« タダで減量を手にする?減量作戦そんなに甘くない? | トップページ | 故郷の為に生きる。自分の為に生きる。減量作戦出発進行。 »

2016年4月23日 (土)

生き方を変える?考え方を変える?見方を変える?出来るかな?無理だな?

Img_8593

Img_8594_2

Img_8595

見事なツツジ。ここは公園でも何でもない。駅に向かう道端。行き交う人は横目で見ても足を止める事も無い。もうすぐ満開で花も朽ち果てる。最後の職場のツツジの生け垣も見事だったが、この花達もそれに劣る事は無い。

Img_8596

Img_8597

Img_8619

いつの間にか気候は長袖のシャツだけでも汗ばんで来る。こうしてブログを書いていても送風機を廻している。後半月もすれば5月。初夏?エアコンも出動?昨年はこの時期、西宮名塩で見事なツツジの道を見たが今年はどうだろう?

Img_8620

Img_8614

Img_8624

今日は久し振りに腹筋を20回やりました。これから少しずつ回数を増やしてどれ位迄伸ばしますか?50回?100回?それは無理かも?それでもやればやるだけ腹は凹む。問題は背中にかけての脂肪の固まり。これが取れると体型は大きく変わる?そうなったら長尾先生に自慢出来るな?

Img_8625

Img_8626

Img_8628

見事は桜花の時を見せつけてくれた大木は今、葉桜をさりげなくまといながら五月の時を迎えようとしている。この見事な枝は更に大きな枝を伸ばしている。多くの桜の大木を見ているがこの枝振りの見事さは庭師でも造れない。

Img_8629

Img_8631

Img_8633

Img_8630

カメラを覗き込んでいると左後ろに人の気配を感じる。振り返ると女の子が居る。「誰と来たの?」と言いかけて言葉を呑み込む。更に後方に親父が居る。アイコンタクトで合図をしながら直進する。左は大手門です。

Img_8636

Img_8637

Img_8639

Img_8638

Img_8639_2
しらん
Img_8643

花の説明をしろ?「シラン」この花もラン科?そうです。正確にはシラン科。知らんか?(下手なダジャレはやめて下さい)了解。
Img_8641_2

Img_8648

Img_8651

城跡公園は静かでした。季節は確実に初夏の気配?まだ早い。これから山麓の緑のガーデンに向かう。小雨が降って来るが気になる程では無い。歩数計を見ると2500足らず。始めて腕時計を買って貰った時の様に何度も見ていた。

Img_8653

Img_8655

Img_8657

近くにこんな素晴らしい散策の道があると言う事は何と素晴らしい?そんな思いがしていたこの緑がさらに深まり、夏には日陰が出来る。秋には見事な紅葉が眼を見開かせる。暫くこの場所でおにぎりを口にしていないが、そろそろそんな季節がやって来る。

「眼に青葉、山ホトトギス、初カツオ」山口素堂(江戸時代の俳人)正確には「眼には」と詠まれたと伝えられている。カツオのタタキを明日の夜は頂きますか?昨夜、美味しいねぎ味噌の醤油漬け(刻み)を手にしました。山形産。お買い得。明日買いだめしょう。(コラ)

Img_8658

Img_8659

Img_8660

Img_8661

Img_8664

Img_8665

このツツジが満開になる時は近い。阪急京都線長岡天神近くのお寺さんに見事な古木がある。そのミヤマキリシマの見頃がそろそろ終わる。今年も故郷大分の九重山のミヤマキリシマも見る事が出来ないが、地震の災害に負けないで今年も見事な花を咲かせるに違いない。どうか被災地の皆さん。災害に負けないで頑張って下さい。何も出来ませんが心から祈念しています。

Img_8667

Img_8668

Img_8669

Img_8675

Img_8674

 

|

« タダで減量を手にする?減量作戦そんなに甘くない? | トップページ | 故郷の為に生きる。自分の為に生きる。減量作戦出発進行。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 生き方を変える?考え方を変える?見方を変える?出来るかな?無理だな?:

« タダで減量を手にする?減量作戦そんなに甘くない? | トップページ | 故郷の為に生きる。自分の為に生きる。減量作戦出発進行。 »