« 大分県竹田市 関西人は殆ど知らない街?関係ない?確かに | トップページ | 猛暑は続くよ何処迄も?嘘をつけ。内閣支持率持ち直し?読売世論調査に笑う »

2017年8月 5日 (土)

茨木市北部地域の開発プロジエクト?地方創生?誰が?

Img_0363

Img_0367

Img_0368

現在着々と完成している新名神?疑問符が付くのは遠くから眺めるだけだから。ここは茨木インターが出来るがまだ近くで工事の状況を見ていない。ここは茨木市内からバスで30分近くの山間部。このマップでは左下をバスが通っているがこの場所迄は少し歩かないといけない。

その道をまだ歩いていない。アクセス道路も急ピッチで工事中だがその様子は殆ど分からない。工事はネクスコ西日本がしていると思っていたがそれも違う?工事は茨木市がしている?それも違う?それも聞かないと分からない?聞けば丁寧に教えてくれる。その話は又来週?

Img_0369

Img_0373

Img_0376

この道は地元集落に向かう道。バスは通っていない。バス停から少し歩く道も草も刈られていない。この道の管理者は茨木市では無い。これも何処が管理しているのか聞いていない。この話も聞けば分かる。草刈りと歩道の整備を何故しないのか何となく分かる。歩く人がいない。まさか?

Img_0388

Img_0393

Img_0392

これは先日歩いた道。この道も今は殆ど歩く人は居ないと教えられる。この地域の集落の中心はまだ先?この先を歩いてキリシタン資料館迄は行く事が出来た。次はその先を歩いて新名神のインターチエンジ迄行かないといけない。それも来週の話?北部地域の活性化の話はその先に見えて来る?

|

« 大分県竹田市 関西人は殆ど知らない街?関係ない?確かに | トップページ | 猛暑は続くよ何処迄も?嘘をつけ。内閣支持率持ち直し?読売世論調査に笑う »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 茨木市北部地域の開発プロジエクト?地方創生?誰が?:

« 大分県竹田市 関西人は殆ど知らない街?関係ない?確かに | トップページ | 猛暑は続くよ何処迄も?嘘をつけ。内閣支持率持ち直し?読売世論調査に笑う »