久々の箕面の杜 役行者様はお出掛けでした?(アホ)
久々の箕面滝道。新しく建てられた分かり易い看板と分かり難い以前からのマップ。分かり易い?分かり難いの境目は何?見れば分かる。その程度の事がオバカは分からない。尤もそれは自己責任?滝道迄の道を往復する分については何も問題は無い。
人の気配が全く無い階段を登る。この両側のモミジは11月の終りに見事な紅葉を見せてくれる。このお寺さんは滝道から少し歩いて坂を登るので意外に知られていない。京都や奈良の観光寺院とは趣が全く違う。
役行者と歓喜天が対談したと言われる石。今は信者を除いて殆ど見向きもされない。役行者とは何物?歓喜天とは?その程度の話?当然この話は伝承。言い伝え。古事記の話すら理解出来ないので当然と言えば当然?人間はその程度のロマンしか語れない?そんな事は無い。自分の都合の良い事は信じているだけ。その程度の事です。
境内を通り抜けると展望台に続く山道が在る。この道も荒れ果てている。いずれ整備をしないといけないが行政にはそんな気持は全く無い。この町の市長は若さを強調して就任時、全国的に名前が知れ渡ったが今ではその面影は全く無い。どんな街づくりをしょうとしているのか?この無様な道を見れば良く分かる。こんな道を歩いた事は無いのだろう?
この道も何度も歩いているので休憩場所もお見通し。今日は経費節減?でお弁当は手にしていない。お気に入りのミカンつぶつぶ入りの缶ジュースだけ。ジュースで口にするのはこのタイプとりんごジュース。他は殆ど飲まない。
今、缶ジュースも自販機でなく最寄りのスーパーで、あれこれ言わなければ100円以下で買える。デフレ脱却?何時迄そんなとぼけた事が言えるのだろう?尤も彼等は買い物をしないからそんな事はどうでも良いのだろう?
統計データからはそんな細かい事は読み取れない?ビッグデータの活用とか言ってもその程度だろう?その事を思い知るのは何時の事?物が売れない時代では無い。そんな政治を平然と行っている事にもうすぐレッドカードが突き付けられる。
それでも安倍は退陣出来ない?その事を山を歩きながら考える?アホか。東芝の稼ぎ頭の売却のタイムリミットが今日。9月になれば来年4月からの東芝株が上場廃止となる。そんな事は出来る筈が無い。東芝にお金を貸している金融大手は何としてもそんなリスクは取れない。そう言われていたのでは無いの?その解説は皆様の000でも放送されない。
これだけ素晴らしい道を独り占めしていた。しかし足元は良くない。道が悪いと気分が悪い?そうでは無くて減量に対する意識がまだまだ?自分のペースで確実に減量は出来る。その気力が甘い?世の中も減量もそない甘いものでは無い。結局食事内容は変えても腹一杯にしていると減量は出来ない。(ザマーミロ)大丈夫。次の対策は考えている。
アホな経済解説を尤もらしく行っている。この経済ニュース。スポンサーはこんな経済ニュースに宣伝効果を認めるの?その事もいずれ証明される?その事は置いといて(置くな)この看板。何とかなりませんか?どうして?全く役に立たない?理由?知っている人は分かるけれど知らない人は分からない?初心者がこの表示を見ても首を傾げるだけ?
この道を始めて歩いた時はちょっとした冒険家気分だった。この道を道なりに進めば出口はある。そこ迄何キロか?どれ位掛かるのか?それが分からなかった。一度歩けばどうって事は無い?そんな事は無い。足元は悪い。
この道をガイドした四国愛媛観自在寺近くの娘はどうしているのかな?そんな事を考えながら歩いていた。息が少し上がる。山道でしんどい時は無理をする事は無い。少しでも足を止めて息を整えれば楽になる。
無理をして歩く事は無い。これは一人でなくても相棒と歩く時でも同じ。それが分から無い人と歩いてはいけない。山歩きはどんなに勝手知りたる道でも侮ってはいけない。バカにしていると思い掛けない怪我をする。その程度の事を安倍は知らない?
何の標識も無いがこの広場は行き止まり。何かがあったのだろうがその表示は何も無い。上の道が正解。この先に出口がある。そんな案内は何処にも無い。始めて歩いた時の不安な気持を思い出す。この山は滝道以外は一人では歩いてはいけない。町の観光協会のおねえさんに言われた言葉を思い出す。
オバカな看板がある。この先は私有地駐車場の中を歩く。良く見ると駐車場の外を歩ける道を行政が整備をしていない。だから私有地を歩かなければならない。観光シーズンは車も人も多い。行政は何を考えているの?市長の仕事はこんな事は関係ない?結構なお仕事で?
今日は久し振りのこの林道を終点迄歩くつもりだったが止める。この時4時過ぎ。このオバカな標識にはビジターセンター迄の距離表示が無い。一度歩いた時の記憶が正しければ3キロはある。ここ迄歩いた距離2キロ前後。と言う事はどうって事は無い?
アホか。往復10キロは親父の脚力ではチョと辛い。(アホやのう)来週田舎に帰る迄に歩きますか?どうかな?箕面の駅に2時に降り立てば楽勝?そうはイカのキンタマ。(コラ)減量を真剣に考えればその程度の歩き方はしないと駄目だな?
望海展望台到着です。この下から上がって来ると息が上がる。400m。334段の階段と言っても規則正しい間隔の階段では無い。相当の健脚でないとしんどい。いろんな人が登って来るが今日は誰も居なかった。1人で思いの侭の時を過ごす。行者もこんな時を過ごしたのかな?
| 固定リンク
コメント