど無い。

それが地方創生の現実。親父の懸命の旗ふりも全く無駄な抵抗に違いない。安倍首相が支持される理由は何も無い事も関係ないのだろう?武田尾温泉の堤防と道路が整備されてもこの地域(武田尾温泉)が壊滅したら、行政の責任者はどんな釈明が出来るのだろう?

彼等はそんな事は何も考えていない?信じられない楽観的な言葉を振りまくのだろう?競馬の予想と全く同じだな。予想(反対)うそよ。張り倒せ。そんな過激な発言は誰もしない。テレビの音声だけでなくチャンネルを切る。このアホなエコノミスト達。今年の景気は良くなる?なる訳が無い。株価も上昇。 

その根拠は今が底?あほか。アメリカと中国の覇権争い。北朝鮮の地政学的リスク。(拉致と核)イギリスのブレグジット(EU離脱)トランプ政権のダッチロール(蛇行、支持率下落)解説者の能力が問われる。

競馬の予想屋さんと全く同じだね。当たらなくてもカエルに小便。(ケロケロ)こんな経済ニュース見る阿呆は居るのかね。それが居るんだよ。信じられない。この国だけでなく政治家先生達、経済界の重鎮達、解説者、専門家の多くが今年は悲鳴を上げる?それだけでは済まない事も全く認識されていない?

Img_6938

Img_6939

Img_6940

Img_6941

工事は着々と行われていた。この武田尾温泉には4つの温泉旅館があったが今営業をしているのはこの一軒のみ。しかも営業日限定。宿泊は出来ない。日帰り温泉のみ?入湯料大人1000円。安い?と言う事はその程度?料理は予約をしておけば用意してくれる。

オーナーの会長と話をした事があるが、この立派な道路と堤防が完成した時、行政の責任者はどんな面をするのだろう。問題はそれ程に深刻。温泉地としての役割を終えたこの地域の活性化対策は何も無い。その地域にこれだけの工事をする間抜けな公共事業。

政治家先生達はどんな判断をしているのだろう?エリート官僚は舌を出して笑っているに違いない。それともこの立派な工事が完成すれば、温泉旅館は復活する?それはありません。この温泉の役割が終っている。その証明は対岸の高級旅館の繁昌を見れば分る。その程度の事も関西の報道機関は伝えられない?神戸新聞も何をしているのだろう?その事を知る術は何も無い。

Img_6942

Img_6943

Img_6944

Img_6945

批判ばかりしないで建設的な意見をして下さい。そう。建設的な意見。いずれこの自然と天然温泉の価値は再評価される?しかし関西の経済界にはそんな設計図は描けない?関西経済界の奥座敷として繁栄したのは平成の時代では無い。昭和の初めの頃。親父も生まれていなかった。

その時に造られた堤防と道が今、整備されている。何たる皮肉。何たる税金の浪費?しかし、そんな事もどうでも良い?そんな事が許される?訳が無い。この地は親父の終の住処と思っているが、多くの規制があり住宅は建てられない。テントで暮らせ。アホか。そんな生き方が出来る訳が無い。

Img_6946

Img_6948

今年は猪年。この岩は猪のスマートさが無いがそれもそのはず。川の中では身動きが取れない。近くに猪料理のお店が昨年末開店したが、地域活性化の起爆材には程遠い。これから厳しい現実が待ち受けている。それが過疎。最近は車社会でそれは関係ない?武田尾にはそれだけの魅力がある?そうなのかな?

Img_6949

Img_6950

Img_6951

桜の根っこの一部が地中に潜れなくて地上に伸びている。この根っこも枯れる事は無い。それだけの生命力がある。人間も同じに違いない。介護施設で介護士の言う事も聞かずに顔面を叩かれる?眼球破裂?何とも悲惨。何とも哀れ。介護施設でも厳しい現実がある。

そんな現実は関係ないと多くの人が思っている。そんな生き方が出来るのは自分で自分の始末が出来る人。その程度の事も知らないのだろう?介護する人。される人。アンタはどっちだ。それは誰にも分らない。その程度の社会が既に始まっている。それを知れば健康管理の必然はアホでも理解出来る?今年はそんな人の出番?それも無い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ようやく詐欺メールが止まる。ザマーミロ。

Img_6870

Img_6871

Img_6872

淀川堤防から降りる道。(登る道)舗装されているのは依然はこの道を車が通行可だったから?今は車はおろか人も通れない。その道を親父は歩いて居た。そんなバカタレは殆ど居ない?ところがそうでも無い。この道を利用してダッシュを繰り返すオバカなオッチャン。

健康マラソンをする人。様々な人が様々な思いで通っていた。但し途中で通行禁止になる。その理由は淀川左岸線の工事。ところがこの工事。まだ殆ど本格的ではなかった。完成迄6年?その距離4㌔。そしてその先は延伸工事がある。それが完成すると大阪の市内の交通渋滞が緩和する?

それはそうだろう。しかしそれは何時になるのか?早くて10年先?お役所仕事とはそう言う事?その工事費は国が負担する?その話も明後日聞ける?関西のマスゴミはそんな報道もしない。彼等は報道の責任をその程度にしか考えていない。そんな報道に一喜一憂する事は何も無い?

しかし知らないと言う事はそんな生き方を是とする?間抜けなアホを叩き潰すのは容易ではない。(コラ)偉そうに言うな。その通り。私(わたくし)めも同じ穴の狢(むじな)全くそんな生き方をしている。同じ穴の狢?この言葉の意味も最近殆ど理解されない。その程度の事だろう。

狢(むじな)とは狸?久し振りにウィキペディア(ネット辞書)で調べる。アナグマ。ハクビジン。知らないな。親父の出身地九州では発見されていない。狸(たぬき)では無い。だからこの諺(ことわざ)は知らない。一件違う様でも似た者達。悪い表現で使われる。(良い表現では無い)

狢とは人を騙す。そんな動物はキツネと狸?そうでは無い。詐欺メールも嘘つきの人間様も同じ。アンタも同じ。(確かに)。そんな生き方をしたくない。詐欺メール撃退方法は知らないメールは無視する。無視してもしつこい程にメールが届く。それでも無視。

うっとおしいと感じれば携帯の電源を切る。そして定期的に必要な要件(留守電、メール)のみ確認。それで万全?かな?今日は詐欺メール無し。ザマーミロ。今年の政治と経済も同じ?明るい兆しが見える?そんな訳は無い。安倍総理はイギリスとオランダ訪問?

その総理も「同じ穴の狢」昨年の土砂、洪水で被災した家の復旧も侭ならない?そんな事もどうでも良いんかい?その原因は大工さん、職人が足りない?行政や政治家、国会議員は何してまんねん?そんな報道も出来ない皆様の公共放送?民間放送のオバカな番組?

