鶴見緑地行って来ました 完全に忘れ去られた記念公園
大阪モノレール。大阪伊丹空港と門真間運行。この区間は長い間中途半端な距離で利用客も少なかったが、今は利用客も多い。ただその理由は良く分からない。利用客の多くが学生と地域住民。それにサラリーマンも多くなっている。ただ、このモノレール大阪平野を縦断せず、途中で止っているので利用客が限られる事は変わりない。
この路線図は京阪。モノレールの駅から歩いて遠く無いと思っていたが、以前歩いた事をすっかり忘れていた。モノレールの改札の女性は地の利に詳しく無かったが、バスの連絡はこの駅からは無いと言われる。仕方が無いので紹介された京阪の改札口で聞いて見ると、このベテランさんも大阪京橋に戻る事を案内される。
アイタタタ。モノレールに期待したのが間違っていた。しかし家に戻ってGoogleマップで確認して見るとその距離は4㌔強。一度近く迄歩いている。その事をすっかり忘れていた。覚えていたら歩いたに違いない。次の機会は来年の春?今度はどんな思いで歩けるのだろう?そんな歩きをする人は居ない。
大阪市内京橋駅迄戻って来る。この駅は大阪環状線の1つ。東京の山手線。この京橋駅に東西線が乗り入れているのは知っていたが、長堀鶴見緑地線も連絡している。全く知らなかった。この物知りの親父がそんな訳は無い。ただこの地下鉄には殆ど乗らないので連絡通路が分らない。
何の事は無い。親父のうろ覚えは間違ってはいなかった。間違っていたのは門真駅がモノレール終着駅。長堀鶴見緑地線が大阪メトロ門真南の一つ手前。同じ様でもその駅の位置は4㌔前後離れている。モノレールと京阪の駅員が分からなかったのも無理は無い。鶴見緑地の場所を聞かれる事も全く無いのだろう。花と緑の博覧会が開かれたのは平成6年。すっかり忘れ去られていた。
この素晴らしい公園は関西人の多くが知らない。知っていても足を運ぶ事は無いに違いない。この素晴らしい環境は関西のマスゴミが殆ど報道しない。そのマスゴミは報道の責任の大きさを全く自覚していない。そのマスゴミが批判されない。お笑いとオチャラケ。替わり映えのしない芸能人の替わり映えのしないトーク?そんな話はまだ可愛いらしい?アホこけ。もっと賢くなれ。
大阪にこんな素晴らしい景色がある事を殆どの関西人が知らない。活用もされていない。何でだろう?そんな問い掛けも無い。この記念会場は今は記念公園。花と緑で大阪の街を活性化する?その掛け声を私達は忘れている。
東京オリンピック。東京パラリンピックが2年後。大阪は万博が7年後(実質6年後)全く同じ事(それ以上の事)が起きるとは誰も考えていない。そんな事は全く問題外?とぼけた顔をしている関係者もそんな事はどうでも良いのだろう?師走の公園内を歩きながら別の事を考えていた。
この道は数年前の初春に歩いた道。師走だと言うのに穏やかな午後のひとときだった。行き交う人も殆ど居ない。珠に出合う人は犬を連れている。犬の散歩?もっと多くの年寄りが元気に歩いてもおかしくないが、そんな人には殆ど出合う事はなかった。ただ全く居ない訳では無かった。
本日の目的だった(咲くやこの花館)は休館日だった。しかし休館でなくても利用したかどうかは微妙。ここは世界の植物の展示館。温室。ただ入場料500円は気軽には入れない?その程度の事が分からない?大阪市民は高齢者無料?大阪府民は対象外。この時点でアウト。
今日はこの後広い公園を自由気侭に歩く。猫と睨み合いをしているオバちゃんに声を掛けたり赤い実を啄む(ついばむ)小鳥を見上げたり、小学生の女の子に汚い水の説明をしたり、最後に池の水鳥にエサやりをする景色を見ていた。
緑のせせらぎ 立派な水辺がある。池がある。来年天皇陛下となる現在の皇太子の婚約を記念した池でもある。その池の水は汚れていた。その原因を正す事も出来ない。水が流れ込んでいない。そう思いながら左の方を歩いていると水は流れ込んでいる。
その水が何で汚いの?その原因が分かる。世の中の政治も経済も人々の生活も同じ。淀んだ水をただ循環させているだけ。汚れを浄化していない?それでは恥を晒しているだけ?その程度の費用も捻出出来ない?この水を浄化しないで綺麗のする方法は汚れた水を流さない。ただそれだけ。
そんな簡単な事もお金が掛かる。そのお金の負担が大阪市には出来ないだけ?本当にそうなの?違うだろう。その程度の考えも無い。知らないと言う事はそう言う事?株価はもっと下がる?そんな政治、そんな経済運営を平然としたツラをして財務省は行っている?
麻生財務大臣が肝を冷やす事は無い?まだそんな余裕があるのだろう。株を手にしていないからそんなとぼけた事が言える。そんな事も多くの人から言われた。株を手にしなくてもそれ位の事は分る。株価暴落の張本人はそんなとぼけた事を口にしているアメリカの大統領に違いない。アメリカンファ-スト?自国の利益優先?それは何処の国でも同じだろう?その程度の事が分からない?
水は流れていた。しかし水底が小石を敷き詰めていない。水も綺麗な水では無い。浄化していない水を循環させている?この水路を順番に綺麗にするには相当の労力を必要になる。その仕組みが整備されていない。そんな人員は確保していない。
水を綺麗にする方法は知られていても、それを行うには月に100万は掛かる。そんな維持費を大阪市民は負担出来ない?大阪に多くの企業は在るがそんな寄付は期待出来ない?大阪市の行政で実現出来た事。その評価を政治団体だけに自慢させてはならない。
| 固定リンク
コメント