今日も春を感じさせる天気。散歩コースに出かける前に春物?のジャンバーを買いに行く。近くのスーパー、大きめサイズの売り場には親父好みのオシャレな掘り出し物はなかったが、サイズの表示と姿見の鏡で見て決める。。
この建築現場は教会。以前は冴えない?教会としか思えなかったが立派な木造建家が立ち上がっている。信者の数はそんなに多いのかな?この地域でどれだけ影響力を発揮しているのだろう?そんな事もどうでも良いのだろう?宗教団体も結局は質素な活動では生き残る事が出来ないのだろう?
その左の立派な邸宅?競売物件になっている。その理由は分からないが一般人は買えない?広い邸宅。この街も時代の流れが押し寄せている。経済のファンタメンタルズ(基礎的条件)は悪く無いと日銀や財務省がどんなに胸を張っても「そんなもんでは無い」事を多くの庶民?は知らない。
アベノミクスの経済政策が間違っていないと政府が声を大にしても、日本経済はこれから間違いなく悪くなる。嘘だと多くの人々は思うだろう?日本経済だけでなく中国経済、ヨーロッパ、中近東のアラブ産油国、ロシアの経済すら景気後退が深刻になる。
その程度の事も知らないで?日本経済の実力は悪く無い?これは国家的詐欺?その事で昨夜仲良しの息子から叱られる。「見方が暗い」。この言葉は現役の時、社内で散々批判され最後には無視された。現役を辞めた後も生きる為に働いた非正規の職場でもそれ以上の屈辱を味わった。
しかし現実を見て見ろ。親父の批判が全て当っている。(そんな事は無い?)あれ程デカイ顔をして我が物顔の振る舞いをしていた多くの人達は今は影も形もない。ところがその後釜に収まった人達はそれに輪を掛けて自己保全組織にしただけ?
今、日本経済で大企業と言われている企業ではその殆どが「ブラック企業」?そんな事は無い?安倍総理は「同一労働、同一賃金」を口にしているが正社員と非正規社員が同じ仕事をすれば同一賃金?嘘でしょう?誰がその判断をするの?親父達が現役の時良く言われた(今でも言われているが)成果主義。
仕事の成果は誰が判断するの?その組織の上司。そして会社の上級幹部。最後は社長?そんな成果は客観的ではなく主観的。評価の基準が変わればゴマスリだけの組織になる。今の政治が正にその極み。安倍総理に批判的で誤りをどれだけの人が戒めているの?
同じ事が東芝で行われそれが氷山の一角では無い?何たる経営者達だろう?そんな会社の製品をテレビコマーシャルで買わされている?その事に今、多くの人がバカバカしく感じている。消費者達が財布の元を締めれば総理の地位も安泰では無い>その程度の事が分からんのだろう?
分からなければ思い知るしかない。そんな春が今年は迫っている。それだけでは無い。その危機感も感じられない?そんな春をどう乗り越えて行くのだろう?昨夜、そんな話をしていたら叱られる。
パソコンのキーを撫で回しながら怒りを爆発させているとコマンドキーの釦(ぼたん)が取れる。慌ててゴミ箱を探して見つけたが手遅れ?(はめ直す事が出来ない)教えてもらったアップルのコールセンタ−に電話したが紹介された特約店は今日はお休み?(電話が通じない)
そんな事もあるだろうと思って大阪心斎橋のAppleの修理予約を取る。25日。久々の心斎橋Appleストアー。この対応もふざけている?お客が多過ぎるから?そんなサービスを打破?出来ない国産パソコンメーカー?年寄りには年寄り向きのパソコンとサービスが必要?そんなわがままは許さない?
アホ抜かせ。関西だけでなくこれから全国で高齢者のパソコン利用はまだまだ増える。その需要を掘り起こせない国産パソコンメーカー。そんな会社は期待出来ない?パソコンが売れない?飽和状態?高齢者はお呼びで無い?嘘でしょう?これが現状。だから面白いのかも知れない?
桜の満開の時は来週?まだつぼみは固い。来週は今月末だが今周はまだまだ寒い。それでも春は目前に迫る。テレビのニュースを聞いていると北朝鮮のプロパガンダ(宣伝)に尤もらしく反応している。煽り立てれば何かが変わる?
空は青いが風は冷たい。明日朝は冷え込み。しかしもう春です。今日注目の大一番。琴将菊が負けて横綱の道も赤信号が止まりましたが、これも厳しい現実残り6日間を全勝あるのみです。(言うは易し行うは難し)政治も経済も日々の生活も同じである事を指し示せる人は少ない。鬼瓦が久々に怒りの目つきで睨んでいました。(ワシでは無いよ。タカだよ。)?
鬼瓦は角を突き立てて涙を流していた。お寺の和尚も世の中の偽りを嘆く事も無くなったが宗教は何の為に税金がタダなのか?それ位の事を考えなさいとぼやいていたら情けない顔をしていた。別にあなたがそんな顔をする事は無い。
空海は奈良仏教に本当の教えを見出す事が出来なかったが、現在の宗教人は何を人々に授けようとしているのだろう?宗教とは何?若い頃その問いを投げ掛けた時に無視された事がある。今でもそうなのだろうか?