被災地の怒りは何処に持ち込めば良いの?そんな事も知らないで生きているアホな国民。失礼。偉そうに言う事は何も無い。私(わたくし)めも「同じ穴の狢」に違いない。東京オリンピック、パラリンピックの工事で被災地の大工さん、職人が全然足りない。その対策を行政はどうしているの?そんな事は何も知らない。

Img_6873

Img_6875

Img_6877

Img_6878

ところが倉敷市災害対策本部に電話をして見るとそんな危機感は全く無かった。職人が足りない?全然。と言う事は関西のTV報道がフェイクニュース?そんな事は無いだろう?と言う事は市の対策本部の見解が間違っている?百聞は一見にしかず。見れば分る。行きますか?倉敷?これも今月の課題です。九州墓参りの途中下車が出来るのかな?アホやのう。全然。

Img_6880

Img_6882

Img_6884

Img_6888

Img_6889

この辺りに来ると堤防の上は完全に歩けない。淀川左岸線の工事の準備(本工事では無い?)が着々と進められていた。しかし右側も長屋風の住宅が迫っている。この地域の住宅は買収しなくても工事は出来るのかな?余計な心配をしていた。

Img_6890_2

Img_6891

Img_6892

淀川左岸線海老江ジャンクション到着。この場所はその2期工事(これから始まる)スタート地点。この手前に阪神神戸線が淀川を渡る。淀川左岸線はこの地下を北上する。その工事が既に始まっている?それは地表だけ?地下のトンネル工事は未定?

Img_6893

Img_6895

Img_6896

Img_6898

Img_6902

この鉄橋の下左を地下で工事は進む。おばちゃんがその方向を眺めていた。声を掛けようとした途端、オバちゃんの目的は「詩吟」だった事が分り言葉を呑み込む。親父とは全く違う目的でこの場所で詩吟の練習をしていただけのお話し。色んな人が居る。ただこの姿は余りに誤解を招く。(笑い)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月 8日 (火)

今日は10㌔歩く しばらくは淀川左岸線を歩く

Img_6819

Img_6820

Img_6822

久々の阪急宝塚線中津駅のホーム。半世紀前と何も変わらない。18の時にこの駅に来た時このホームの狭さは全く感じなかった。それでもこのホームは日本一狭い?そんな事は自慢にもならない。人身事故も日常茶飯事と思いきや全くそんな事は無い。ただ意識的に人を押せばこの駅は急行が停まらないんで事故になる?徐行はしていても電車に当たるとただでは済まない。

Img_6823

Img_6824

Img_6826

薄汚い工場で交替勤務の夜勤の時に先輩と飯を食っていた食堂も今でも現役。しかし親父達の様な食事をする常連は少ない。殆どが立ち飲み?今はそんな労働者ではなくサラリーマンとサラリーガール?そんな事もどうでも良い。ただこうして半世紀前の景色が見れるのは何とも愉快?何とも哀れ?確かに。

Img_6827

Img_6828

Img_6832

これは特急電車。この線路は東海道線支線。大阪駅には停まらない?この線路は大阪駅には入らない。今は廃止された貨物線の外を通ってこの先で大阪環状線の外の鉄路を走る。この現実は殆どの大阪人が知らない。特急は関西空港と紀州路特急。数年先には大阪駅西口に駅が出来るのでそうなるとこの特急も大阪駅停車の路線が出来る。

Img_6831

Img_6833

Img_6834

先日引き返した時に見て高層マンション。このマンション以上に高い建物が最近完成している。東南海地震にもびくともしないと言われているがそんな事は無いだろう?それとも免震、耐震設計の高層マンションだから揺れは完全に吸収出来る?それでも実際にはどうなるのか?誰にも分らない。

Img_6835

Img_6836

Img_6837

淀川堤防の外で生活をしている人が居る?まだそんな生活が許されている?河川敷きや橋の下の不法占拠はその多くが排除されているが、どっこいまだこうして残っている。ここは淀川左岸線の2期工事の終点豊崎エリアの外。淀川左岸線は堤防の内側で工事が計画されているが完成予定は6年後?生きているかな?

Img_6838

Img_6839

Img_6840

Img_6841

Img_6843

この道は半世紀以上前から何も変わっていない。この道は何度も堤防の上から眺めている。何でだろう?それはこの近くが親父の青春を刻んだ所だったから?しかし正確に言えばこの辺りは若い頃は全く歩いていない。この先が親父が働いた大淀。この地に淀川左岸線が7年後に完成する。嗚呼。

Img_6844

Img_6845

Img_6846

Img_6847

この場所は中津運河が流れていた。元々この場所は湿原だった?その場所が明治の後半外国人技師の力を借りて新淀川になる。その堤防の内側を流れていた中津運河も昭和の高度成長期に工業用水の重要が高まり川の流れが止まる。しかしその後は放置されたまんまだった。その場所がようやく活用される。

Img_6850

Img_6851

Img_6853

Img_6854

Img_6856

ここは淀川干潟。淀川に自然が戻っている?そんな宣伝もされるが実際はこの川にも多くの河川敷き内のグラウンド、公園、ゴルフのショートコース。そして散策のウオーキングコースがある。その管理、ゴミの収集は指定業者に任されている。その改善は何も報道されない。

Img_6857

Img_6858

Img_6861

Img_6862

Img_6867

この下に阪神高速道路片側2車線の道と右側地上に片側1車線の一般道が出来る?(実際は路線図を手にしていないので正確では無い?)今週金曜日その話が聞ける?完成は7年後?生きているのだろうか?そんな生き方を迫られている?

今年も多くの人が関西経済、日本経済、世界経済を予測するが予測不可能の現実を目の当りにしてもとぼけた事しか言えないエコノミスト達。ただ一番のオバカは我々一般ピープルに違いない。その事を痛感していた。知らないと言う事はそう言う事?その深刻な現実も見えないのだろう。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月 7日 (月)

今年の景気予測 経営者に聞くな その理由 彼等にその能力は無い?

Img_6782

Img_6783

Img_6785

大阪梅田の商業ビルの屋上にある観覧車。日本各地に多くの観覧車はあるがその人気は今でも衰えない?その理由は何?子供達が一番喜ぶ乗り物?その子供達に今年の景気を聞いても分から無い。当然の事だろう?お間抜けな公共放送?日本を代表する大企業?5社の社長に今年の景気の予想を聞く。

馬鹿だろう。馬鹿です。日本を代表する企業がS社(証券会社(コンビニ)T社(ここは確かに日本を代表する車製造、販売の会社)(電器製造、販売)確かに日本有数の大企業?一部例外もある。その会社は今だに世間の信用を回復していない。その程度の事も分らない?アホだろう。アホです。

何の事は無い。その事を思い知らされる。一度失った信用はその責任をどんなに問われても回復は出来ない。回復出来なくても関係ないと思われている。その予兆が現在の株価。景気の先行きを敏感に繁栄すると言われて来た株式市場は予測不可能になっている。

その程度の事も彼等(日本を代表する企業の経営者)は知らない。その理由も明確。客観的事実を知らない?そんな事は無いだろう?この国のエリート達。ところがどんなに学歴が高くてもこれからの予測不可能な政治、経済の荒波は乗り越える術を全く否定している?その事を今年、思い知らされるに違いない。その証明が求められている。

Img_6786

Img_6788

Img_6789

Img_6791

この無様な違法駐輪。駐輪禁止の張り紙等必要ない。ここに自転車を停めたら即刻撤去すれば良いだけの話。この所有者の責任を問えば良い。それだけの話。それだけの事が出来ない行政。それでも大阪は頑張って居る。頑張る事と違法行為の区別も出来ない間抜けさ。その程度の事が分からない。

Img_6797


Img_6798

Img_6800

ここは大阪駅東側の高架下。東側と言われても良く分からない。だろうな。東海道線京都側。(今は東海道線は京都線の愛称で呼ばれている)ここは長い間(恐らく親父が大阪に出て来たからだから半世紀以上変わっていない?その理由もはっきりしている。いた?)

