« 昨日の教訓 生かさないとね おばかな生き方、その代償を思い知らしてやる アホ | トップページ | 生き方が問われても何も出来ない?何も変わらない?そんな事は無い。その事を思い知らされる? »

2018年7月27日 (金)

足はふらつく 昨日のパンチはそれだけ強かった この程度で済んだ事を教訓にしないといけない?アホ

Img_7048

Img_7050

Img_7053

今日は40日ぶりの散髪のつもりだったが先客で明日に伸びる。この道は親父の散歩コース。昨日のパンチの後遺症を推し量りながら歩く。全く問題はない。ただ口の中の切れと後頭部首の付け根の筋は押さえると気持ち良い。アホンダラ。運が悪ければ今日はこんな冗談は言えない。「人間万事塞翁が馬」チョット意味が違う?

Img_7054

Img_7059

Img_7058

ここ迄歩いて来ると流石に汗が噴き出して来る。昨日の後遺症は全くない。それでも体に間違い無くダメージを受けている。体に受けた衝撃の大きさは予想外だった。大阪に来て半世紀以上、人から殴られた事は無かった事を自慢していたがそれも終わる。歳を取るという事を最近思い知っている。

Img_7061

Img_7062

Img_7063

Img_7065

Img_7064

公園の芝生が無惨に虎刈りにされている。この芝生の管理者はどんな人物か?この虎刈り?を見て愕然としていた。芝生の雑草に除草剤を撒いて枯れてのを注意されて「見せつけに」その部分だけ「虎刈り」にしている。これなら文句ネエだろう?張り倒してやらないといけない。そんな生き方をするな。アホンダラ。

Img_7066

Img_7067

この草は芝生と同じ根っこ。芝生は立ち上がるのは葉先だけ。この草は茎が立ち上がり花が咲く。それだけ生命力が強い。人間社会にもそんなのがいる?昨日の馬鹿もその手のクソ野郎?難儀な事にこの雑草は丁寧に間引くしかない。ところが人手不足でそんな丁寧な仕事はできない?それがこの様。そんな事は誰も知らない?そうは言わせない。

Img_7068

この芝生も明日の大雨で一気に元気を取り戻す?関西は水不足の心配は無いが芝生に取っては恵みの雨?そんな事も関係ない?間抜けな政治と経済を行っているとお天道様の逆鱗に触れる。逆鱗(げきりん)に触れる(ふれる)そんな言葉も完全な死語になっている。

「異例の台風」その言葉の意味も分からない?そんな生き方がいつ迄も出来ると思っているのだろう?難しい事は分からない?「馬鹿か」「アホか」親父はこの言葉を口にして殴られた。アホでも馬鹿でも面と向かって言われると許せない?その事を思い知らされる?全然。ただ怪我をする程オバカと向き合う事は無い。

Img_7069

Img_7070

Img_7071

Img_7073

Img_7074

Img_7075

この手の花の名前を知らなかったという事はそう言う生き方をしていたという事?それでも関係ない。この手の花は市のお金で市から委託されたオバちゃんが定期的に季節の花を植えている。そんな事も多くの市民は知らない。花と緑の囲まれたこの素晴らしい環境もタダでは手に出来ない事を殆ど知らない。?

広聴のAさん。自転車置き場の看板無くなりました。公園の芝生も刈られました。嫌みたっぷりの刈り方だけど。(笑い)でも今日芝生に水を撒いているお姉さんに声を掛ける事が出来ました。全く知らなかったけれど今年4月に採用された外部職員。激励する。この芝生がいつ迄も青々と生い茂る事を。それはこの虎刈りにされた芝生が泣いていたけれど。芝生にはそれだけの人の心が反映される事を多くの人は知らない。

Img_7076

Img_7077

Img_7078

こんな張り紙を出してもこの有様。体育館。プールを利用する人達のモラルが問われる?そうではない。この場所の管理者の責任が問われる。一度体育館館長の代理のトレーナーに改善を指示したけれど少し改善しただけ。以前はこの倍の自転車とバイクが停まっていた。

今日は平日だからこんなもん?体育館長はボランティアで仕事をしているの?この体育館の管理部署は何処?これもスーパーマンの手を借りてこの無様な有様を無くさないといけない。冗談ではなく本気です。よろしく。(いい加減にして下さい?)そう言われそう。第一この現場を知らないに違いない。

Img_7079

Img_7081

Img_7083

ここは素晴らしい散策の道。暑い夏も全く関係ない涼しさはないが、ゆっくりと歩くと気持ちの良い汗をかく事が出来る。この暑い夏を乗り切る術はテレビで毎度お馴染みのエアコンの効いた部屋で水分補強に気を使う事ではない事がここに来ると良く分かる。ここ迄歩けなくなったら人生は終わり。

長生きは出来ない。別に長く生きろとは誰も思わない。そんな時代がやって来る。それは決して無慈悲でも何でも無い。近くで97歳のオバアちゃんがいるが彼女はそんな事は出来ない。それでも自分の事は自分で出来る。お嫁さんが料理を作ってくれるから。それでも彼女がもう少し若ければきっとそんな生き方、歩き方が出来たに違いない。

Img_7085

Img_7086

Img_7087

この散策の道はもう少し歩かないといけない。4キロ足らずの道。しかしこの暑い日差しの中をこれだけの距離を歩ける人は70代でも多くはない。高齢化社会と一口に言われるが歩けない人は多くなっている。それぞれの歩ける距離が短くなってもその対処の仕方を教えてくれる人は居ない。そんな楽しい健康教室を作りますか?そんな商売(ビジネスチャンス)が生まれて来る?かな?

 

 

 

 



|

« 昨日の教訓 生かさないとね おばかな生き方、その代償を思い知らしてやる アホ | トップページ | 生き方が問われても何も出来ない?何も変わらない?そんな事は無い。その事を思い知らされる? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 足はふらつく 昨日のパンチはそれだけ強かった この程度で済んだ事を教訓にしないといけない?アホ:

« 昨日の教訓 生かさないとね おばかな生き方、その代償を思い知らしてやる アホ | トップページ | 生き方が問われても何も出来ない?何も変わらない?そんな事は無い。その事を思い知らされる? »