久々の名塩道路 何時になったら完成するの?
今日は日曜日?親父は毎日が日曜日。天気に誘われて久々の名塩道路の工事の進捗度?を見に行く。この道路を何の為に良くしているのか?関西人は殆ど知らない。何処に在るのかも分らない?そんな事もどうでも良いのだろう?確かにこの道路が良くなろうと関係無い?
知らないと言う事はそう言う事だろう?この道は交通量が多くて長い間地元の人の悩みの種だった?そんな事も関係がなければ知る由もない。親父もそうだった。この駅も知らなかった。宝塚の隣の駅。しかしこの駅は駅が出来る前から丹波と有馬の交通の要衝として重要な場所だった。
関西人の多くはその程度の事も知らない。その程度の生き方をしながらデカイ面をしている?それがどうした?その程度の事です。今日はこの駅から隣の駅迄歩く。3㌔足らずの道。ところがこの区間。道が狭くて折角開通した片道2車線の道の大部分が半分しか供用されていない。
どうして?全線開通の目処も立っていない?何でこんなオバカな工事をしているのだろう?予算がつかないから?こんなコメントを市長はしている。この市長も4月に辞める。市長が辞めても工事はまだ掛かる?
旧福知山線はこの先武庫川沿いを単線で走っていた。その鉄路が廃線になり今はトンネルで一気に抜ける。しかも電化。複線。昔の面影は何処にも無い。ただ廃線敷きは景色が良いので長い間通行が禁止されても無視されていた。その道が昨年秋整備され晴れて正式にハイキングコースとして認められている。(但しトンネル内は真っ暗。懐中電気がないと歩けない)
このトンネルの先は武田尾。春になると廃線敷きのハイキングコースは多くのカップル、グループ、家族連れで賑わう。しかも結構は距離で歩くのは楽しい。今年は娘と歩きますか?それとも一人で?どちらでも。
生瀬武庫川の対岸を良く見ると何故か堤防が低い。住宅地がこれ程堤防に近くても洪水の被害はなかったのだろうか?この反対側(こちら)から上流に向かって数百メートル堤防を張り出さないといけない。
道路拡張(片側2車線両側4車線)この工事とこの先のトンネル工事が済まないと名塩道路完成している一部の立派な4車線がフルに使えない。その道を歩きながら久し振りに怒っていた。関西人。殆ど知らない。
初めて歩いたのは数年前。正面のガソリンスタンドの手前から片側2車線の道が1車線になる。その理由はこの手前が狭くて片側1車線の道幅が2車線になっていないから。何時迄こんな無様な道路管理をするのだろう?そんな言葉は聞かない。どうして?知らないから?
一度兵庫県国道事務所の話を聞いた事があるが間抜けな話だった。それは今でも変わっていなかった。この先歩きながら工事が進まない理由が分って来る。それ程にこの辺りの地形は昔から厳しかった。それでも現在の土木技術ではもっと早くこの道路は完成していてもおかしくはなかった?
それだこれ程に遅れたのは何故だろう?そんな検証はマスゴミにされていない。テレビの報道のデタラメがその事を証明している。この区間。今年の四月には新名神がこの北側を開通する。その工事費は知らないが推定1㌔10億円?それだけの工事をしていては無料の国道の工事の予算が一気に降りる事はない?その程度の説明もない。
この右側が武庫川。この右側の堤防を更に右に出す。そうすると川幅が狭くなる。そうなっても川底を掘れば洪水の心配は無い。そう説明したのだろうか?常識的に考えるとそれは無いだろう?そうではなくて左側の用地買収だろう?
ところがこの先に変電所と鉄塔がある。関西電力の協力が得られなかった?まさか?右側に拡張する?それの明示はされていない。しかしこの先に橋が在る。その橋の先で道路は左を拡張している。その工事は3月末に終る?ホンマかいな?ただし完成してもその先のトンネル工事。これは完成の目処は立っていない?3年先?5年先?生きているかな?
このアングルでこの辺りの狭さが良く分かる。左のガードレールの外は堤防と雑木が生茂っていた。それらが伐採されて広くなっている。但しこの幅迄道路を拡げるのかは明示されていない。それが分かるのは今年の春?それとも初夏?それは分らない。間違いない事は次に来た時にそのヒントを見せてくれる。その程度の事だろう。
この右側が変電所。左が武庫川。この道を倍にしないと名塩道路の片側2車線は宝の持ち腐れ。この区間は僅か1㌔足らず。この道が狭い為にこの先にある10年以上前に完成した立派な道が半分しか供用されずに半分は使われていない。
これも関西人は知らない。知ってても関係無い?これは何と表現すれば良いのだろう?開いた口が塞がらない?責任者は誰?そんな事もどうでも良いのだろう。無駄な公共事業と批判されて工事は止まっていた。嘘をつけ。それはこの後証明出来る。
成る程。この看板を拡大するとこの付近の拡大工事の経路が良く分かる。分らん?それはこの付近の地形が変わらないから。説明すれば変電所の前は道幅が川にせり出す。その分洪水時の水量が川の反対側に重なるので川底を掘り下げる。(堆積土砂を取り除く)。
その土砂をこの左に持って来る。さすがと言えば流石。しかしその工事が遅い?10年遅れている?それは如何して?民主党政権が工事を止めた?西宮市長はそう公言しているがそれは全く違う?この工事の必要性の説明が足りなかった?
本当の理由は新名神の工事だったかも?今となっては誰もその説明が出来ない?そしてそんな事はどうでも良い?違うだろう。新名神は近くを通る中国自動車道の北を通る。そこは宝塚北部の地域。無人のインター(スマートインター)は出来るが通行料金は有料。但し通行車両は分散する。中国自動車道宝塚インター交通渋滞は解消される?
| 固定リンク
コメント