Img_6799

Img_6801

Img_6792_2

その地域(ガード下)の西側に狭い通りを隔てて大学のキャンパス。高層ビル(マンション)が林立を始まる。そう成るとこのガード下の景色も変わる。大阪が変わると宣伝しているオバカなコマーシュル。しかし実際の大阪はまだまだ発展途上?その事を多くの関西人は知らない。この地域で昔から住んで居た人達はどんな思いで見ているのだろう?

Img_6793

この大学キャンパスを見学させてもらった事がある。その時、無理なお願いを快諾してくれた広報担当もその後の情報は教えてくれない。この大学がこの一等地に進出した最大の目的は社会人の学び直しと言われていた。しかし実際はそうでは無い。若者達の学びのステータスの為?自己満足の為?ここで研究されている福祉、介護のロボティクスの研究開発はどの程度進んだのだろう?

Img_6802

Img_6803

Img_6804

腹一杯。オシャレなお店がもうすぐオープン。関西は美味くてサービスが良く無いと繁昌しない。ただ感じとしては悪く無かった。親父達高齢者は足を踏み入れたく無くても若者達(特に女性)の評価は単純?高架下の騒音はどの程度なくせたのかな?雰囲気はどうなのかな?それはお店に入らないと分らない。そんな機会はあんのかな?

Img_6805

Img_6806

Img_6807

Img_6808

Img_6809

歴史遺産?の橋げたは綺麗にペンキが塗られていたがその先の道路はまだ整備されていない。この東海道線の橋桁も全て取り外す綺麗な橋桁に何で架け替えられなかったのだろう?その程度の事も出来ないJR西日本と大阪市建設局。そんな批判はないのは誰も困らないから?そうでは無い。

この地域の人達も余所者ばかりと言う事だろう。ただ立派なスーパーが完成していた。ただスーパーマーケットでは無い。FOOD STYLE どない違うのだろう?大阪はそんな名前は無視される?そんなアホは買い物には来ない?アホかいな。この橋桁も何時迄酷使するのだろう?東南海地震迄?知らないと言う事はこういう事?

Img_6810

Img_6811

Img_6812

懐かしいモータープールの看板。番人の親父さんは居た。前来た時には居なかったので久し振り。覚えていなかった。それでも最初の出合いは忘れていなかった。親父の卒業した田舎の高校と同名。親父の母校は佐伯(さいき)豊南。それでも最初にこの看板を見た時には感激していた。

夢中になって写真を撮っていたら叔父さんに声を掛けられる。不審者と思われたのだろう。訳を説明すると納得していた。ただこのモータープールの名前の由来を聞いても応えられなかった。後で知った事だがこの近くに立派な神社がある。そこの地名が豊津。

その南にある駐車場。だから豊南。親父の母校は農業高校に吸収され校名だけは残っている。ただ親父が学んだ校舎は閉校になっている。再利用の計画は無い。何で老人自立介護施設にしないのだろう?それも理由は全国共通。それだけの有効利用には民間施設の事業を圧迫するだけ介護職員もいない。

そんな事も殆ど知らない。そんな事は無い?それは山間僻地の地域でないと実現されていない。これからの大きな課題。高齢者福祉対策と少子化子育て支援。しかしそのお金はどうするの?政治家ばかりでなく地域政党さえも子育て支援。国は幼児無料化政策?公立、民間施説の保育料が無償化?

それは所得の少ない人?何時からこの国は共産主義国家になったのだろう?そんな事が出来る筈がない。その程度の事も知らない?そんな事はネエだろう。?高齢者も介護職員だけでなく施設が足りない。しかしその施設はまだまだどんどん造れる。

ところが皮肉な事にその事業が民営の介護施設を圧迫する。知らないだろう?知らないと言う事はそう言う事。今年はその事で飯が食える。アホこけ。そうかな? 小学校、中学校、高等学校。多くの学校が廃校になってもその広い運動場と校舎は解体整備にお金が掛かる。

それでも介護施設は足りない。これからそんな厳しい現実を都会の高齢者が思い知らされる。政治に関心が無いと言う事はそう言う事?違うだろう。政治家先生達はそれでも何も困らない?そうでは無いだろう?どんなに偉そうな生き方をしていても最後はそんなに甘くは無い。

老いぼれる前にその事を解決しないといけない?無理だな。そうかな。無理だとしてやるべき事は決まっている。それは自分自身の生き方。今日も電車の中でその事を思い知らされる。正面の席に途中で乗り込んで来た若者。(男が二人女が一人)3人の会話がじゃかましい。その話の内容がガンガン聞こえる。

そんな事はどうでも良い。そんな事は全く気にならない。そう言われる。気にしてもしょうがない?今迄の親父なら声を荒げていた。「うるさい」ところがポケットのIpod(音楽再生器)を探る。持っていない。最悪。気を紛らわす。電車は急行。ただ次の停車駅はそう遠く無かった。

その駅で3人とも降りる。その瞬間親父のボヤキが言葉になる。「アホな奴だな」隣のオバはんは素知らぬ素振りで身動きすらしなかった。そんなもんだろう?ただ人生そんなに甘く無い。その事を思い知るに違いない。見てろ。

Img_6815

Img_6816

Img_6817


| | コメント (0) | トラックバック (0)

詐欺メール相変わらず続く それでも対策はバッチリ?株価も詐欺か?

今朝は3時に詐欺メール。丁度小便に行きたかったので不快には感じず。アホか。その後は携帯の電源を切ったので朝迄ゆっくり眠れる。(笑い)こいつらはこれで飯が食える?それだけアホが多い?そうでは無くて騙される?知らないと言う事はそう言う事?違うだろう。この被害はどんだけ大きいか?ジイちゃん、バアちゃん心して生きよ?無理だな。

この詐欺メール。2、3回送れば分りそうなもんだがそんな事はどうでも良いのだろう。それでも何度も送り続ければ何時かは対応して来る?そう考えられている。それも違う。そんな詐欺の手口で飯を食っている人も少なく無い。そんな報道は全く無い。

お巡りさんが高齢者にお金の被害をどんなに説明しても分らない。それ以上の深刻な詐欺が罷り通る世の中。賢く生きると言う事は簡単ではない。そんな人を一人でも多くしなければいけない?無駄だな。世の中のリーダー達が平然とそんな詐欺を行っている?そんな事は無いだろう?

知らないと言う事はそう言う事。世の中、自分達の都合の良い様に廻る?どんだけの人がそんなインチキを舌を出して笑っているのだろう?株価の乱高下でそれが分かる。競馬場のオバカを見ればそれが分る。パチンコがバクチでない。警察の取締の対象では無い?

今年はもっと賢い生き方をしないと国は破綻する?そんな事は起きる筈がない。皆そう思っている。今年は良い年になる保障は何処にも無い。ただ自分はそうなる事はない?その思いは何も保障されていない。今年は夜、床に着いて腰を伸ばしながら股を割りながらその反省をする。

そうすれば眠れない夜は無い?本当にそうかな?これからの生活は時間もお金の限られている。その中でどれだけ心豊かに生きれるかは誰も考えていない?そんな事は無いだろう?誰もが豊かで安らかな生き方を求めている。ただそれが出来る人と出来ない人は現実が証明している。

その事を客観的に説明出来ないリーダー達。それも明確な理由がある。それに気が付かない理由もある。その事が説明出来ても相手にはされないのかも知れない?そんな事は無い。その可能性は低いけれど皆無では無い。そんな生き方が出来るのだろうか?無理だな。

(笑い)現在の伝道者の門を叩かないといけない?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月 6日 (日)

仕事始め 詐欺メール 今年は賢く生きる?それとも?

