« 教育日本一のまち 池田 市長の恥さらしは市民の恥だろう? | トップページ | 無様な企業 無様な経営者 それでも景気は拡大?その代償がどんだけの物?それが分からんのだろうアホだね。 »

2017年11月28日 (火)

近くの山(里山)その有効活用は誰も知らない

Img_8866

Img_8867

Img_8868

Img_8869

昨日歩いた杉ヶ谷(すぎがや)のハイキングコース。この道を始めて見た時には流石に怯んだ(ひるんだ)。昨日は日が差して明るかったが初めて歩いた時は木々がうっそうとしていた。この谷は当時と比べて明るくなっている。

それでも1人で歩くと後ろに視線を感じる。気になって振り返ると誰も居ない。こんな道を歩くのは今年も数回目。それでも歩く度に何とも言えない満足感があるのはどうしてだろう。今年の始めに決意した近くの中山観音奥の院の道も3桁参拝どころか2桁にも達していない。そんな無様な生き方もこの谷を通り抜けると安堵の気分になるのは何故かおかしい。

Img_8870

Img_8871

Img_8872

Img_8873

最近この谷で命を落とす人はなくなったが、その気になれば簡単にくたばる事が出来る。その程度の事を知らないオバカも少なく無い。これだけ街に近くこれだけ低い山でも人が全く足を踏み入れていない所がある。

その程度の事を知らないからオバカな詐欺に金と命を巻き上げられるのだろう。生きると言う事はどういう事?助け合うとはどういう事?その程度の事も教えられない世の中をマスゴミは知らないのだろう。そんな生き方を無様と言うのだろう?これからはその証明をしないといけない。

Img_8875

Img_8879

Img_8881

Img_8883

この谷は一気には上がれない歳になっている。中山観音奥の院の道で90を越えるおじさんから山歩きの秘訣を聞いたが、そんな歩き方をすれば楽しい歩き方が出来る。「苦しくなった無理をしないで立ち止まる」「腰を降ろす事はしない」「それだけで楽になる」この言葉は人の生き方にも共通する。その程度の事も教えれる人は居ない。

Img_8884

Img_8885

Img_8886

Img_8887

しんどい時、苦しい時、哀しい時、やり切れなくなった時、その解消方法は様々。ところがその方法すら見失う。人が希望と絶望を重ねる事も知らないオバカが多い?親父もそうだった。多くの疑問、悩み、苦しみも人気のない静かな谷間で大木を見ていると考え方が変わる。そんなバカな?やって見なはれ。思い気持が軽くなる。それだけ何も知らないと言う事だろう。

Img_8888

Img_8889

Img_8890

道無き道を歩いている様だがベンチがある。前歩いた時は薄暗くて横目で通り過ぎたが、今日は明るい。ゆっくりと腰を降ろして廻りを見渡す。と言っても正面は急斜面の崖。よじ登るにはルートを造らないといけない。ナタが要る。

屶(ナタ)と言われても現在人は殆ど知らない。山仕事の必需品。大木の枝落とし。大木に絡まっている弦(つる)の切断。そんな山仕事をする年寄りは田舎に行かないとお目に掛かれない?田舎でもそんな山仕事をする人は居ない。

それでも働き方改革?現在人はその程度の生き方しか出来ない?その代償は小さくない。100歳迄生きる?アホンダラ。普通の人の体力は80を越えるのが関の山。今その年を越えて生きている人の多くは自分の力だけでは生きる事が出来ない。介護施設。その実態は殆ど報道されない。人間は歩けなくなるとどうなるか?その程度の事も知らない。

Img_8891

Img_8892

Img_8893

Img_8895

Img_8897

ここで谷を登り切る。途中のベンチで腰を降ろして思いっきりハモニカをを吹いているとおじさんが登って来る。その叔父さんと少し一緒に話をしてここ迄一緒に歩く。歩きながら話をしていると流石に息が切れる。ここで写真を理由に別行動を取る。

情け無い事に呼吸器はそれだけ劣化している。それでも嘆く事は無い。呼吸法を意識すれば良い。息を大きく吸うのではなく大きく吐き出す。そして鼻からゆっくりとゆっくりと吸い込む。親父は生まれつきの不整脈。呼吸法を意識しなければいけ無い歳になっている。

歩く時は意識して大股で、呼吸は吸う事よりも吐く事を意識する。それでも人間の体は無限では無い。その事を知ればピンピンコロリンも可能か?無理ですね。その為にはもう一つ大事な事を忘れている。それが食事法。

腹八分目に医者要らず。無理だな。だよな。長生きが出来る訳が無い。それでも90迄は保証してやる。そう囁かれていた。健康のバロメーターは歩く事。呼吸法を整える事。(肺の中の空気を空にして新鮮な空気を吸い込む)そして食事のバランスと量を考えてゆっくりと味わって食べる。その程度の事。その程度の事が殆ど出来ない。

