« 忘れ去られた歴史。忘れ去られた国鉄福知山線。そうはいかんだろう? | トップページ | 働き方改革法案成立も時間の問題 ならば働き方を考えろ? »

2018年5月19日 (土)

旧福知山線の資料を探す。図書館に無い?そんな事は無いだろう?

Img_1724

Img_1725

Img_1726

阪急西宮駅。このカーブの路線は阪神競馬場直通路線。阪神競馬が開催される時に大阪梅田発の電車がこの路線を通過する?以前利用した事があるがそれは若い時の話。今でも競馬場直通電車はあるが、いずれそれも無くなる?そうなれば大阪梅田からの競馬場行きはここ西宮駅で乗り換えになる。

この西宮の駅は大きく変わっている。ただ問題も多く抱えている。それは阪神淡路の大震災の後遺症?その時に被災した人達の生活は今でも解消されていない?そのダメージは高齢化社会と共に深刻になる。ただ多くの人はそんな事は関係ない生活をしている。他人事?当事者にならないと分からない?ただ、街は本当に綺麗になっている。その現実を殆ど知らない。

Img_1727

Img_1728

Img_1729

この街に同じ故郷を後にした同期の桜が住んでいる。しかし親父とは全く違う人生を歩んでいる。今は全く交流がない。生き方が違えばそれも当然の事。全く気にしていない。以前はこの街に来れば必ず会っていたが今はそれも無い。それも必然の結果に違いない。故郷を捨てた人とそうでは無い理想論ばかりの親父。

会話が盛り上がる訳が無い。地域振興。地域の活性化と口先ばかりの話はしたくない?それも理解出来る。この素晴らしい商業施設と復興住宅。普通に生活が出来れば何もごちゃごちゃ言う事も無い?そのごちゃごちゃした生き方も又人生。それも関係ないと思っているのだろう。

政府の言う地方が元気になるとは何処を見ればそう言えるのだろう?岩盤規制を打破する?関西でも多くの地方が活性化し岩盤規制を打破する。兵庫県の養父市の取り組み。その市長が加計学園の民間諮問委員?知らないだろう?知らないという事はそう言う事。この市は農業特区として手を上げて政府から多くの支援を受けている。

その実態は全く知られていない。それも関係ない?知らないという事はそう言う事だろう。小泉新次郎はオバちゃん達だけではなく多くの自民党支持の若者達からも期待されている。しかしこの元小泉総理の息子。言っている事は奇麗事。本当のこれからの農政のプランは補助金のばらまき?地道な問題の評価は何もされていない?

Img_1731

Img_1733

Img_1734

Img_1735

Img_1737

阪神今津の駅で乗り降りするのは初めて。この駅と阪急西宮の間を単線で連絡している。この辺りは一度も来た事は無かったが大阪神戸の地の利の良さは昔も今も変わらない。この数駅先に阪神甲子園駅がありそこが終点。南は今津の浜。昔は海運の重要な港として栄えていた?

この辺りを歩いてみると素晴らしいレポートが書けるかも知れない。西宮北口図書館でも期待した「旧福知山線」の書物を検索出来なかった。優しい女性に色々注文を付けながら手数を掛けたが結局手にする事は出来なかった。図書館の利用方法は今迄全く問題にしていなかった。

図書館の利用方法は全く違う方法がある事を思い知る。ただ図書館のあり方も問われる。旧福知山線の歴史をまとめた本が無い?そんな事は無いだろう?学生の自習室や年寄りが新聞雑誌を読む所でもない。生涯学習が出来る知識のオアシス?今、多くの人がオバカになっている。オバカになってどんなに我が侭な生き方をしてもその先は知れている。そんな事も考えられない?くたばる時はそんな知識の弱者に容赦はしない?

