« 申し訳ありません?その言葉では失われた信頼は取り戻せない。 | トップページ | 静かな朝のひととき 今日は鶴見緑地行けるのかな? »

2018年12月20日 (木)

今週は3日間アップル心斎橋に通う 今年はこれでお終い

Img_5428

Img_5429

Img_5438

Img_5439

これは昨日の写真。とても綺麗な画面。(自慢すな)自画自賛とはこの事かい?このブログで一眼レフの綺麗な写真がアップ出来ない理由がようやく分る。(アホ)親父レベルではそんなもん。(開き直るな)逆切れしていると言われた意味がやっと分かる。老いたるは文明の利器に疎い(うとい)それでも若者達も現役世代も文明の利器は活用出来ない。携帯の情報すら生かせない?

Img_5446

Img_5447

Img_5449

地下鉄心斎橋駅ホームの狭さ 良くこれで混雑時の乗降客の混雑回避が出来るね。いくら何でもこれはひどすぎるだろう?事故が起きないとこんな無様な工事が罷り通る?工事区間は来年の2月中旬でもそれ迄に事故が起きたらどうするのだろう?責任者が頭を下げる。それで済ませられる思っている?馬鹿だろう。

馬鹿だと言えば今日も心斎橋アップルストアーで画像取り込みの手順教えてもらう。それでも家に帰って一人でやってみると駄目。やり方が大きく変わって画像圧縮を1枚ずつしか出来ないのでこのやり方では駄目。担当から年内は来ないでねと念を押される。

親父も流石にそれはやらない。何とか画像挿入が出来ているのはMacBook Proのお陰。しかしこのパソコンはダウン寸前。風前の灯。何とか立ち上がってくれているが、何時完全にダウンしてもおかしくない。どうする?その時はブログが文章だけになる。それも止む負えない。

Img_5450

Img_5451

Img_5452

懐かしい喫茶店が廃業と思いきやどっこい健在でした。このお店でMacBookエアーの手にした喜びを噛み締めていたあの頃が思い出されていた。このお店は日航ホテルの地下。ここでお茶をしながら軽食を口にする人達。そんな常連さんに支えられているのは、お店の落ち着いた雰囲気に違いない。

Img_5455

Img_5456

Img_5457

大阪心斎橋の大丸が北側のライバル松阪屋を吸収合併をして、店の売り場面積を拡大したのが5、6年前の事?それでも時代の流れに逆らう事は出来なかった。それともその深刻な打撃を被る前に古い建物を取り壊して、大阪の深刻なデパートシエアー争いを勝ち抜く?

その思惑が吉と出るかそれとも凶。それはこの心斎橋の活性化対策にも大きな影響を及ばす。それともそんな事は関係ない?そんな生活格差の幕は来年の今頃、切って落とされている。今、その嵐の前の静けさ?心斎橋をぶらつく楽しみは既に錆び付いている。

武田尾を歩く喜びはここでは全く感じられない。お気に入りのお店も若い時から知らない。ジジイの出る幕は無い。確かに。年たけたジジ、ババはこんな処でうろつかないで山間の自然豊かな所でひっそりと暮らせばそれが何よりの幸せ?かもしれない。

Img_5458

Img_5460

Img_5461_2

Img_5462

景気は戦後最高の好景気?何たるお間抜けな景気判断だろう?景気の舵取りをしている経済産業省?日銀?金融緩和政策で政府と日銀が禁じ手と言われて来た金融緩和政策を何時迄も続ければ国の財政は間違いなく破綻する。その為に政府が成すべき事は財政の健全化?

その為に来年消費材税を上げる?10%程度の消費税では国の財政を改善出来ない。その程度の事も理解出来ない?中国人は税金を納めるのではなく毟り(むしり)取られると思われている。そんな国と同程度の国民?そんな国家にどんな未来が待ち受けているのだろう?

そんな事はどうでも良い?そうでは無い事をこれから思い知らされる。こんな年の瀬は近年無い。その程度の事も分らない?その原因も単純その物。もっと政治と経済に関心を持て。オバカなエリート達に任せるな。彼等はペーパーテストの偏差値が高いだけ。知らないと言う事はそう言う事。

それでも解らないに違いない。この国の株は7割以上外国人投資家の物。その投資家達も今年はクリスマス休暇を楽しむ余裕は無い。ザマーミロ。株価上昇のトレンドは下降を始めるとその流れは容易に止らない。その程度の事も分らない?関係ないと思っている。今年はそんな年の瀬を迎えている。

Img_5465

Img_5466

Img_5478

Img_5476

今日のお勉強も役に立たなかった。このブログの写真がまだ満足出来ない理由がようやく分る。パソコンの所為では無い。パソコンの所為と思っていたのは親父のオバカな処で、パソコンは一眼レフカメラの綺麗な画像をしっかり取込んでいる。その綺麗な画像をそのままブログにアップ出来ない。

プロバイザー(ニフティ)のブログにアップ出来る画像の情報量に制限があり、そのレベルに落とさないといけない。ところがそのやり方をパソコンソフトのバージョンアップをした為に今迄のやり方がすべて変わる。そのやり方が出来ない。今年は今日でこの学習は終り。情け無いけれどしょうがない。

Img_5481

Img_5482

Img_5483

この時間まだ全ての電気が付いていない。左に全国的に有名なお菓子メーカーの例のポーズが見える。この左が多くの人で賑わう戎橋。昼間は全く景色が違う。それでもこれ迄もこれからもこの場所は大阪を代表する観光地に違いない。ただその主人公は関西人ではない事をオバカ達は知らない。(コラ)

Img_5486

Img_5487

Img_5494

旧大阪歌舞伎座が取壊されて冠婚葬祭大手B社の建物の外観は完成している。これから内装が完成するとホテル、ブライダル関連施設が出来上がる。中でもここは外国人観光客の宿泊施設としてどんだけ稼ぐのだろう?完成は来年の今頃。その頃は今より言葉の通じない外国人が多くなる。

その受け入れ体勢は誰も出来ていない?生活習慣が違う人とどう共生出来るのか?そんな取り組みは行政には無い?その現状は関西の報道関係者は関係ないと思っているのだろう?大阪の前にその事が東京で問われる。オリンピックの多くの関係者もその事には対応出来無いに違いない。

Img_5495

Img_5496

Img_5498

ここは大手の家電販売店。takeさんと最初のパソコンを見に来た事がある。実際は買っていない。買ったのは梅田の大型家電。機種はシャープ製。安物だった。しかしあの機械のお陰で親父はこうしてブログが書ける様になった。ただこのパソコンもそろそろお役御免?もうちょっと頑張ってね。親父が新モデルを手にする迄。


|

« 申し訳ありません?その言葉では失われた信頼は取り戻せない。 | トップページ | 静かな朝のひととき 今日は鶴見緑地行けるのかな? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今週は3日間アップル心斎橋に通う 今年はこれでお終い:

« 申し訳ありません?その言葉では失われた信頼は取り戻せない。 | トップページ | 静かな朝のひととき 今日は鶴見緑地行けるのかな? »