詐欺メールの実態を詳しく書く。本当にこの詐欺の実態は悪質。応答する迄続ける。応答したらまずアウト?そんな実態を携帯の会社は放置している?それとも為す術がない?そんな事は無いだろう?その程度の事を監督官庁は放任している?それも違う?ではどうすれば良いの?

その程度の事を教えてくれない?何処が?それは?何処も関係ないと考えているから?この便利の良い世の中でもそんな事はあるの?知らないと言う事はそう言う事。そして誰も困らない。尤もらしく尤もらしい報道をしている公共放送?民間放送?こいつらは何の役にも立たない。

民間放送も携帯の宣伝はしても詐欺メールの対策はスポンサーが居ない?アホ。前置きが長くなりました。携帯の詐欺メール対策。肝心、要(かなめ)のその1。(これは電話でも同じ。)それは多くの人が知っている事。電話は出ない?どうして?それでは電話が役に立たない。そうです。

電話は相手を確認して受話器、携帯を取る。そんな電話器に変える。それが出来なければ留守番電話にする。殆どが詐欺は商品の売り込み、又は勧誘。携帯は知らない人の着信は拒否。それが難しい時は用件を最初に確認する。長話は絶対にしない。

携帯のメールは知らない人以外は100%詐欺。そう思って間違いない。大事な用件はメールではまず連絡は無い。仮にそうであっても絶対に返信してはならないメールがある。それは宅配の通知。裁判所、警察、役所の通知。間違いメール。お金や商品当選の通知。色々あるけど絶対に返信しない。返信したら必ず個人情報が漏れる。それが彼等の目的。

返信をしないと返信する迄本当のしつこい。親父は今朝4時に叩き起される。メール着信音。これを切るには携帯の電源を切る。当然、携帯の応答も出来ないので数時間おきに電源を入れてメッセージを確認する。(これが面倒)しかしこれをやらないとオバカはしっこくメールして来る。(それでも完全には無くならない)

携帯は便利になりました。しかし便利な物には不便な事もある。それだけではなく悪用される。いじめ。無視。誹謗。中傷。多くの人はその被害に遭っているが親父達高齢者はガキ達に揺すられる事は無い。騙される事は無い。不愉快な思いをさせられる事は無い。その為に出来る事は簡単。それでもその被害が絶えないのはそんな不都合を知らないから?ならばその対策を取るしかない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月 5日 (土)

今年は挑戦する年 安倍さんその前にやる事がある それは反省です

Img_6705_2

Img_6708_2

Img_6706

「この先、淀川堤防整備工事の為立ち入り禁止を実施しています」何時から何時迄?今年10月から再来年の2月末迄?アホとチャウか?アホではありません。マジです。マジ?オバちゃん歩いているやんけ。ここは淀川左岸線地下高速道路の工事が計画されている?知らない?だろうな。知らないと言う事はそう言う事?

Img_6704_3

Img_6710

Img_6723

素晴らしい日の入りを見る事が出来る。これは吉兆?甘い。今年は何としてもやらないといけない事がある。それは全国行脚?多くの先人が為し得なかった事。それが簡単でない事は思い知らされるに違いない。日本の最西端(波照間島)にはtakeさんのお陰で辿り着いているが最北端と最東端、最南端はどうだろう?無理だな。(笑い)

Img_6712

Img_6734

Img_6735

Img_6702_2

Img_6703_2

この隣に親父が4年間働いた場所がある。工業試験場(現在の産業総合研究所)があった事は通りに面していたので知っていたが、その奥にこれだけの場所があったのは知らなかった。大淀配水場。この役目は全く知られていない。知らないと言う事はそう言う事?

Img_6743

Img_6750

Img_6752

親父が18の時、就職試験で泊った時に見た塗料の会社は様変わりしていた。工場で働いていた時、自衛隊を退職した工場長の前任者と近くの食堂で食っていたトンアジ(とんかつとアジのフライ)その食堂も宿も今は無い。その感慨もすっかり失せていた。

Img_6759

Img_6760

Img_6762

段々薄暗くなる。この景色も内蔵のフラッシュでは写し取れなくなる。親父のブログの写真もいずれ見れなくなる。それはパソコンに写真が読み込まれなくなる時だろう?その時は意外に早い。それでも何も困らない。ブログを書いて社会批判をすると言う事はそう言う事だろう?

そんな社会は今年も続く。それでも何も変わらない。憲法改正も出来る。その改正憲法でも自衛隊を軍隊とは呼ばない。そんなマヤカシが今年も続く?安倍総理のインチキも変わらない。そんな総理に出来る事は殆ど無い事もどうでも良いのだろう?他にマシな人は居ないと支持をする?何時迄もそんな時代は続かない。

Img_6766

Img_6768

Img_6771

親父は青春の時を過ごした街の風景は大きく様変わりをしていた。北大阪線中津の駅から野田阪神迄の路面電車も廃止され、綺麗な道路と街に変身していたが人々の生活基盤は伺い知る事が出来なかった。子供達の生活環境はどうなったのだろう?

ジジババ達はどんな生き方をしているのだろう?そんな事もどうでも良い?そんな事は無いだろう?それともそうでは無い?としたらどんな明日が見えるのだろう?それも関係ない事に違いない。親父達が過ごした青春は脆く(もろく)も崩れ去って居た。

今年は元号も変わり新たな年になる?本当にそうなのかな?そうだとしたらどんなに目出たい事だろう?その前にやり残した事がある事を殆どの人は知らない。今年は挑戦の年?その前にやる事があるだろう?その反省も出来ないリーダー達に明日は無い。その事を思い知るが良い。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月 4日 (金)

十三(じゅうそう)大橋を越えるとそこは思い出の地

Img_6644

Img_6645

Img_6648

Img_6649

久々の十三(じゅうそう)駅前。この駅のすぐ西側の火事は知らない人も少なく無い。その跡地はすっかり様相が変わっていた。「炭火焼き肉丼」切り立て牛肉専門店。久し振りにおいしい焼き肉を口にする。1階は持ち帰り。2階はカウンターの狭い席。少し待たされる。

ところがこの焼き肉丼。580円。ただ物では無かった。肉が美味い。タレが絶品。米が美味い。米粒1つ残さずに完食。近い内にもう一度出掛ける。昨年は殆ど肉が食えなかったがその原因は美味い肉が高過ぎただけ。美味しい肉が安い値段で食えれば条件は変わる。そんな生き方をする。

Img_6651

Img_6652

Img_6653

冬空とは思えない空。風も無く穏やかな空を見上げながらニンマリとしていた。ただ現実は非常に厳しい。そんな事も知らないオバカが本当に多い。そんな事を口にすると厳しい反発を受けるが、今年は今迄の問題の先送りがそうでは無くなる?

