« 今週末?来週の始まりは新たな人生の始まり?悔いの無い人生を。 | トップページ | 麻生財務大臣の責任の取り方 これがこの国のリーダー達の常識 »

2018年5月24日 (木)

高齢化対策誰がやるの?政府に期待する?政府はその期待に応えられるのかい?

Img_1967

Img_1968

Img_1969
Img_1970

Img_1972

店頭に紫陽花の花が見られるが紫陽花の似合う季節は五月晴れの時ではない?紫陽花がこれ見よがしにその存在を見せつけるのは6月の梅雨時?それでも季節は例年の勢いを上回っている?そんな事も関係ない?季節がどんなに変化をしても個人の生活には関係ない?ところがそうではない事を思い知るに違いない?

Img_1971

Img_1973

Img_1974

Img_1975

Img_1976

今日は予定変更で宝塚総合庁舎に出掛ける。この庁舎は兵庫県の出先機関。この程度の事を長い間分からなかった?そんな事もどうでも良い?かも知れない?その程度の政治に対する関心?期待?多くの人がそんな生き方をしている。なんだかんだ言っても多数決の論理は変わらない?

少数の人が喚いた(わめいた)処で何も変わらない?森友、加計問題の真相は自分達の都合のいい様に解釈されてもみ消される。麻生財務大臣の責任は問われない?安倍総理は辞めない?本当にそんな事が起きるとは全く思わなかった。このふざけた政治。それがこの国の形?

今、地方の問題(過疎化、限界集落)の問題が都市の問題になろうとしている。そんな事も関係ない。この里山再生循環型エネルギーの問いかけ?そんな面倒な事は知らない。不満があるならそんな所でぐずぐず言わないで地方で暮らせ?そしてガスと電気の生活から薪ストーブと自家発電の生活をしろそう言われている。

馬鹿たれ。戦前の体制批判の人達を叩き潰した論理と何も変わらない。人々の生活、考え方はその程度に愚か?その程度に成り下がる?そうかも知れない?しかしこの歳になると何もそんな考えに染まる事は無い。その足掛りをを掴めば心のモヤが晴れる。今日は思いがけなくそんな人に出会う。人間は考える葦(あし)である。この哲学的言葉の意味もこの国では無視されている?そんな事は無い?では現実はどうだ。

Img_1977

Img_1979

Img_1980

兵庫県宝塚庁舎。ようやく場所を覚えました。最寄りの駅で降りるとややこしい狭い道を一部歩かないといけない。JR福知山線が地域の直通の道を妨げている?今回は宝塚終点から以前利用していた阪神バスで向かう。殆ど歩かないで済んだが歩く距離が短く体の為には良くない。体の節々の痛みが最悪。朝方体の痛みで目が覚める。これから銭湯で汗をかいて新陳代謝を加速させないといけない?

Img_1982

Img_1983

Img_1985

Img_1986

Img_1988

|

« 今週末?来週の始まりは新たな人生の始まり?悔いの無い人生を。 | トップページ | 麻生財務大臣の責任の取り方 これがこの国のリーダー達の常識 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高齢化対策誰がやるの?政府に期待する?政府はその期待に応えられるのかい?:

« 今週末?来週の始まりは新たな人生の始まり?悔いの無い人生を。 | トップページ | 麻生財務大臣の責任の取り方 これがこの国のリーダー達の常識 »