政権崩壊?政党分裂?希望が絶望?維新が解党?
本日の目的地は(多田銀山)。この県道はバイパス。旧道も同じ12号線。知っている人は知っているが知らない人はその違いが分からない。?どういう事?バスが途中で走る場所が違う?意味が分からない?だろうな?それはバスに乗らないと分からない?
この道は一度歩いているので勝手知りたる道?と言いたい所だがここから目的地迄どれ位掛かるか分からない。携帯のナビで検索すればすぐ分かるがそのナビも使えない?そんなに遠くないと思いながら歩くと結構遠い。
この町の名前は「猪名川町」半世紀前迄は田舎の自然豊かな所?だったが今では大阪府内でも有数な財政健全の町。この言い方は間違っているがこの町が兵庫県とは誰も思っていない?それ程に大阪との繋がりは深い。多くのサラリーマン、ウーマンが大阪梅田直行の通勤特急を利用している。
この地域の人達の移動手段は殆どが車?歩く元気な人は殆ど見かけない。近くで道路際の土手に花を植えている叔父さんに声を掛けて「銀山」の方向を聞いて見るが難儀な事に会話が成立しない。耳が遠いのか?それとも自分の仕事で精一杯なのか?知らないのか?仕方なく諦める。急に小便がしたくなる。近くに公園がある事を思いつく。
久し振りの公園は草は伸びていたが贅沢な空間はそのままだった。これだけの公園を維持管理して行くにはそれなりの財政負担が掛かる。それでも何とか維持していくのは大変に違いない。豊かな財政の町でもそんな苦労をしている。
国の豊かさはこの国の隅々迄行き渡っている?そんな戯言が何時迄言えるのだろう?知らないと言う事はそう言う事?それともそんな現実は無いと言えるのだろうか?も少し賢くならないといかんだろう?無理だな?地方創生?地域活性化?その言葉のまやかしがやっと分かる。
政策論争?そんな能書きを口にしながら何時迄も国の舵取りが出来る。裸の大将とは何処迄務まるのかと思っていると大将では無い。王様。総理大臣では無い。そんな事もどうでも良いと思われる。そうでは無い。思わされている。その時がある日突然やって来る。
そんな事も知らない?何たるオバカな福井の人達?違うだろう?(朋ちゃんの為なら人肌脱げる)?何たるオバカな長老達?彼等は何の為に郷土の為に生きて来たのだろう?そんな地方の時代が何時迄も続く?そうかな?この国の見る。聞く。考える。とは?そんな時代の幕が開いている?そない甘くはない。かもしれない。
誰も居ない公園。それでも何処からか幼子の歓声が聞こえて来る。少子化対策?高齢者対策?100歳迄元気に生きられる社会?どんな面をしてそんな事が言えるのだろう?口先だけなら何とでも言える。エリート官僚のガキ達がどんなに立派な作文を書いた所で、厳しい現実は変わらない?
それとも政治の力で今より良くなる?そんな事が実現する訳が無い?それとも今の政治の延長線にそんな明日が見えて来る?バカだろう?バカです。棺桶が手招きをしている。子供達も大人のオバカのツケを払わされる?そうならないとアンタは言い切れるのだろうか?
ここ迄来ると(銀山)への道は見えて来る。ただバス通りは予想以上に狭かった。県道12号線は片側2車線。ここは1車線。その影響もあったのかもしれない。ここも公園。ただ狭い。この右側が住宅地。目的のバス停は2つ先。その道を歩くのはつまらないので寄り道をする。
調子に乗って歩いていると山の中に迷い込む。それでも目的地の方角は分かっているのでバタバタする事は無い。ただこの寄り道は後になって響いて来る?それは又明日。(オイオイここで終り?)タイトルの説明が足りない?それも又明日。なんだかんだ言った処で何も変わらない?そんな事は無い。
| 固定リンク
コメント