それでもお互いに譲歩が無ければ罵り合いが続く。罵り合いだけでは済まない。行動でお互いの縄張りを明確にする。そうはならないと言われて来たがその根拠も危うい。アメリカも中国も口先だけの対立でない事を日本も思い知らされるに違いない。

その事がまだ殆ど明確にされていない。親父的には中国がその振り上げたコブシを下ろす?そう思っているがこの国の体制はそんな事を許すのだろうか?共産主義の愚かさはそんな事は絶対に看過(難しい言葉。意味は辞書を引いて下さい)しないに違いない。

対立は今年1年では終らない?そんな解説者は居るのだろうか?知らないと言う事はそう言う事だろうか?トランプ大統領の期待は何なのだろうか?アメリカ第一主義?メキシコとの国境は南アメリカの貧困難民で打開策が無い。その壁も認められない?ただ不法難民は厳しく取り締まる。この問題はアメリカ国境だけの問題ではない。オバカな日本人はそんな事も知らない。

Img_6656
Img_6657

Img_6658

Img_6659

右は十三大橋。昭和6年に掛けられ大阪大空襲でも破壊されていない。アメリカの大阪大空襲の目的は木造民家の絨毯(じゅうたん)爆撃が中心だった。そんな歴史は殆どが知らない?知った処で何の役にも立たない。アメリカと言う国はそう言う国。(今は違う?)そうかな。そんな事も何も知らない。

左は阪急電車の鉄橋。神戸線、宝塚線、京都線。3本の橋がある。正面の建物は大阪北ヤードの高層ビル。3棟の様に見えるが実際は4棟。左が高層マンション。少し低い建物が高級ホテルと商業施設。右の2本の建物が商業施設とオフィスビル(グランフロント大阪)

数年先にはこの右側に大阪北ヤード2期工事が完成する。この広大な広い土地は元々は国有地。今は独立行政法人UR賃貸が保有?国有地の払い下げ問題はセコイ話?森友学園払い下げ問題が昨年問題になったがこの実態は殆どニュースにもならない。知らないと言う事はそう言う事?違うだろう。

Img_6662

Img_6663

Img_6664

Img_6667

Img_6668

浄正橋。この橋の名前を改めて見て見ると今年の課題を言い当てている。親父が大阪に来た事は福島区浄正橋。この辺りは市電が走り道路の舗装も不充分で黄色い砂埃が舞い上がっていた。今は市電も廃止され薄汚なかった茶色のコンクリートの壁や建物が綺麗になっている。

ただ世の中は清く正しく美しく浄化されているのだろうか?そんな事もどうでも良い?確かに。近くに大阪検察庁の高層ビルがあるのは何とも皮肉?そんな事を思う人は一人も居ない。(笑い)。国有地払い下げ疑惑は森友学園側の不正のみが告訴され、一方の行政側には何も瑕疵(かし)は無かった。

この言葉の意味もむつかしい。総理夫人の忖度は何も無かった。この漢字も全く知らなかったが今でも読めない人も少なく無い。(そんたく)それだけでなくそんな事実さえもなかったと公文書が書き換えられている。その責任も問われない。何たる国家だろう。今年はその天罰を受ける。

そうでなければこの国は子々孫々(ししそんそん)に汚名を残すに違いない。そんな事も関係ない?知らない?アホンダラとはこういう事かも知れない。しかし、今日の大阪はそんな事を全く感じ無い懐かしさがあった。青春は2度と訪れる事は無い。あの薄汚い貧しさは一体何だったのだろう?それは今でも変わらない?そんな景色は何処にも無かった。

Img_6678

Img_6688

Img_6687

森友事件をスクープしてNHKを退職した司法キャップ(NHK在職時)が今ここで働いている。多くの人は森友問題は終ったと思っている。しかしその事実は何も知らない。その解明も求めていない。問題は森友学園側。籠池理事長の不正。補助金詐欺で一件落着。

何故国有地払い下げが格安に行われたのか?何故その場所に小学校が無理矢理に認可されたのか?そんな事はどうでも良かった?大阪の良識はその程度の物?そんな事は無いだろう?それともそれが当たり前?その謎はこれから追求される?それともそんな事はどうでも良い?そんな事が許される訳が無い。

Img_6691

Img_6695

Img_6690

大阪水道局資材置き場?大阪工業試験場跡地?には大きな分譲マンションが出来ていた。親父が近くの会社の薄汚い職場で働いていた面影は何処にも無かった。こんな高級マンションに住む人はどんな暮らしをしているのだろう?しかし教育環境はお世辞にも良いとは言えない?

それともそんな事も関係ないのかも?交通アクセスも良いとは言えない。大阪駅迄は歩いてどれ位掛かるのだろう?余計な心配をしていた。親父の働いていた空襲にも耐えた建物は建て替えられていた。営業4年で道が開けず1から出直しの決意で臨んだ現場も親父の期待にはそう事も無かった。それでも4年間。黙々と働いていた。

Img_6696

Img_6698

Img_6699

工場は親父達が大阪府三島郡島本町桜井に移転後に綺麗に建て替えられていた。島本町に新工場が完成して移転した時が親父26の時?それから3年後に結婚をしている。新婚の時この工場はまだ完成していなかったに違いない。

唯々黙々と働いていた。何の為だったのだろう?これからその半分も生きる事は出来ない。その事を考えると人生の果敢なさは無情としか言えないのだろう?確かに。果敢なさと感じるか波瀾万丈と感じるか?それも己の生き方次第に違いない。この後淀川の堤防に上がる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日もいい天気 今日ようやく淀川を越える その先に親父の青春が残っている?

淀川と言われても関西人以外は殆ど知らない?そんな事じゃないだろう?そう思うのが素人の浅ましさ?携帯とにらめっこをしているアホ達もその程度の知識すらない。新年早々アップルショックで株価暴落?と言われても貧乏人は関係ない?それよりもそんな経済ニュースに関係ないと思っている。

そうでは無いだろう?そんな事に全く関心は無くても社会も会社も安泰?そう思っているのだろう?ところがそんな事も関係ない貧乏な生き方をしていても今年も何も変わらない?そんな仕事始めの1日が始まる。そして明日、明後日はお休み。働き方改革?そんな働き方が改革出来る?

のは広島の人達?嘘でしょう。昨年の災害を直撃された人達はどんな生活をしているのか知らないだけ。そんな県職員にどんな働き方改革が出来るのだろう?このオバカな知事はその程度の認識も無い。その訳は何?高級官僚とはそんな物?

深刻な経済に見舞われている北海道知事は今度は国政に打って出る?その替わりが女性の元スピード選手。北海道民もそんな生き方をしている?地域振興とはそんなオチャラケで実現出来る?そんな話をしたら北海道庁の職員に叱られる。親父の批判は的外れ?

それなら北海道の観光地に行って見なはれ。北海道のJRの廃線地域に行って見なはれ。地方は何処も人が居なくなっている。そして土地と建物は外国人に買い占められる?安倍総理は今年も高齢者福祉、少子化対策?地域の活性化は成功事例をモデルにどうしてしないのだろう?

それも原因がはっきりしている。行政の改革が求められても地元の長老達がふんどり返っている。そんな地方に明日は無い。その事を今年も思い知らされる?偉そうな事を言うな。今年はその実態を体感しないと能書きは言えない。その軍資金を手にしないといけない。

アホやのう?あほです。株価はもっと下がる。それがこの国の実態。世界はもっと厳しい。それが今年の課題。どんな生き方が出来るのだろう?円安トレンドは株安に反比例して円高に反転する。そうなると輸出企業は困る。ところが輸入品は下がる。その一番大きな物は原油。

昨年迄株価がどんなに上がっても人々の暮らしが豊かにならなかった原因を多くの人達は知らなかっただけ。間抜けな生き方はその程度の事も関係ないと思っていた?オチャラケと貧困?そんな事も報道出来ない新聞とTV。そんな生き方が何時迄も許される訳が無い。今年は本当の豊かさを思い知らされるに違いない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月 3日 (木)

思い出の地「庄内」から十三(じゅうそう)へ 小銭入れは見つける事が出来なかった

今日は先日引き返した「三国」では無く、昨日小銭入れを落とした自販機は一駅手前の庄内の途中だったので庄内の駅から歩き始める。昨日はこの駅前は歩いていないので感動の光景が広がっていた。それはこれだ。と言っても映像の取り込みがまだ出来ていない。そのうち立ち上がる?

