被災地の支援体制。救援物資の滞り。被災者は誰を頼るの?
幹の一部が朽ちても今年も元気に満開の桜を咲かせてくれたに違いない。残念ながら花の盛りは過ぎて隣の樹の緑が重なっている。これから暑さが厳しくなれば涼しい日陰を今年も作ってくれるに違いない。頑張れよ。
ここは橋の上。ポピーの花もこれで見納め?関西は今日も穏やかな1日でした。福岡、大分では今日も地震の報道が続いている。自然災害の人の思いを一瞬に立ち切る非情さが続いている。明日は帰る。待ってろよ。
見事な藤の花。先日のブログで思い出せなかった静岡藤枝の広い藤の公園。大阪では福島野田の藤が有名。それも殆ど知られていない。この藤棚の樹もまだ大きくないがこれから見事な藤を見せてくれるに違いない。四国の桂浜の西の「長宗我部元親」記念公園近くの藤もこれから見頃になるのだろう?
まだ若いと言っても相当の樹齢を重ねている?親父は無為の歳月を重ねているがそんな事はお構い無しだろう?「そんな事はオマヘン」このデカイ瘤は何を爆発させているのだろう?人間万事塞翁が馬?ストレスは溜め込まないで爆発させないといけない?「アンタは違うけどね」失礼しました。
何だかんだ言った処で変わら無い事は季節。今、確実な変化は4月から5月へ確実に移り変わっている。それ位の事も都会で暮らしていると分からない?そんな事は無いだろう?自分の眼と体で確実に摑み取らなければいけない。
シャクナゲも満開になりました。そろそろ寝ないと明日は早い。6時半起床。起きれるかな?目覚まし2つは要るな。そんな冗談を言わないで寝ましょう。忘れ物はあったとしても切符とお金を忘れなければ大丈夫?ブログは夜佐伯からです。では。
| 固定リンク
コメント