Img_8899

Img_8900

Img_8901

Img_8902

谷はもう少し先で終る。その先は展望台に繋がる道に続く。但し薮と急な迫り上がりで直進は出来ない。左のハイキングコースに上がる。その道はこの紅葉の下を歩く。何とも贅沢な時間。しかもタダ。歩く人は0。嘘だろう?本当です。

しかしこの道も整備されている。何だかんだ言われても整備をしている人がいる。そんな人のご苦労は誰も知らない。市の広報でもそんなお知らせは片隅にもない。それでも教育日本一。教育とは何度や。このオバカ達は人間一生学びだと言う事を知らない?嘘でない事を証明する。

Img_8903

Img_8905

Img_8907

この街の子供達はこの紅葉を見る事はあるのだろうか?相当前に宝塚の小学校の教頭に「子供達の自然観察は近くの山では危ない」と言われた事がある。教育日本一を自慢しても我が街でも同じ義務教育?小中一貫教育と言ってもそれは児童数が少ない田舎だから?違うのかい。

その程度の事も分からない?教育とは英語が話せる?ロボットで意思疎通が良くなる?電子黒板でタブレットの表示が出来る。そんなもんでは無いだろう?それは個人的意見ととぼけられる。それではこれではどうだ。

知らないだろう?こんな素晴らしい里山。人間と自然の共生。それはこれから一番大切な教育である事も知らんのだろう?アホな広報です。人工知能とかロボット技術とか言われてもこの国のパソコンはアメリカと中国の独壇場?その電子基板は韓国に負ける。物造り大国の実態は何処に在るのだろう?そんな事もどうでも良い?アホ抜かせ。

Img_8906

Img_8908

Img_8910

Img_8913

この素晴らしい紅葉も盛りを過ぎている。ただ写真で見る限りそんな感じはしない?世の中の出来事も同じ。多くの尤もらしい情報は耳触りの良い情報。世の中にはえげつない事実も少なくはない。ところがそんな事実は公共放送でも流せない。

第一、公共とは何かもその定義は定かでない。中国やロシアの国営放送も事実を放送している。ところが信じられないと思うがアメリカの大手放送のニュースをトランプ大統領は(嘘つき)と呼ぶ。そんな大統領を熱狂的の支持する国民も居る。その程度の事。

あんまり尤もらしい面をする事は無い。大手民間報道部長も告発されても取り調べさえされない。女性を同意も得ずに乱暴してもその罪も問われない?そんな国が法治国家?ホンマかいな。日本を代表する大手企業の子会社が検査データを誤摩化しても社長は頭を下げるだけ。

何たるオバカな国に成ったのだろう?管理監督者は何をしているの?組織ぐるみだから知らないとしか言えない。これからは正にネット社会。国会議員が偉そうな面をして金を手にする。そしてその正当性を口にする。恥を知れ。恥とはお前達だろうと言われている。

Img_8915

Img_8918

Img_8920

坊々大学(慶応)郷土の諭吉先生が涙を流している?そんな事もありメエ?舌を出してみてみぬフリをしている。慶応の学生6人が女性暴行をして不起訴。検察はその理由を開示しない?その義務も無い?刑事告発は嘘だった?証拠が無い?

事件は無かった事にする?ホンマにどないなってまんねん。関係ありません。この国の刑事告発は証拠と正義に基づいて行われている?ならばその証拠を示せ。告訴を取り下げたら無かった事に出来るのだろう?

Img_8925

Img_8927

Img_8930

盛りの過ぎた紅葉でもこれだけの勢いがある。知らないと言う事はこう言う事?ならばもっと見せつけてやろう?そんな物は見たくない?アホこけ。世の中はそんな事が通用しても閻魔大王は黙っていない。祟り(たたり)怨念(おんねん)悪霊(あくりょう)の執念は計り知れない?

Img_8931

Img_8932

Img_8933

盛りの過ぎた紅葉の先に青空が見えている。天気が良いと心が晴れやかになるが土砂降りの雨の中をカッパ着ながら土方仕事をしていた頃が懐かしい。必死になって生活の糧を求めていた頃はこんな贅沢は言えなかった。

それでもそんな苦労もこれから味わう事は無い。そう考えると何故か寂しい気もして来る。その替わり考える事は多くなる?どうかな?最近体がふらつく。心もふらつきながら立て直して行くに違いない。不整脈と血圧を下げる薬が欠かせなくなっている。(欠かしているけれど)

Img_8935

Img_8936

Img_8937


 

|

« 教育日本一のまち 池田 市長の恥さらしは市民の恥だろう? | トップページ | 無様な企業 無様な経営者 それでも景気は拡大?その代償がどんだけの物?それが分からんのだろうアホだね。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 近くの山(里山)その有効活用は誰も知らない:

« 教育日本一のまち 池田 市長の恥さらしは市民の恥だろう? | トップページ | 無様な企業 無様な経営者 それでも景気は拡大?その代償がどんだけの物?それが分からんのだろうアホだね。 »