何か勘違いをしていないか?詐欺事件、不正行為、その処罰、?
内閣府に消費者庁がある?この組織一体何の目的で税金で支えられているのだろう?それは言い過ぎ?勘違い?それでも多くの高齢者が騙されてもそのとんづらした(雲隠れした)会長以下関係者を逮捕出来ない?その理由もはっきりしている。
警察に逮捕を請求出来ない?あくまでも逮捕を請求出来るのは被害者。お役所は関係無い?バカヤローだろう?逮捕状は被害者に申告させるとしてもその旗ふりも出来ない?ならばこんな組織は何の役にも立たない?そんな事は無い。
この役所の注意勧告を無視すれば業務停止命令を出す事が出来る。そしてその会社は見事に倒産。その先は責任者は騙した金を持って「とんずら」。それは何ともお気の毒?あろう事かそれでオシマイ。それは無いでしょう。そんな事は知らない。バカタレ。
インチキに騙された方が悪い。内閣府のお仕事。そんなお仕事ですか?ならば怒りましょう。明日からこのお間抜けなお役所も仕事始め。そして今年も又、消費者の為に役に立つ仕事をする?そんな役所の責任者は誰も居ない。そんな詐欺は無い。そうとぼけるのだろう?
親父は騙される程お金は手にしていないが、昨年から家の固定電話を留守番電話に切り替える。(ただ今外出しています。ご用件のある方は)そこで大体の電話は切れる。ザマー見ろ。それでもしぶとい人も居る。用件を残す人。大事な用件は殆ど無い。
携帯にも掛かって来るが知らない人はほとんど無視。それでも何度もメールを残す馬鹿が居る。美味しい話?儲かる話?楽しい話?即刻削除。そんな生活をすればこのオバカな役所は入らなくなる。それでも消費者庁は無くならない?どうして?
あの手この手の詐欺は無くなる事は無い。それでも晴れ着の詐欺は許せないな?他にも金貸しの詐欺?競馬必勝法の詐欺?健康食品、健康器具、寝具の詐欺?他にも何とかと詐欺の種は尽きない?美味い話に気を付けろ?ところがもっと悪い詐欺が居る。何時迄もその悪質な詐欺?それが許されるのは騙される方も悪い?そうかもしれない。
| 固定リンク
コメント