季節が変わる?変わら無いのは何?変わら無いのは人の心?そんな事もない。
ツツジの時は終り五月の時が始まる?gogatunotoki? 何処かで誰かが呼んでいる?この枯れた葉っぱは本当は熊手で綺麗にかき取らなければいけ無い。しかしそんな事をやる人は居ない?そんな人は居なくてもこの植込みの生命力は変わらない。これから暫くして迎える梅雨の大雨が綺麗に叩き落としてくれる?そんな摂理を殆どが知らない?
桜の花の命の短さを口にする人は多いがツツジの花の艶やかさとその花の哀れさを知る人は本当に少ない。この枯れた花を熊手で掻き落とすと本当に綺麗なツツジの葉っぱの緑を眼にする事が出来る。そんな事も殆ど知らない。最後の仕事となった塗料会社の玄関の横には見事なツツジの植え込みがあり、その中心には大樹があった。
創業者の創業の喜びは今は顧みられる事もない?その程度の社会になったのだろう?働き改革?何処を見てそんなとぼけた事が言えるのだろう?そんな事は無い?嘘をつけ。厳しい現実をマスコミはどうして伝えないのだろう?それもやっと分かる。
阪神甲子園球場正面右側(神戸側)の旧ダイエー。現在はイオンがその建物を引き継いでいるが中途半端な経営で永年の歴史にピリオドを打つ。原因は売り上げ不振?そんな報道を関西のマスコミは全国には発信しない。どうでも良い。確かにそうかもしれない。
お店の建物と土地の運営権はイオンにはなかった?それも分からない。消費の現場はオバカなマスコミ報道とは全く違う事を理解する?親父も現場を見ていないので良く分からない。それでは明日行きますか?阪神甲子園球場前かの現場中継?ありかも?ないかも?どうでも良い?さよか。
甲子園球場には駐車場はありません?それでも観客全てが電車では無い。親父が半月足らず働いた現地のスーパーも経営権が00に変わっている。阪神甲子園駅の改修工事も着々と進んでその完成時期も近い?その確認と短い期間働いた店の現在を知るのは無駄ではないに違いない。阪神バスで宝塚に戻るのも面白いに違いない。
| 固定リンク
コメント