« 豪雨被災地 それにつけても世間の冷たさ?政治の無能? | トップページ | 何だこのバカテレビ こいつらには恥を知ると言う言葉は無いのだろう? »

2018年7月17日 (火)

暑さは本格的 気合いを入れて「南高梅」干しを買う 体質を変えよう

Img_6422

Img_6423

Img_6424

Img_6425

本日予定変更。先日のゴミ不法投棄の確認に行く。(関係ないだろう)と思っていました。ところが市役所のスーパーマンはきちんと指示を出して片付けてくれていました。それでも別の所でこの様。最近は考えられない行動をしても見逃してくれると思うオバカが多くなる。天、地、人なる言葉を知らないオバカ?

何を考えて生きているのだろう?そんな事はどうでも良いのだろう?恥さらしはいつ迄も続けられない事を思い知らしてやらないといけない? 被災地では大量の土砂と格闘しているというのに。こんなオバカは晒し者にしてやる。親父がその程度の事を口にしてもカエルに小便、屁のカッパ?いつか思い知るに違いない。その時は棺桶に入る時に違いない。アホ。

Img_6428

Img_6432

Img_6433

先日の放置ゴミは片付けられていた。流石です。しかし電話で市役所に確認するとスーパーマンは不在だった。替わりの監督者の話では一度片付けられた後、もう一度置かれていた。ホンマに悪質。この草を刈らなければ同じ事を繰り返す?警告の張り紙を出すと言われていたがアカンやろう?

どうして?やる事はえげつない。即刻国交省におばかな草刈りを改めさせる。この場所が何故放置されているのか?分からない。ここは堤防の上。尤もらしい事を言いながらこの程度の管理しか出来ない?堤防は広島、岡山、愛媛の土砂災害でもその役割は大きい。

ろくな防災施策も取らない生き方の見直しが迫られても、この程度の管理しか出来ない?国土交通省00河川事務所の河川管理の実態を殆ど知らない?その訳は何でだろう?全国の河川でその事が求められても関係ないととぼけながら生きている。川は一度(ひとたび)氾濫すると全ての財産を破壊する。その事をもっと知らないといけない?

Img_6434

Img_6435

Img_6437

Img_6438

ここは堤防の上。何でこんな無様を晒すのだろう?堤防土手の草が綺麗に刈られている所とそうで無い所がある。その差は何だろう?その差は堤防の草刈りが指名業者に任されているから?河川間事務所の管理者に聞いてもこの場所の不手際は即答出来ない。分からなければ堤防の上の草むらに不法大型ゴミを放置する?これは犯罪だろう?絶対に許さない。放置は絶対に許されない事を思い知らさないといけない?

Img_6439

Img_6440

Img_6441

Img_6443

Img_6444

Img_6445

この中に大型ゴミは放り込まれている。当然個人ではそんな事は出来ない。大型冷蔵庫は重機でないと撤去は出来ない。堤防の上の不法投棄。国土交通省猪名川河川事務所は片付けるのだろうか?それは行政のスーパーマンに任せれば良い。草だけは堤防管理者に厳重注意をして即、刈り取りをさせる。これもひどすぎるね。モラルではなく犯罪です。

Img_6446

この左の場所と右の草むら(写真ではよく見えないが草の高さも半端でない)は国土交通省の管理ではない?そんな馬鹿な事は無いだろう?クレームをつけないと彼等はそんな仕事をしている?そんな事は無い。日々河川管理に眼を光らせている?それがこの様か?今日は暑い日差しの中を余計なお世話をまき散らしていた。

Img_6450

Img_6455

Img_6458

Img_6459

Img_6460

10日足らず前にこの川幅を乗り越え河川敷のグラウンドの上を流れ下った濁流の爪痕は報道では殆ど流される事はなかった。それはこの程度で済んだから?人間は自分達に直接被害が及ばなければ、その教訓を学ぶ事は出来ない?全てはお役所任せ?そのお役所が大災害の時に出来る行動は限られている。その事は被災地の現場を見ると胸をえぐられる。それでも関係ない。防災の担当でも為す術は無い事を全く知らなくても?

Img_6461

Img_6462

Img_6463

Img_6464

Img_6465

バックネットが事前に倒されていたがその上を20センチ近く濁流は流れている。こうなると土のグラウンドの表面はボコボコの凹凸が出て整備をしないと使えない。ただここの洪水時の水の流れ方はひどすぎる。よく見ると河川敷のグラウンドの外に堤防が無い。何でこんな河川管理をしているのだろう?

それを承知で河川敷のグラウンドがある。どこかで聞いた言葉。ところがこの言葉が嘘である事を証明する。この写真ではよく分からないが川の流れがこの上流で少し変っている。その為洪水時には水の流れがグラウンドを直撃している。そんな事も分かっている?そうかな。その為のグラウンド整備も仕方が無い?そうかな?知らないという事はそう言う事かい。

Img_6469

Img_6470

Img_6471

Img_6472

ここも冠水はしている。しかし冠水の深さが違う?冠水の水の流れが違う。ここは川の流れが左から右に流れてグラウンドの外に一部堤防がある。その堤防がこの写真の左で終わっている。何でや?それは分からない。因にこのグラウンドの管理者は川西市。下流のボコボコのグラウンドは伊丹市。管理者が違う。その違いは歴然。知らないと言う事はそう言う事。間抜けな行政はどっちゃ?そんな事もどうでも良い。

Img_6473

Img_6474

Img_6475

この川の流れは自然が造ったもの?それとも大雨の前にこの水路は造られていた?この川の流れのお陰で近くのグラウンドの冠水被害は殆ど無かった?この更に下流にも河川敷のグラウンドがあるがそのグラウンドの被害は最悪。そうして見ると川の中の流れ、体積土砂の掘り下げは関係ないとは言えないだろう。

|

« 豪雨被災地 それにつけても世間の冷たさ?政治の無能? | トップページ | 何だこのバカテレビ こいつらには恥を知ると言う言葉は無いのだろう? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 暑さは本格的 気合いを入れて「南高梅」干しを買う 体質を変えよう:

« 豪雨被災地 それにつけても世間の冷たさ?政治の無能? | トップページ | 何だこのバカテレビ こいつらには恥を知ると言う言葉は無いのだろう? »