« 墓参りから大阪に戻る 帰りの飛行機は最悪 揺れる | トップページ | 歯は命 耳も命 顔形、体型もその人の生き方その物?言葉もそれ以上? »

2017年9月10日 (日)

とぼけたニュース その取り上げ方の基準は誰も知らない 

Img_2611

Img_2612

Img_2613

Img_2614

大阪中之島 観光客の知らない大阪の姿?観光客は言う迄もなく大阪人でも知らない現実は少なく無い?大阪は外国人観光客の取込みに熱心でもその具体的な施策を公共放送でも殆ど報道する事は無い?そんな事は無い?

そんな事もどうでも良い?そんな人も少なく無い?そんな事もどうでも良い?のだろう?大阪を変える?変わり様が無い?それでもそんな事を語れる人は居ない。大阪中之島緑橋で久し振りのハモニカを吹き鳴らす。

Img_2615

Img_2616

Img_2617

Img_2619

大阪水上バス 乗車券1700円 高いだろう?高くない?それだけの価値が有る?その判断も人それぞれ。一時の不人気は無くなっているがその価値は完全復活はしていない。花見のシーズン以外の見所は殆ど無い?そんな報道は何処にも無い?どうでも良いのだろう。
Img_2620

Img_2621

Img_2622

栴檀は双葉より香んばし?この諺(ことわざ)は殆ど知らない?知っている?親父は以前辞書で調べていたが覚えていなかった。もう一度調べる。諺の意味は持って生まれた能力の違いは如何ともし難い。この言葉の逆の言葉は努力に優る天才無し?

どちらも結果論。途中経過はどっちも?そんな事を教えてくれる人は居ない。ただ自分で結論を出してはいけない?ただこの言葉の主語栴檀は白檀(びゃくだん)に似ているだけで白檀では無い。?

似ているだけ。この話もよくある話?白檀は香木。栴檀は香木では無い。香りは逆に良くない。人間社会でもよくある話?栴檀の木は親父達が小さい時から大して評価されていない。それでも大きさで日陰を作って感謝されていた?今は全く見向きもされない?

Img_2623

Img_2626

Img_2627

大阪中央公会堂 大阪府立図書館 久々の懐かしい風景は半世紀を越える時代の中で大きく変わり、そして多くの言葉を投げ掛けていた。それでも図書館の天井のステンドグラスは悠然と優しく年を重ねていた。図書館の役目は終えてもこの建物はまだまだ多くの事を教えてくれるに違いない。

Img_2628

Img_2630

Img_2631

きれい事で多くの言葉を並べ立ててもこの地に梅田貨物ターミナルがあった事は多くの関西人が知らない。今、その役目を終えて大きく次の役目を果たそうとするそのプランは何も示されていない?この1等地が誰が所有しているのか殆ど知らない。そんな事もどうでも良い?そんな事は許されない?その程度の事だろう。



|

« 墓参りから大阪に戻る 帰りの飛行機は最悪 揺れる | トップページ | 歯は命 耳も命 顔形、体型もその人の生き方その物?言葉もそれ以上? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: とぼけたニュース その取り上げ方の基準は誰も知らない :

« 墓参りから大阪に戻る 帰りの飛行機は最悪 揺れる | トップページ | 歯は命 耳も命 顔形、体型もその人の生き方その物?言葉もそれ以上? »