大阪地下鉄4月から民営化 何がどうか変わるの?何も変わらない?
大阪市庁舎の広報課に地下鉄民営化のメリット、デメリットの話を聞きに行く。ところが驚いた事に広報ではその詳しい話を出来ないと言われる。では何処でその話が聞けると聞いて見ると大阪市交通局。この場所が少し大阪のはずれにある。
そこ迄行かないと詳しい話が聞けない?嘘だろう?そう思いながら電話では会話が成立しないので直接足を運ぶ。それでも答えは同じだった。失礼な事に電話で対応して呉れた担当者の話を聞いただけ。電話の感じとは違って好青年だったがこの部局の管理者は顔も見せてくれなかった。
市役所は変わっている?何が?そんな期待が見事に打ち砕かれるる。大阪維新の会が批判した古い体質は何も変わっていなかった。それよりも悪い。おおさか維新の会が支持者を伸ばせない理由が分る。本当に無礼な対応しかしてくれなかった。
それは大阪市民の支持ではない事をいずれ思い知る。ただその対抗馬がいない。だからこの程度の対応で文句は無いと思っている。大阪万博招致?カジノ付き大型リゾート施設?外国人観光客の取り込み?市民が暮らし易い生活はそんなもんではない事をいずれ思い知るに違いない。
それをチェックする対抗勢力は無い。そうでは無い事を思い知る事は無い。森本国有地払い下げ疑惑の問題も何も明確な説明も出来ない?そんな行政が支持される訳が無い。それとも大阪人はそれ程にマヌケ?違うだろう?明日交通局に行く?
行っても徒労の気がして成らない。それでも久し振りの大阪河口地帯。見て来ますか?東南海地震の大津波で壊滅地域?コラ。いい加減な事を言うな?そうかな?大阪人の多くが知らない大阪湾岸地域。ここは昔の面影は全く無い。工業地帯がすっかり様変わりしている。しかし5メートルを超える津波に襲われると間違いなく深刻な被害に見舞われる?
大阪は水の都。この川は土佐堀川。大阪市内を流れる旧淀川の分流?江戸時代の終り迄ここは淀川の本流だった。川はこの上流で堂島川とこの土佐堀川に分かれて中之島西端で再び合流している。左が中之島。
左端に大阪市役所がある。広報課は市庁舎5階。初めて足を踏み入れる。エレベーターを出ても広くて場所が分らない。近くの警備員に聞いてもとぼけた案内しか出来ない。2度と行きたくない無様な役所だった。
近代的なオフィスビル。どんな会社がどんな仕事をしているのか報道される事は全く無い。ほとんどの大阪人がその実態を知らない。マスコミの報道のあり方が問われて久しいが、関西経済の核心部分は大阪人は何も知らない。
お間抜けな吉本のお笑いで何がおかしいのか知らないが、訳の分から無いお笑いで放送が成り立っている。何時迄も変わらない芸人が何を売り物にしているのか知らないがそれで飯が食える。関西お笑い芸人の会長が無様な下ネタで笑い者になっても「いらっしゃい」?
アホだろう?手前の建物は日銀大阪支店。関西経済の舵取りどころかドロ船になっている?関西経済はこれから良くなる?アホこけ。地盤沈下も甚だしい事を賢いエリート達でも分析出来ない?アンタがオカシイ?そうかな?懐かしい図書館の建物は大阪住友財閥の寄付。その建物の中で色んな事を学んで来ました。
ここは半世紀前に田舎から出て来た時に初めて潜った門。右の階段は今では通れるが当時は立ち入りが禁止されていた。それ程にこの建物は古い。そうは見えない?外観はすっかり綺麗に改修されている。中は明治の面影がその侭残っている。その会議室に招待される?まさか?
明治の時代と今の時代の違いは分らない。それでも静かに語り掛けられていた。この国の人達は素晴らしい環境適性がある。その事を見失えば必ず道を誤る。その過ちを繰り返してはいけない。ところがそんな事は全く知らない人が多くなっている。
その結果は当事者にならないと分らない。その事を忘れるな。そう言われていた。そんな事は言われなくても分る。言われなくても分る事を総理大臣迄もが分からない?そんな事をつぶやいていたら笑われる?そんな事は長くは続かない。いずれ誤りは正される?そう言われても信じていなかった。
大阪市役所では地下鉄民営化の分り易い説明は聞けなかった。しかし足を運んだ事は無駄にはならなかった。文句ばかり一方的に喋ったが担当の名前と顔を覚える事が出来た。それでも名刺を貰っていないので忘れるかも?それもどうでも良い?
地下鉄民営化。東京都の違い?名古屋市との違い?他の地方都市との違い?それが見えて来る?そんな事もどうでも良い?かもしれない。しかし半世紀前に感激した大阪地下鉄は今、大きく変わろうとしている。
久々の「適塾」跡。と言われても大阪人の殆どが知らない。ここで多くの若者がオランダ語、英語を学び優れた西洋の医学と文化、文明に触れる事が出来た。郷土の偉人「福沢諭吉」もこの塾で「緒方洪庵先生」と奥さんの暖かい支援を受ける。福沢諭吉の言葉も知らない人が多い。そんな世の中になっている。それでも何とも感じ無い。人間はそれ程に愚かなのだろう?
4時で閉館。大阪大学適塾の看板が恥ずかしいと思わないのだろう?大阪は観光の見所が無いと言われるがこの看板がその典型的な見本。(適塾)の素晴らしい偉業をどう見てもらうか?その工夫が無い?この建物は大阪大学に寄付されているがこの大学にはその事を後世に伝える資格が無い?
そんな事を考えるオバカはいない。緒方洪庵の偉業は何時か忘れ去られる?それでもこの大学の責任者は問題とは思わない?違うかもしれない?大阪人の意識がその程度なのかもしれない?大阪の素晴らしさはこれからどんどん失われる?そんな事もどうでも良いのだろう?
| 固定リンク
コメント