« 大阪はどんよりとした天気 蒸し暑い それでも考え方を変えれば爽やかに生きられる? | トップページ | 小雨の中を武田尾を歩く 工事現場とハイキングコース第二ポイント迄? »

2018年5月29日 (火)

マイナンバーカードの普及率 そんな事もどうでも良い?

Img_2220

Img_2221

Img_2222

市役所ロビーの皐月展。フラッシュ撮影だともっと綺麗な写真が撮れるがこれもご愛嬌?人気投票を行っていたが全て大事に育てられている。趣味でこれだけの盆栽とさつきの観賞が出来ればお見事というしかない?いろんな生き方があるが心豊かに生きるという事は簡単ではない。

その事を思い知らされる。今日は市役所でマイナンバーの住所変更。大騒ぎされながら実施されたこのマイナンバーカード。どれだけの普及率?そんな事もどうでも良いのだろう?オバカな政府?オバカな国民?財政の健全化?出来る訳が無いだろう?その程度の事が分からない?今日は市役所と図書館で遊んでいた。

Img_2223

Img_2224

Img_2225

今日は電話で兵庫県西宮市武田尾の地域活性化の取り組みを行政の担当者に聞く。しかし実際は担当部署はまだ見つける事は出来ない。そんな馬鹿な事は無い?この地域の活性化は必要かつ絶対的条件?そう信じていた。ところが素晴らしい堤防のかさ上げ工事はもうすぐ完成。その後の事は何も考えられていない?そんな事は無いだろう。

Img_2227

Img_2228

Img_2229

久しぶりに良いものを見せて頂きました。写真は綺麗に撮れなかったけれど最近は少なくなった皐月の展示会。思いがけなくカメラのシャッターを切っていた。この後、市役所前に出来た公民館内のミニ図書館で国立図書館(東京)から取り寄せた「福知山線今昔」の小冊子を閲覧する。福知山線の歴史を学ぶと先人の鉄道に掛けた夢が見えて来る?そんな事を考える現在人は少ない?

Img_2230

Img_2233

Img_2234

この後、市役所前の公民館に行く。この一階にミニ図書館が開設されて3年目?図書館の利用のあり方を考えてみるとその必要性は完全に失われている。まず役に立たない。今回旧福知山線のルートを調べたがその資料が殆ど地域の図書館に残されていなかった。(宝塚図書館、西宮図書館、川西図書館、池田図書館、大阪府立中之島図書館、大阪府立中央図書館)これは本当に意外だった。

明治から昭和に掛けて関西と舞鶴を結んだ鉄道の路線図が簡単に見つからない。それだけではなかった。武田尾−道場間の旧廃線敷きは足を踏み入れる事も出来ない。一部、鉄橋は流され鉄路は薮になっている。後世の人はこの無様な管理をどう思うのだろう?そんな事は許されないに違いない。ならばアンタが残せ?そう言われていた。そんな問題とちゃうやろう?それともそれが時代の流れ?明日から又武田尾に行かないといけない?明日は何を手に出来るのかな?

Img_2236

Img_2237

Img_2235

ここは市役所前の公園。左に広場とベンチがあるがこれから暑くなるとこの木陰で休む人も現れる。しかしここにはベンチが少なく薄暗くて心地の良さは感じられなかった。そこが綺麗になっている。誰が綺麗にしているんか分からなかったが、今日、熊手でゴミをかき集めていた叔父さんの姿がある。早速、声をかける。「ご苦労様」

どんな表情をするのかそれも推し量っていた。耳が遠くて無愛想。以前もそんな対応をされた気がする。最近は駐車違反を取り締まっている警察官にも声を変えた事がある。同じ対応。それでもデカい声で反応を伺う。秋になると落ち葉が多くて大変と愚痴を聞かされる。歳を聞くと85歳。

元気だったが感謝の気持ちが足りない。お前も同じ?親父?親父はこう見えても地域の事、国家の事、人の生き方、そんな大それた事を語り始めると言葉は尽きない。アホ。誰もそんな事は聞く耳を持たない。シルバーの働き方も変わっているが、これからの社会、高齢者が元気で社会貢献する事が求められる。

しかもその労働力がタダではない事が必然的になる。そんな時代が目の前に迫っても働き方改革を法律で定める。しかもその法律は労働を成果で評価する。その成果を誰が評価するの?そんな事も出来ない政治屋と官僚達。そんな人達が評価される。アホやろう?アホです。読売も5連敗。関係ないか。

アメリカと北朝鮮がお友達になる?日本の政治家はどんな顔をして北朝鮮の拉致、核、ミサイルの問題に向き合うのだろう?その程度の問題も殆ど理解出来ない?日本はアメリカのチビ?違うだろう?れっきとした経済大国。ただそんな時代も終わる。アメリカと北朝鮮が仲良く慣れる訳が無い。その程度の事も分からない?それとも北朝鮮と韓国の友好関係は高まる?何度もその度に北朝鮮は嘘を付いている。

アメリカのトランプ大統領も国内問題を解決する為には、大きな外交成果が求められる?所詮この大統領は不動産の成り上がり?アメリカの内政、外交の歴史も大きく変わる。しかし北朝鮮がどんなに友好姿勢を見せてもその実現は簡単でない事を思い知るに違いない。口先だけなら何とでも言える。その程度の事を何時思い知るのだろう。

Img_2238

Img_2239

Img_2240

|

« 大阪はどんよりとした天気 蒸し暑い それでも考え方を変えれば爽やかに生きられる? | トップページ | 小雨の中を武田尾を歩く 工事現場とハイキングコース第二ポイント迄? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マイナンバーカードの普及率 そんな事もどうでも良い?:

« 大阪はどんよりとした天気 蒸し暑い それでも考え方を変えれば爽やかに生きられる? | トップページ | 小雨の中を武田尾を歩く 工事現場とハイキングコース第二ポイント迄? »