写真を見れば一目瞭然だが駅前の道は自転車が二列向かい合わせで道路を占領していた。そこは当然違法駐車。それでも有料の自転車置き場は遠く誰もそんな所には駐輪する事は無かった。しかし親父達が若い頃はこの街の柄(ガラ)は良くなかったがそんなオバカは一人も居なかった。

ところが20年前にこの街に戻ってみるとそれはひどいもんだった。車は勿論通れなかったし歩く事もままならなかった。それが見事に綺麗になっていた。違法駐輪は一台も無かった。そしてそのカラクリが見事に出来上がっていた。違法駐輪の対策は簡単です。それがこれだ。なかなか出来る事では無い。

Img_6581

Img_6582

Img_6583

見事に自転車が無くなっている。信じられないだろうがこの道路のど真ん中に二列に向かい合ってぎっしり停められていた自転車。何処に行ったのだろう?数年前には警備員が居て自転車の駐輪に声を掛けていたけれど、その警備員もいない。そして道路が綺麗にタイルが敷き詰められて穴ぼこが無い。

Img_6584

Img_6585

Img_6586

Img_6587

Img_6588

Img_6589

Img_6590

ここ迄は多くの駅前でも行われている。我が街でも近くの街でも行われている。ところがここはもっと徹底していた。多くの街でも自転車駐車場は整備されても2時間無料でもそれが守れないアホが居る。ところがここは違っていた。お見事。

Img_6591

Img_6593

Img_6594

Img_6595

Img_6596

Img_6597

Img_6600

お見事。駅前の空き地を買い取り市の庁舎を立てその一階が自転車置き場。2階と3階でシニアの仕事紹介と子育て支援の説明。明日迄お休み。土日は休日?来週責任者に取材をすれば色んな成功と失敗の事例が聞けるかも知れない。今日のウオーキングはこれだけで充分。

小銭入れは見つける事は出来なかった。それでのこれで又一つ大事な事を学習する。近くにひどい不法駐輪の街がある。淡路。ここは数十年前から阪急の高架の工事が行われているが、市単独事業でなく大阪市、大阪府、国が関わっている(地域が広くて複雑な利権が絡む)それが遅れている理由。

違うだろう。事業の主体者が工期が守れない。その為駅前の区画整理が遅れて不法駐輪が目に余る。それでも関西の新聞、TVは殆どその無様さを伝えない。親父も一度も記事にしていない。(そんな事は無い)ただどうにも出来ないだけ?いずれその実態を写真でお見せする。

Img_6604

Img_6607

Img_6608

Img_6610

この川の名前を知らない人は関西人でも多い。近くの住民でもこの川の重要性を知らない人も少なく無い。この川はこれでも以前は暴れ川だった。今は護岸をコンクリートで固めているから何の心配も無い。この川の管理者は池田土木事務所。何で川の中の樹や草を刈らない?と聞いた事がある。

そんな予算は認められない?そんな話を聞いた事がある。この川は天井川。この川から水が溢れて大変な被害を被った事も今は全く関係ない?知らないと言う事はこういう事?地元の議会でも全く問題にならないのは被害が出ないから?地域の安全安心はこの程度で守られている。

Img_6609

Img_6611

Img_6612

Img_6613

Img_6614

この天竺川沿いの道は昔からの道。しかし、今はその面影も何も残っていない。しかしこの上流には素晴らしい松林がある。この川も箕面や千里の丘陵地帯から流れ出している川では無い。この4、5㌔上流の力流れ出している川。それでも大雨が降ればこの川を激流が流れ下る。1時間100㎜の☂が数時間続けば一気に水嵩は増す。そんな事も全く知らない人も多くなる。

Img_6615

Img_6616

Img_6617

Img_6618

Img_6619

Img_6620

ようやく神崎川に出る。ここ川は親父達が若かった頃、悪臭がしていた。その川が綺麗になる。何でだろう?高度成長の時代が終ると川を汚す事が犯罪になる。この川の源流を知らないだろう。神崎川の源流は淀川?それとも茨木川?それとも安威川?

そんな事は関西人の殆どが知らない。正解は?多くの川が合流している。ただどの川も源流迄辿り着く事は出来ない?どうして?一筋の道ではないから。成る程。この川の主流は北摂の山の水を集めている。ただ神崎川だけは違う。それは淀川に源流部は繫がっているから。そんな事も殆ど知られていない

Img_6622

Img_6625

Img_6626

三国の駅前は半世紀前とは様変わりをしている。すっかり綺麗になっている。この駅でも色んな思い出がある。昨日はこの駅にエスカレーターで小銭入れを落とした事に気が付く。ズボンのポケットに大きな破れがある名刺入れを落とした事がある。その事をすっかり忘れていた。落とした所を思い出しながら引き返したがガキが袋菓子を2人で食いながらニヤニヤ笑っていた。

聞いてもとぼけられたに違いない。何度もウロウロしただけ。今日はその自販機のすぐ横に車が停まっていた。ある訳が無い。諦める。それでも100均でお気に入りの猫ちゃんの小銭入れを見つける。これなら落とす心配は無い。何時迄大事にして呉れますか?猫ちゃんに無視されている。

Img_6628

Img_6629

Img_6630

Img_6631

この先で駅があると思っていたら道を間違えてトンデモナイ方向を歩いて居た。それでもおいしいたこ焼きが食えたし、口の中で転がしていたが中味がトロトロでメチャクチャ熱い。オマーン海老の出汁は効いていた?楊枝でなく箸を貰った意味が途中で分る。口の中にマルマル放り込むと舌がやけどをする。

Img_6637

Img_6640

Img_6642

Img_6643

やっと駅に辿り着く。暗くなると道が全く分からなくなる。明日は金曜日。株は暴落する。今年の仕事始めは厳しい。それでも本当の仕事始めは来週から。親父達はこれからどう生きるか勝負の分かれ目になる。今年は相撲取りの股割りが出来る柔らかい体が求められている。無理だな?それでも考え方だけはそうありたい。無理だな。確かに?ただ日々努力は忘れるな。アイアイサー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月 2日 (水)

今日は10㌔歩く しかし大阪どころか十三(じゅうそう)にも到着せず

Img_6578

Img_6577

Img_6574

新年初歩き2日目?猫ちゃんに笑われている?そうでは無くて泣かれている?大丈夫。小銭入れを落としたぐらいでへこたれる親父では無い。ただ小銭入れに部屋の合鍵を入れていたのでこれが痛い。合鍵を造るには簡単でない。それでお主を100均で買い求める。今度は落とすなよ。

Img_6473

Img_6474

Img_6476

大阪は今日もいい天気。今年はこんな天気が続く?訳が無い。新年早々鍵を落とせば世話は無い。しかし物は考え様。これ位の事で済んだのは吉兆。今日は服部天神で足のお守りを手に出来なかったが、この猫ちゃんが小銭だけでなく親父が守ってくれるに違いない。

Img_6479

Img_6480

Img_6481

Img_6484

Img_6486

この道は何度か歩いているが大阪梅田の目的地のビルが見えたのは始めて。10㌔先の風景。10㌔と言えば電車で10分足らず?歩くと親父の足では3時間掛かる。昔の人は2時間半。アンタは何時間で歩けるかな?そんな人は殆ど居ない。東南海地震で帰宅困難者が出るとこれ位は歩けないといけない。

Img_6488

Img_6489

Img_6490

隣町の市役所はこの商店街の奥の通りの先にある。この商店街の活性化の話を地元の商店街の重鎮に聞いた事がある。その当時より活気が失せている。それでもこの商店街はシャッター通りにはならない?そんな事は無いだろう?今年はもっと寂れる。その対策が無い限り?

