« 有効求人倍率1、59倍?このふざけた情報?問題は中味?その事が思い知らされる | トップページ | 緊張感の無い経済再生担当大臣?そんな事もどうでも良い? »

2018年1月30日 (火)

冬の富山、能登、金沢の旅 「鉄道、絶景の旅」何だテレビか 寒そう

Img_3230

Img_3231

Img_3232

Img_3233

こちらは昨日の大阪八軒家の景色。こちらも寒かったがお店の中は結構賑わっていた。外国人観光客だけでなく日本人も結構多かった。ただ昔の賑わいは無い?昔を知らないくせに?知らなくても歴史を知ればそんな景色が見えて来る。

冬のこの時期この素晴らしい景色と食べ物?そんな体験が出来なくて景気は良い?アホンダラ。何だこの食い物は?(テレビを見ながらツバを呑み込んでいる)知らないと言う事はそう言う事?このまま老い朽ちるのかな?それは神のみぞ知る?山の神にそう言えば手を合わせていない。アカンワ。能登鉄道もガラガラだな。

Img_3234

Img_3235

Img_3236

風は冷たいが久々の看板に目を輝かしていた。桟橋には誰も居ない。今はコンクリートの階段だが昔は木製だったに違いない。その階段を登るとその先は長い長い道が南に一直線に伸びていた。熊野古道の道は片道半月と言われていた。命懸けの道。今はそんな歩き方をする人は殆ど居ない。それでも大阪は当時の勢いは失せている?

Img_3238

天神橋。この橋のたもとで見た天神祭の時は若かった。今はテレビでもその賑わいを見る事も無い。それだけ老いぼれたのだろうか?それでも心は当時より格段に優れている(汚れている)まだまだ磨けば光る?

Img_3241

Img_3242

Img_3243

Img_3246

天神橋を渡れば堺への道が1直線に南下している。大阪から和歌山に足を踏み入れる人は最近は本当に少なくなっているが、歩くと健脚でも3日は掛かる。その程度の覚悟も休みも取れない。それが現実。働き方改革と言ってもその程度の事。もっと楽して生活が出来る?そんな時代は口先ばかり?

Img_3247

Img_3249

Img_3255

今日は大阪府庁別館に出掛ける。何気なく地下鉄御堂筋線で本町で中央線乗換える。これが間違い。よく考えれば御堂筋線ではなく谷町線が正解。そんな事を言われても関西人でも良く分からない。大体府庁に足を運ぶのは限られている。

用事があっても地下鉄ではまず行けない?どうして?それだけ地下鉄は便利だけれど歩けないと目的地には辿り着けない?中央線を利用して間違いに気づく?右のG出口で出ようとしていた。正解はA. それでもそこからしばらく歩く。初めてではとても行けない。

Img_3260

Img_3258

Img_3259

大阪府庁本館は耐震改造工事が終了。しかし別館は古い侭。その真ん前に立派なガンセンターが出来ている。これだけ立派な建物をこの場所に立てる感覚。その事を問う人も居ない。独立行政行政法人大阪府立病院機構?アップすれば読める?

このお金の掛け方。そのお金は何処から出ているの?そんな感覚は全く無い。大阪国際ガンセンター。そのあり方も問題にならない。知らないだろう?知らないと言う事はそう言う事?ガンになる。ガンの早期発見。遅れるとまず命は終りです。

Img_3261

Img_3262

大阪歴史博物館。正蓮寺川の埋め立て工事の現状と将来の姿は責任者の話は聞けなかった。この壮大な計画の実態は殆ど知らない。このビッグプロジエクトの完成は正確には見通せないのかもしれない?それでも計画は着々と進行している。明日久し振りに野田阪神の駅から北港大橋迄歩いて見ますか?工事は着々と完成している?


|

« 有効求人倍率1、59倍?このふざけた情報?問題は中味?その事が思い知らされる | トップページ | 緊張感の無い経済再生担当大臣?そんな事もどうでも良い? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬の富山、能登、金沢の旅 「鉄道、絶景の旅」何だテレビか 寒そう:

« 有効求人倍率1、59倍?このふざけた情報?問題は中味?その事が思い知らされる | トップページ | 緊張感の無い経済再生担当大臣?そんな事もどうでも良い? »