Img_1738

Img_1739

Img_1740

久々の西宮市役所。この元市長は若さと行政改革の手腕が期待されたが結果的には「暴言」で失職。選挙で市民の支持を受けた新人が数百票の差で保守、公明党の支持を受けた新人に勝利している。それでも宝塚市と言いこの西宮の市長にも求められている課題は少なくない。期待した旧福知山線の資料は無かった。以前お世話になった資料室の担当は移動になり新任の担当はお役所仕事の典型?だった。期待はずれ。

Img_1741

Img_1742

Img_1743

期待した旧福知山線の資料は手に出来ず同じフロアーの道路部の西宮名塩道路担当の新任者に挨拶を申し込む。担当(係長待遇)は外に出掛けて不在だった。その代わり上司が対応してくれる。参事。0さんとは初めての出会いだったが気さくな方だった。名塩道路の工事の見通しについて雑談をする。

この道は兵庫県宝塚市と西宮市の北部を結ぶ重要な昔からの国道。ただ工事は未完成。最後の2キロ足らずの道が難工事。完成の目処は立っていないと言われて親父から強烈な皮肉の言葉を浴びせられる。しかしOさんは淡々としながら状況を説明してくれる。工事の主体者は国土交通省。おっしゃる通り。

その事は承知の上で丁寧な説明を求めている。親父も負けてはいなかった。最後にこのブログでも書いたハイキングコースの管理部門(道路補修課)を紹介してもらう。親父の問いかけに理解が得られなかった。理解されなくてもハイキングコースを行政が管理するのは無理があると親父のクレームも滑稽?

そんな事はどうでも良い?このハイキングコースは完全に忘れ去られている。行政が管理して居るという話も建前の話?そう思っていた。ところがこの担当者。自論を曲げない。そこで話がおかしくなる。行政がハイキングコースを管理して居ると言われるならその責任が問われる。

そうではなくてこの道は安全は確保されていない。そう宣言してもおかしくない。親父からそのことを言われても納得されなかった。そこ迄言われるとおやじもムキになる。参事の0さんは同席しながら苦笑していた。お忙しい所をお邪魔しました。しかし武田尾の活性化はこれからです。応援して下さい。

又、お話を聞かせて下さい。今日お話し出来なかった武田尾−道場感の327は武田尾の先で行き止まり。その再開の目処はありません。その話は今日はしませんでしたが又その話も聞かせて下さい。こんな話をするのも親父位です。武田尾は素晴らしい所です。そして今、その災害復旧の工事がもうすぐ完成します。

それでもこの地域の活性化のプランは聞けません。行政に出来ない事を民間がやる?そんな大それた考えがひょっとしたらひょっとするかも?する訳が無い。その為にお力を貸して下さい。これから一月もすれば梅雨の盛りとなる。大雨が降ると武田尾のハイキングコースは無惨な姿になる?

それは山裾の急傾斜地を横切るから?その道を管理して居る?そんな事はあり得ない?その言葉の意味を理解していない?今年は鍬と釜を持って雨合羽を来て道を整備する?流石にそれはあり得ない。いくら馬鹿でもそこ迄はやる気は無い?嘘をつけ。

武田尾ハイキングマップを作るのでは?やりかねないね?やりません。やるとしても自己満足?しかしこの道は西宮名塩財産区の中を通っているから勝手な事は出来ない。一人で出来なければ仲間を見つける?それもやりません。一人でそれも誰にも束縛されない自由。

そんな終の住処は夢幻に終わるに違いない。武田尾温泉は今そんな危機を迎えている。笹部新太郎氏は空の上からこの変わりゆく姿をどんな眼で眺めているのだろう?「鷲に聞け」確かに。しかしこの山に鷲や鷹はいるのだろうか?この武田尾温泉を発見した豊臣の落ち武者武田尾氏も苦笑しているに違いない。それでも再びの時は戻るのだろうか?



|

« 忘れ去られた歴史。忘れ去られた国鉄福知山線。そうはいかんだろう? | トップページ | 働き方改革法案成立も時間の問題 ならば働き方を考えろ? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 旧福知山線の資料を探す。図書館に無い?そんな事は無いだろう?:

« 忘れ去られた歴史。忘れ去られた国鉄福知山線。そうはいかんだろう? | トップページ | 働き方改革法案成立も時間の問題 ならば働き方を考えろ? »