北海道JR不採算路線の見直し?マスコミが全く無視?
中山観音奥の院に向かう最初で最後の急な階段?この階段を登り切ればその先は楽になる?なりません。昔の人はこんな急な坂を嬉々として登ったのだろうか?それとも現在人の様に顔をしかめていたのだろうか?
そんな事は無かったに違いない。足の不自由な人も何とかして元気な人の力を借りてでもこの坂を登ったに違いない。それが出来ない人はカゴに乗って?それもお金のある人に限られていたに違いない?今でもこの坂は楽では無い。この先にももっと長い石段がある。
親父が登った道は当然楽な道。この道はしばらく右の谷沿いに進む。谷は50メートル位下を流れているが、道はゆったりと登る。急な坂はこの先しばらく無い。急な坂は左の尾根を登る所迄無い。体調が良ければその道を楽に登れるが、そうでなければそこから引き返す。
今回はどうしたの?当然一休みをして引き返す。おにぎりは手にしていなかったけれど、ハーモニカは手にしていたので思いっきり音を出す。そのうち人に聞かせる事が出来る?問題は人の心にその音が届くかどうか?無理だな?そんな事はネエだろう?あほやね。
ここは国有林。宝塚自然休養林?参道は中山観音が管理?そこらは明確な線引きは無い?ただ間違いない事はこの素晴らしい自然環境は段々、荒れている?オバカな人間は自然環境は放置しても悪くはならないと思っている?いいえそれよりも悪い。
誰かが管理して当然?と思っているのだろう?その結果がこれ?コナラは永年の歳月に耐え切れず害虫の被害を受け、人間の手で切り倒されている。ただそれだけでは完全な対策にはならない。自然環境の保持にはお金が掛かる事が無視されている。
ここから少しずつ悪路が始まる。それでもまだ急な登りにはならない。ゆっくりと息を整えながら森林浴を楽しむ事が出来る。環境が変わって何も失う物は無かったが体力は間違いなく14年間の垢(あか)に塗れ(まみれ)ている?
昨夜は背中の痛みで体を海老の様に曲げていた。その原因も分かる。原因が分かればやる事はその対策?その程度の事を多くの人は知らない?どうにもならない?運命を変える事は出来ない?そうだとしても購う(あがなう)事は出来るだろう?
但しその本当の意味は殆ど知らない?レ、ミゼラブル? ビクトル、ユーゴの小説は現在では絵空事に違いない。9月フェスティバルホールで上演されるミュージカルはそろそろ前売り完売かも?
この素晴らしい散策の道も半世紀後にも残る。しかしこの景色は大きく変わる。今では殆ど歩く人も限られているが半世紀後はどうなのだろう?高齢化社会と言ってもこの道を歩ける人は多くはない。多くはこの先を歩く事は出来ない。親父もそのうちその仲間入り?
そんな気がする。そうなったら人間終りだな?どうして?それはこの枯れたコナラが教えている。松は放置された侭。何たる無様な杜の管理だろう?お馬鹿なマスコミが全く伝える事がない厳しい現実?ただ本当のオバカはそれ位の事も知らない都会人?
そう思っていた。ところが先日、深夜の公共放送?でJR北海道の不採算路線の見直しを関係者が語っていた。ところがその路線は北海道の重要な幹線?北海道のJR不採算路線の民営化は当然の結果?そうだとしたら行政と北海道選出の政治家達は何をしているのだろう?その程度の事もマスコミは何も伝えていない?
| 固定リンク
コメント