そんな事もどうでも良いのだろう?親父はこの商店街の近くにある神社の若い神主に怒鳴られた事がある。立ち入り禁止の中で写真を撮っていた時だった。あれからこの商店街と神社を馬鹿にしている。原田神社。この神社の伝統は古い。しかしこの神社にお参りをする人はどれだけ要るのだろう?

地域の人達だけ?それともその力を信じている人達だけ?神社に初詣に行っていた時を思い出しながら苦笑していた。神のお守りをする神主がこの程度のガキではドンコン(どうにもこうにも)ならんだろう?それともそんな罰当たりは許されない。

神社が廃れるのは当然だろう?神主の学校ではその程度の事も教えられない。お寺さんも同じか?人に何かを教えると言う事はそう言う事だろう?違うのかい。今でも思い出すと怒りがこみ上げて来る。今年は仏心ではなく伝道師としての心の修業が待っている。

Img_6491

Img_6492

Img_6493

それでもそんなに難しい話ではない。この椿の花の様に自然のままに自然に生きる。どんなに尤もらしい事を言っても人の心は打たない。人の心を打つ為には親父は今でも信じて疑わない言葉がある。「精神的な支柱」。英語で言えばバックバーン。

椿咲く春なのに貴方は帰らない?そんな歌謡曲に涙した時も昔々の事。しかしよく考えてみればそんなに古い話では無い。高々20数年前の話。それから本当に情け無い生き方をしている。それは一体何の為だったのだろう?その事は今年証明される?それともまだまだ先の事?それもこれからの生き方が決めるに違いない。

Img_6494

Img_6496
Img_6497

この先でこの直線道路が民有地で遮られる。直進出来ない。この阪急高架の下を左に出て狭い歩道を歩かされる。その歩道も無くなる。車道も片側1車線の交互通行。歩道はその車線の左側。何たる区画整理。行政は何をしてまんねん。そんな事もどうでも良い。歩く人は殆ど居ない。

Img_6498

Img_6499

Img_6501

Img_6502

この道を始めて歩いた時にはあきれかえっていた。ガタガタ言う事は無い。右に歩道が無くても左に歩道は整備されている?そんな問題ではない事を行政は問題にもしない。この近くにお寺さんがある。一度もお参りをしていないがそんな事も関係ないのだろう。

Img_6504

Img_6506

Img_6510

この言葉の意味を考えていた。「施福無量」福を施す事は計り知れない?辞書で引いていないので言葉の意味は親父の勝手な理解。福を施すのではなくその無量を知れ?確かにそうかもしれない。人の為に生きる?人の為に何かを為す?何と思い上がった考えだろう?そんな生き方をして来た事を恥ずかしく思う。

Img_6512

毘沙門天。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パソコンに溜め込んだ写真を捨てる これで彼女の負荷が軽くなる?

最初で最後の?思い出の詰ったパソコン保存のスイス旅行の写真を処分。その枚数何と700枚を越える。思い出は残しておくべき物?そう思っていたがパソコンに掛かる負担は大きかったに違いない。その他の思い出の写真。総数。2000枚を越えていた。全て無条件で捨てる。

パソコンの立ち上がりは早くなる?ならなかった。それでも満足です。最近は言われない(断捨離)今年はそんな生き方をする?要らなくなった物は捨てる。要る物も一旦片付ける。そして1月経ったら無条件で捨てる。必要になったら再び手にすれば良い。未練たっぷりの生き方はきっぱりと断つ。そんな生き方が出来るのかな?ジジイはそんな生き方をしないといけない。確かに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月 1日 (火)

初歩きは目標の半分も歩けず 股関節が悲鳴を上げていた

Img_6432

Img_6433

Img_6434

ここは隣町 親父が自分が希望した工場で目標が見つけられなかった時。夜勤をサボった事がある。当時と何も変わっていない?全然。半世紀以上、時が流れるとその様相はすっかり変わる。赤いノボリだけが目立っていた。買い物客の姿は殆ど見られない。それもそのはず。正月休み。それは無いでしょう。

Img_6435

Img_6436

Img_6437

Img_6438

働き方も変わる。正月は稼ぎ時?そんな商売はもう成り立たない?そうなのかな?そうだとしたら正月のあの賑わいは消え失せる。そんな働き方がこれから当然求められる?そうは思わないけれど。それも時代の流れ?本当の働き方改革は商売人だけに求められる?そんな事は無いだろう。

Img_6439

Img_6440

Img_6441

Img_6443

この場所に旧石器時代から人の生活の営みがあった事を知る人も少ない。そんな昔の事は分らん。知ったとしても何にもならん?いずれ現在人もそう言われるのだろう?たかだか人生100年。その長きを幸せに生きられる人も少ない。豊かな世界は目の前にある?そうかな?本当の豊かさとは何?その事が問われている。

Img_6444

Img_6445

Img_6447

Img_6449

ナムのひろば。この看板を見た時、馬鹿にしていた。このお寺さんの住職には合っていないが静岡掛川のお寺さんと同じ曹洞宗。ただその教えは檀家の人しか知らない。その教えを分り易く教えても最近は創価学会に負ける?何でだろう?その事も今年分るに違いない。
Img_6451
Img_6450

Img_6452

Img_6453

我が街の仏教会の活動も殆ど知らない。仏教の教えは多くの宗派がありその教えも多くが良く分からない。世界各国にも多くの宗教があるがその影響力の違いも多くの日本人は知らない。現在人は悩み苦しむ事は無い?そんな事は無いだろう。その心の扉を開け閉め出来る人も少ない?この事も今年問われる。

Img_6457
Img_6458

Img_6460

Img_6463

Img_6465

総理大臣の今年の大きな課題は「高齢化少子化対策」?初日の出の素晴らしさを見ていた人が今年は違う初日の出に感動していた。(今年は良い年になる)残念ながらその期待はこの景色を見れば打ち破られる。この賑わいの無さは今に始まった事では無い。今年はもっと深刻になる?どうして?

高齢化の対策も少子化対策もお金では解決出来ない。その事が全く理解されていない。ではどうする?その為に歩いて居た。その結果は最悪。この先でダウン。嗚呼。良く考えて見ると思い当たる節は体力の衰え?そんな事は無いだろう。ただ股関節と脹脛(ふくらはぎ)の痛みは対策が必要だな。(笑い)

Img_6466

Img_6467

Img_6470

駅前はすっかり綺麗になって久しい。我が街も駅前の整備が求められて久しいが一向に進まない。その原因は区画整理が難しい?空き地が狭い。?必要な土地が確保出来ない。限られた土地を生かすには智恵が居る。その智恵が最大限に発揮される時は来るのだろうか?その可能性は大きく無い。叱られるかな?