京都長楽寺の若和尚に聞いてみないといけない?創価学会は何を教えているのだろう?安倍政権の保守、日米安保を支持しているのだろうか?そんな事は論議にもならない。どうでも良い?ところが現実はそんな甘いものでは無い。
憲法改正が当然の様に叫ばれ、夏の選挙で黙認されれば一気にこの国の自衛隊は晴れて軍隊として認知される。(自衛隊はれっきとした軍隊。そう呼べなかったのも全て国民に認知されなかったから)何ともおかしな論理です。法治国家とはそんな物では無いだろう?
多くの新興宗教だけでなく仏教団体はその事を明確にしていない?軍隊がなければこの国は守れない?そう言い続けてこの国がアメリカに叩き潰され、満州では無抵抗の民間人がソ連の軍隊に踏みつけにされた。シベリア抑留。そんな歴史も殆ど語られる事はない。日本が戦争に負けた時が終戦の日。何たる歴史認識だろう
「椿咲く春なのに私は帰らない?」なんか訳の分からない歌がヒットして久しい。椿は昔は縁起の良く無い花と言われていたが、最近の人はその意味すら知らない。椿の本当の美しさはその実の油にあると言われた事も知らない。親父はハゲになって久しいが黒髪の少女に胸が躍る心はどうなのだろう?(それも無い)あったらヤバい?
現在の少子化対策、高齢化対策の実態は当事者の深刻な状況が殆ど知られていない?偉そうな事を言っている親父でも殆ど知らない。当事者の深刻な悲劇は事件、事故で知るしかない?何と言うマスコミの愚かさだろう。
その原因も殆ど語られる事がない?これからもっと深刻な状況が目前に迫っても当事者にならないと分からない。信じられない事ですが介護保険制度は現状維持さえも難しい。介護の実態を知れば介護保険制度は国家の詐欺とも言える?
現在の公的介護が充実すれば皮肉にも新規の公的介護は難しくなる?(空きが出ないと入れない)そうなると新規の施設を立てなければいけ無いが、その用地の確保、人材の確保となると口先だけでは何も変わらない。長期的展望、行政の枠組みを越えた取り組みが必要だが、そんな事例は殆ど無い。
介護の実態がどんなに厳しくても厚生労働省の取り組みは霞ヶ関の論理で行われ中央の新人の研修すらも地方では行われない?要するに中央の役人は政治家のご機嫌取りで精一杯。地方の苦労、苦しみは知らない?嘘だと思うでしょう?それはマスコミがゴミと言われる位、役に立たないから?
そんな事を言っても何も変わらない。今度の選挙でその事を思い知らせるしかない?(無理だな)その程度の問題意識です。落ちる所迄落ちても素知らぬ顔で他人事みたいな顔が出来るのでしょう。そんな時代は何時迄も続かない?それとも何時の世も変わらない?アンタはどっち?どうでも良い。そうはイカのキンタマ(コラ)
城跡公園到着。見事な枝垂桜がピンクの花を垂らすのは4月になってから?明るい日差しの中で来園者が思い思いの表情をしていた。殆ど顔を合わせる事も無くユッタリと芝生の上を歩く。子供が気持良さそうに大の字になっている。一瞬、カメラを向けたくなるが止める。子供とは言え肖像権がある。
何故か季節は違うのに島崎藤村の千曲川の詩を思い出していた。中学校の国語の教科書で朗々(ろうろう)と輪読出来ずに下を向いて歯を食いしばっていた事を思い出す。その時決意した思い。今でも忘れていない。
どんなに吃ってもお前らには頭で勝つ。今となっては笑い話です。仲良しの友達は金持ちの息子で何かと助けてくれました。その友達も天国に旅立って数年が経つ。今どんな思いで親父の生き様を見ているのだろう?哀れに思っているに違いない。
「千曲川旅情の詩」島崎藤村 「小諸なる古城のほとり」 −梅花集ーより
小諸なる古城のほとり 雲白く遊子悲しむ 緑なすはこべは萌えず 若草も敷くに良し無し 白銀の衾(ふすま)の岡辺 陽に溶けて淡雪ながる
暖かき光はあれど 野に満る香りも知らず 浅くのみ春は霞みて 麦の色僅かに青し 旅人の群は幾つか 畑中の道をいそぎぬ
暮れ行けば浅間も見えず 歌哀し佐久の草笛 千曲川いざよう波の岸近く宿にのぼりつ 濁り酒濁れる飲みて 草枕しばし慰む
(今なら朗々と歌う事が出来る)本当の友が居無くなっても、愛する人が居なくなっても、酒に溺れなかったのは何故だったのだろう?(オバカだったからです)親父の親父が下戸(げこ)だったのかもしれない?
爺ちゃんは偉大でした。大日本帝国の誇り高き職業軍人。その夢が破れた時、どんな思いで生きたのだろう?親父は爺ちゃんに約束した事を忘れていない。二度と悲惨な戦争は引き起こしてはならない。明治から大正、敗戦迄のこの国の愚かさはもっと正しく知らないといけない。そう信じている。
明日(今日)も大阪は晴天?春の陽気は続くけれど桜の開花は来週になってから?(どうして?)週の後半は気温が下がる。それも中途半端な下がり方では無い?季節が1月巻き戻し?暖かな陽気は続かない。
政治の世界も経済も下々の生活も同じかもしれない。それでも景気の回復基調は変わらない?消費が盛り上がらなくてもかい?暗い話をして楽しいかいと言われたがそう言う問題ではない。世の中は春の兆しはまだまだ遠い事を思い知らないと駄目だろう?それでも飯は食える?それも高齢者はきつくなる?
最近のコメント