明日から3連休 株式市場は今日から取引も低迷
昨日の武田尾 人影が全く無かった駅の改札口も明日からは賑わう。廃線敷きを歩く家族連れ、ハイカーが多くなり無人の駅も駅員が出張して対応。しかし駅前は何も無い山間の地。前は川。その対岸の道も歩く人は疎ら。当然だろう。何も無い。何も無い道を歩くオバカは居ない?そのうち変わる?
このハイキングコースもお金を掛けて整備したのは一昔?干支が一周している?どれだけのお金を掛けてどんな思いで行政の援助を受けたのか?それとも個人のお金で整備されたのか?そんな表示は無い。今はこのハイキングコースを知る人は殆ど居ない。
それでもこの道は西宮市役所。道路補修課が管理している。ただそれも段々手が廻らなくなる。それを親父が何とか引き止めている(笑い)ホントに良い迷惑?本当にご苦労さん?今は主(ぬし)になっている。?それでもこのハイキングコースは長い。
全長歩き通すと色んな景色が見れる。春夏秋冬。その素晴らしさは西宮市民は言う迄もなく殆どの関西人が知らない。これから100年長生きをする時代?アホこけ。どんな生き方が出来るのかい。その問い掛けも出来ない。元気に歩ける高齢者もそんな声も上げる事は無い。
動けなくなっても100年生きる事は出来る。アホこけ。その程度の話が出来るのは政治家と役人。公共放送もそんな話は鶴瓶(つるべ)かタモリ、日野正平しか出来ない?知らんな。日本全国の素晴らしい自然と限界集落。その殆どを皆知らない?その程度の生き方をしている。無様よのう。
昨日はここで弁当を食って一休みをして引き返す。ここから次のポイント迄1㌔足らず。それでも山裾のガレバをトラバース(横切る)ので足腰が丈夫でないと歩けない?歩けても左は谷。落ちたら這い上がれない。元気が無くてもそこ迄は歩ける。それでも往復すると結構な距離。
余程気力があるか無いかその両極端でないと一人では歩かない。そのうちこの道もジジババだけでなくカップルも多くなる?成る訳が無い?それはこの道を歩いて見ると良く分かる。知らないだけ。知らないくせに知っている振りをする馬鹿が少なく無い。
そこから尾根道を登る。その道も300メートル足らず。息は切れるが簡単に登れる。されど簡単ではない?何で?急な坂道だから。親父の様なメタボな体型の人はただで汗が流せる。最近は息切れがする。それでもゆっくり上がればどうって事は無い。この武田尾の尾根は500メートル足らず。それでも急登は出来ない。
| 固定リンク
コメント