Img_6471

Img_6461
Img_6472_2

階段がボケているが今年は階段から転げ落ちない様にしないといけない。この階段を元気に登り降りが出来る高齢者は少ない。ではどうしているの?エレベーターを利用している。それはこの駅だけでは無い。殆どの年寄がこんな階段を登り降りは出来ない。

それでも100年生きる?どんな生き方が出来ると思っているのだろう?介護施設と人員を充実する?そんな現実が何処にあるのかい?関西の何処に在るのだろう?それはアナタが知らないだけ?かもしれない。高齢者福祉の世界も「おかね」の世界。どうしてその程度の事も知らないのだろう。

明日はこの続きを歩く。大阪梅田迄後10㌔。親父の足では3時間掛かる。歩ける距離はどんなに頑張っても8㌔。後2㌔どうする。たかが2㌔。されど2㌔。その事を思い知る。間違いない。歩けないと言う事はそう言う事?それでも現在人は2㌔も歩けないと言われている。その程度の生き方しか出来ない。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブログも年を越す 今年1年の初打ち 色んな初打ちがあるね

Img_6344

Img_6345

Img_6348

Img_6349

ブログは新年初打ちだけれどこの写真は年の瀬の物。それでも今年1年を暗示している?昨年の秋から暗示を掛けられているが何も変わらない生活。何も変わらない政治と経済。そして多くのオバカな人の生き方。(コラ)今年1年笑って暮らせる事を祈念する人は多いが、この国の形を変えるリーダーは居るのだろうか?

Img_6351

Img_6352

Img_6353

久し振りに見上げる階段。ここ迄家から歩いて来るだけで2㌔。この階段の道が7〜800メートル。昨年は数回しか歩いていない。その理由は(階段がきつい)この程度の階段もいずれ登れなくなる。そんな事は無いだろう?それが有るのです。その程度の事が分からない生き方をしている。

Img_6354

Img_6355

Img_6356

この道は先代の市長が自衛隊の重機と隊員の応援を受けて、失業者の仕事を確保して造られている?疑問符が付くのは行政の記録にその具体的な事が何も残されていない。市誌編纂の学芸員に聞いても教えてはくれなかった。(大分前の話)偉大な先人の後世に残る仕事はいずれ忘れ去られる?

この道を歩く度に色んな事を気付かされる。今年は何を想い何を嘆くのだろうか?足腰の弱りだけは口にしたく無い。その為には股関節を柔らかくする事。踵落としよりも股割りの運動をしないといけない。今年もそんな体力が問われる。今年は間違いなく多くな転換期。安倍さんが言うのだから間違いない。

Img_6358

Img_6359

Img_6360

Img_6361

昨年はこの道を登り降りる事は本当に少なかった。それは体力の衰えも関係しているが、このコースは散策を楽しむ事は出来ない。体力勝負の道でひたすら前を向いて登り股関節を擦りながら降りるだけ。そんな道は面白く無い。そう思いながら一つ手前の尾根を登っていた。

(炭焼き小屋コース)しかしこのコースも元気がないと登れない。こんな体力測定が出来る道も歩ける人は殆ど居ない。今年は武田尾とこの五月山のコースが四季折々の景色を楽しませてくれるに違いない。そして元気で思うがままに歩ける体。そんな幸せを手にしないといけない。そうすれば生き方が変わる?

Img_6362

Img_6363

Img_6364

Img_6365

Img_6367

Img_6369

これだけの道をどれだけの人がどれだけの期間と費用を費やしてどんな思いで造り上げたのだろう?現在人はそんな事は何も知らない。市民がその程度でも行政はそれではイカンやろう?この素晴らしいハイキングコースをもっと多くのジジババが歩いて健康な体を手にする。

そんな働きかけも出来ない。後10年もしないで高齢者の健康管理は崩壊する。そんな時、アンタはどんな思いでこの階段を登る?恐らくこの街には生きていない?そうかな。何処の空の下で生きて行くにせよ、丈夫な体を持て余す事はない。その程度の事が分らない?

Img_6372

Img_6374

Img_6379

Img_6381

後で人の気配を感じる。足を止めて振り返ると背の高い青年がマスクをして下を向いて登って来る。顔を合わせる事は無い。何とも暗い。人の事は言えないが山で人に出合ったときは大きな声で会話を交わす。その程度の事が出来ない。最近は街中でも完全に無視される。それでも舌を出して笑っている。アホな生き方をしている。

Img_6384

Img_6385

Img_6389

Img_6392

Img_6393

尾根を登り詰め展望台に出る。東大阪の景色。正面の山系は生駒に繫がる。この山裾は歩いているがこの向うは歩いていない。大阪も狭い様で広い。全てを知る人は殆ど居ない。関西は今年も外国人観光客で溢れるが、その場所は限られている。今年はその対策が去年以上に厳しくなるがその対策は殆ど無い。

Img_6394

Img_6398

Img_6400

素晴らしい茜色の空を見ながら今年の生き方を考えていた。何も変わらない?何も手にする事は無い?何も笑って暮らす事は無い?そんな事はありませんと断言されていた。今年は久し振りに笑って暮らせる?そんな世の中は期待出来ないがせめて心の灯(ひ)は灯し(ともし)続けなければならない。

「希望ある限り若く、失望と共に老い朽ちる」アメリカの詩人「サミュエルソン」の言葉です。しかしこの言葉も実感出来る人は少ない。希望は実現可能なささやかな望み?失望とは己の戒め。そう思えば何時迄も老い朽ちる事は無い。これは親父の戒めです。笑顔はその褒美に違いない。

Img_6411

Img_6419

生駒の山頂が見える。この山の向うは奈良。奈良は日本の原型。その奈良も殆ど知らない。奈良公園の鹿(しか)は有名でもこのMacは漢字変換も出来ない。7年前のパソコンだから?アホこけ。トランプも中国の習近平も今年の貿易戦争は(覇権争い)である事を充分理解している。

知らないのは間抜けな国民だけ?好むと好まざるとに関わらず今年もこの両国に振回される。その程度の事もオバカな国民は知らない。支持する政党。自民党?公明党?維新?他に野党第一党は立憲民主。それとも国民民主。駄目だな。この無様な政治家達。

一番アカンのは政治に関心無し?何に関心がある。そんな生き方は何時迄も出来ない?そうかな。舌を出して笑っているのは誰だろう?ジジババ達は間違いなく惚ける。若者達は増々アホになる。政治屋さんは笑いが止らないだろう。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

謹賀新年 まずは穏やかにスタート ただブログはまだ年を越していない アホやのう 全然

Img_6328

Img_6329

Img_6330

Img_6332

Img_6333

静かで穏やかな年の瀬。2019はスタートしているが公共放送のオバカさは今年も続く。新年早々のニュース速報に驚かされるがそのニュースは更に驚かされる。新元号は4月1日に発表。アホとチャウか。アホです。今年は皆様のNHKも見捨てられるな?そんな事は無い?しかし激動の時代は容赦は無い?

Img_6334

Img_6335

Img_6336

Img_6339

六甲の山並みも昨日は良く見えました。2月になると四国安芸のキャンプが始まる。2月は関西では一番寒い。四国でも同じだろう。それでも関西のスポーツ新聞は阪神優勝間違い無し?だろうな。昨年はビリ。その原因と対策をきちんと分析出来ても今年はボコボコに負ける?その光景が眼に浮かぶ。コラ。

Img_6340

Img_6341

Img_6342

Img_6343

ピラカンサ 花言葉ご存知か? (愛嬌)男は度胸。女は愛嬌。今はそんな言葉も差別用語と眼を吊り上げられる。この花の盛りは11月。これから萎んで萎える。(しぼんでなえる)最悪?ただ愛嬌は人の心に安らぎを与える。そんな言葉もセクハラになる?そんな事は全く気にしない歳になる。老害?アホ。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »