« マウス操作練習中 生涯学習とはこういう事?アホ | トップページ | 連休も終り明日から仕事?その程度の報道しか出来ないのか? »

2018年5月 5日 (土)

連休も後1日。激動の日々が始まる?そんな事も関係ない?

Img_0673

Img_0674

Img_0675

連休も後1日。高速道路も新幹線も混雑しているが、今日は武田尾駅前もおおにぎわいだった。しかしその多くの人は殆どが近くの廃線敷きを歩く人。どんなに賑わいを見せてもこの地域の活性化は無い。その事を思い知る。

Img_0676

Img_0677

Img_0678

しかしそんな事はどうでも良い事。親父の隠れ場に急ぐ。この場所は先週薄明かりの道を歩いて全く気付かなかった所。それはそうでしょう。あの時はやっと暗い山道から抜けられると思っていた所だから。

Img_0679

Img_0680

Img_0681

その石ころの道を整備する?道の真ん中の大きな石を片付けるだけ。それでも出来るのはこの程度?この程度で充分。山道で石につまずいてバランスを崩せば転ける。それは当たり前の事。その当たり前の対応が出来ないと山道は歩けない?

山道だけでは無いだろう?街中の交差点でも平気に信号無視をするバカタレは居る。スマホを捜査しながら前を見ずに歩くアホも居る。何時か必ず事故を起こすとは誰もが思わない。ヒヤリハットの法則を知らないだけ。何それ?関係ないじゃんとトぼけても確率論を知らないだけ。

アインリッヒの法則?そんな事も知らなくても生きて行ける。確かに。そして何時か大怪我をする。危険予知の法則は知らなくても事故は防ぐ事は出来る?その程度の事も考えていない。階段の段差を踏み外せばどうなるか?その程度の事も考えていない。当然こんな山道は歩かない。

Img_0682

Img_0683

Img_0684

暗がりの中を歩いた時この倒木の下を潜る。乗り越えるには足が短い?足が長くてもこの倒木を跨ぐ事は難しい。この道は管理しているととぼけた事を言っていた行政の担当者。何時頃チェンソーで切るのかな?恐らくしばらくは無理だろう?気をつけて通りなはれ。どれ位の人が通るのかな?

Img_0685

Img_0686

Img_0687

この道を薄明かりの中を歩く。日が落ちると山の中は一気に暗くなる。日が高いとこんな感じ。明るくても草と木の枝を払いながら歩かないといけない。こんな道を歩ける喜びはそのうち出来無くなる?その平凡な経験は肌で感じ無いと実感出来ない?この道も何度も歩けば整備出来る?出来ないと言うよりやら無いに違いない。

Img_0688_2

Img_0689

Img_0690

この先名塩に向かうにはもうしばらく杉の崖道を歩かないといけない。しかしこの先の道はこれ迄の道とは違い歩き易い。何でだろう?少し道が広い?杉の植林で先人が整備している?それでも左下の谷は一気に深くなる。それだけ横に伸びている道は登っている?そんな感じは無くても谷が深いのは地形がそうなっているから?落ちたらまず助からない?

Img_0691

Img_0692

Img_0694

ここで下道に降りる。最初この道は下りが急で足元も良く無いと思っていたが来た道寄り道は悪く無い。最初歩いた時は下道に出る迄の川原道(谷道)が良く無いと感じていたがそうでは無かった。この道を歩いて名塩に向かうのも有りかもしれない?しかし看板はそんな案内をしていない。いずれこの道はあるく人は居なくなる?今でもそんな状態になっている。

Img_0695

Img_0696

Img_0697

今回左の堤防が立派にかさ上げされて洪水時の浸水の恐れが無くなる。しかし右岸は何も整備されていない。左岸の整備費用の効果は大きいに違いない。住んでいた人も戻って来る。この地区の活性化、地域開発にも貢献すると考えられている。

しかしこの工事の片手落ちはどれだけその事が実現するか?その事が問われる。難しい言葉で言えば「費用対効果」そんな事はどうでも良いとは言わせない。その事はこの上流で行われている立派な護岸堤防工事でも言える。立派な堤防は出来ても温泉料理旅館が廃業したらこの工事は立派な犯罪工事に違いない。それ程立派な工事が行われている。

Img_0698

Img_0700_2

Img_0701_2

この道を遡ると新名神宝塚インターがあり、地域の活性化が期待している。しかしこの素晴らしい自然とは裏腹のトンチンカン(失礼)な道路工事が一向に進まない?この武田尾は武庫川渓谷にあり以前は関西の奥座敷と言われていた。

今は多くの関西人にそんな認識は無い。山奥の何も無い集落?その程度にさえも思われていない?知らないだけ?これから活性化される?そんな期待が裏切られる?誰が?誰に?元々そんな考えが無ければそんの事も関係ないのかもしれない?

知らないと言う事はそう言う事。それでも知れば考えは大きく変わる?人の事はどうでも良い?そう考えれば喜びは萎える事は無い?明日は夜になって雨になる。5月の☂は問題ないが6月の☂はこの崖崩れ(山崩れ)を一気に押し流すに違いない。

Img_0702

Img_0703

Img_0705

Img_0706

新名神の宝塚スマートインターが出来て(お世辞にもスマートとは言えないETC専用の無人の料金所)この上の集落宝塚北部地域は活性化すると言われているがそうなるのだろうか?その為には宝塚市役所の地道な取り組みが必要になるがその気配はまだ感じられない?

そんな事は無い。アンタが知らないだけ?そう言われても仕方が無い?関係ないのだから?しかし日本各地の地域起こし、地域の活性化は殆どがうまく行っていない?成功体験を尤もらしく口にしても知らないと言う事はイカンともし難い?その旗ふりは本当にむつかしい?

Img_0707

Img_0708

Img_0709

久々に訪ねたHさんは忙しそうだった。この奥の西谷の地域起こしの女性から言われた同じ様な言葉を口にされる。(暇では無い)(忙しい)そんな言葉は聞きたく無かった。忙しい時には言われなくてもそれ位の対応が出来る。そうでなければこんな仕事は出来ない?

親父が突然訪ねるのは迷惑なのだろう?それも分る。ただ自分の都合だけでは何事も上手く行かない。その事が分らない?余計なお世話。自分達のペースでやるのが一番心地好い。それだけは間違い無いに違いない。地域起こしが上手く行かない最大の要因を思い知らされる。

この先歩くと素晴らしい景色を見る事が出来る。それでも疲れを一気に感じる。少し離れたバス停の時間を見ると1時間に1本のバスが直ぐにやって来る。ラッキー。ところがそのバスは満員。運転手が観光案内を始める。

それでもそれは連休の間だけ?ジジババは関係ないと思っていたがそうでも無いのかもしれない。休みが終わっても元気な高齢者がこのバスをもっと多く利用する?。そんな事はどうでも良いのだろう。地域が活性化する?地方の山間、谷間の集落が元気になる?その旗ふりは居ない。






|

« マウス操作練習中 生涯学習とはこういう事?アホ | トップページ | 連休も終り明日から仕事?その程度の報道しか出来ないのか? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 連休も後1日。激動の日々が始まる?そんな事も関係ない?:

« マウス操作練習中 生涯学習とはこういう事?アホ | トップページ | 連休も終り明日から仕事?その程度の報道しか出来ないのか? »