« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年11月

2015年11月30日 (月)

日本一ダリアの産地?宝塚市西谷上佐曽利。久々の収穫を見る。

Img_6037

Img_6039

Img_6040

武田尾駅前の風景。(と言われても分からない)?どうでも良いけれど?(違う)
大阪駅からJR東西線と福知山線を乗り継がないでもここ迄40分足らず。阪急宝塚線宝塚で福知山線に乗り換えても大体同じ。しかしJRは普通しか停まらない。(宝塚乗り換え)最近はこの一駅先の道場の食堂の親父に会う機会も多くなっている。

Img_6041
Img_6042
Img_6043
Img_6044
Img_6045
Img_6046

親父が現在勉強中の宝塚市北部地域「上佐曽利」の位置関係。ここは今年の秋迄は来た事が無かった。この集落の事がダリアの産地で知る人ぞ知る所。ところが最近の都会人は花よりグルメ?美味い物は行列迄しても綺麗な花には見向きもしない?

それも違う?最近の都市の厳しい住宅環境ではそんな「余裕」は無い?それも違う。美しい花を愛でる心の余裕が無くなったからだろう?人の事は言えない。(確かに)ダリアの美しさは知らないだけだろう?そんな生き方に頭を叩かれる?

Img_6047

Img_6048

Img_6049

バスはここで折り返し。終点波豆は左の奥にあるがそこ迄行くバスは少ない。帰りのバスを運転手に確認すると5時半。この時3時半。(オイオイ2時間待ち)引き返して行くバスの運転手に「このバスで帰るか」と笑われるがそれでは何しに来たか分からない。

Img_6050
Img_6051
Img_6052

本日の目的は「ダリア」の球根の堀上げと分球作業の見学。但し作業現場を見る迄はその作業は想像するだけだった。ダリアの開花の時は秋。見頃は10月終りから11月上旬。その跡は花が枯れ茎も枯れる。その後球根を掘り起こす。球根は多くの球が重なり合っているのでそれを丁寧に分球。

(この作業がむつかしい?)(ダリアは地下部の茎の節から出た根が肥大して球根になる。しかし球根に芽が着いていないと発芽しない。当然。その芽が見分ける事がむつかしい)「とっておきのダリア」春井 勝著より。その作業を農地で見せてもらう。

Img_6053
Img_6054
Img_6055
Img_6056
Img_6057
Img_6058
Img_6060
掘り起こす前。
Img_6061_2
掘り起こされて分球された後。この後室内で丁寧にヒゲをカットされ綺麗に泥を落とされて保存される。球根の出荷は来年2月から?(それはまだ勉強していない)今週近くの山を紹介されたので登ります。その時にもっと勉強します。

今日は多くの組合員の皆さんの手際の良い仕事を見せてもらいました。この球根の仕事がもっと多くの人に知られてこの地域が活性化する事が親父のささやかな願いです。大阪から1時間足らずのこの自然豊かな村が賑わいを取り戻し、若い人達が本当に農業と地域起こしで地域が活性化する。そんな夢が何時現実になるのでしょう?

Img_6062

Img_6073

Img_6076

組合員の共同作業。生協の売店の賑わい。地方創生とか地域活性化とか挙げ句の果てには「一億総活躍社会」?そんな事がどうして出来ないのか?その問い掛けは聞かれない?この多くの軽トラの運転手は高齢者?日本各地の山間僻地にはどれだけの人がいると思っているのだろう?

その人達が全て活躍出来る?アホだろう?それでもそんな政策と報道が批判されない?そんな社会に興味は全く無い。大阪の西成地域には多くの生活保護世帯がある。その人達の多くはその日暮らし。そんな生活を誰も助ける事は出来ない?

さっちゃん先生はそんな人達の生活を懸命に支えていた?橋本大阪維新の会はその西成を「子育て支援の特区にしたい」と言っていた。大阪のおばちゃん、大阪医師会、大阪経済界も本当にそう考えていると担当大臣は考えている?

大阪市民はそこ迄アホなのかい?そんな事を言っていたら「アンタやりなはれ」と揶揄される?お話しにならない。そんな問題ではない事を証明しないといけない?トンデモありません。国内のそんな問題は何も変わらない?ホントにそうなのかな?

Img_6075

Img_6079

Img_6078


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月29日 (日)

人間の体質は訓練で変わる?当然の事。知らんだろう?

Img_5991

Img_6003
Img_6004
「秋の夕日に照る山ももみじ 濃いも薄いも数ある中に 秋を彩る楓や蔦は 山の麓の裾模様(すそもよう)」小学校唱歌。作詞高野辰之 作曲岡野貞一 このコンビは他にも多くの日本の愛唱歌を残している。それでも今の子供達はそんな歌を歌っているのだろうか?そんな事もどうでも良いのだろう?近くのチビに聞いてみますか?(止め時なはれ。無視されるのが関の山?)かもしれない。

Img_5971_2

もう一度今年の傑作を見直して山に入る。このハイキングコースも歩くのは久し振り。殆ど歩く人は居ないと思っていたらそうでも無かった。前を見上げると若く無いカップルが歩いている。(人の事は言えないだろう?)確かに。間隔を詰めない様にして静かに歩く。
Img_6006

Img_6007

Img_6008

Img_6009

気持の良い山道。馬鹿にしていたらこの先、一気に山を登る。息が切れる。血圧の薬を飲んでいないので大きく深呼吸をしないと足取りが重くなる。しかし親父は現役の時、パートのおばちゃんに呼吸法を教えた事があるのでそれを繰り返す。

無意識の内に呼吸はしているが、時々意識して呼吸をしないと良い仕事が出来ない?(そんなアホな?)アホではありません。マラソン選手でも呼吸法が整っていないと42,195mは走れない。700mも同じ?息をゆっくり吐いて更に吐いてもっと吐いて苦しくなった所でゆっくりと鼻から息を吸い込む。

これ迄もこれからも正しい呼吸法を知らないと困難に戯れる事は出来ない?(楽をしているから関係無い?)何時迄もそんな生き方は出来無い事を思い知るに違いない。煙草が止められない人は人生も止められない?トンデモありません。イチコロです。

Img_6011

Img_6013

Img_6015

立派な道が整備されている。素晴らしいハイキングコース。ここは下り道。上から自分の子供に親父が怒鳴っている。女の子はその声を無視してどんどん降りて来る。最初は微笑ましく思っていたが余りの怒鳴り声にムカついて来る。それでもこの先で道は別れる。その片方の道を選択すると静かになる。

Img_6016

Img_6017

Img_6018

この道は登った事はあるけれど下った事は無い。その道を何にも考えないで降りていた。今日一日の終りです。まだまだメタボな体はスマートにはならないけれど志を捨ててはいない。年を重ねるとどんな人でも体は衰えて来る。その事をこれから問われる。寒くなるけれど今日は暖かな一日でした。スイスで買って貰った長袖を首に巻いていた。

Img_6019

Img_6020

Img_6022

この下は登り口に近い。と言う事は短い散策の道。それでも歩くと息が切れる。現在人は本当に長生きが出来る様になったと言われるが、それは医学の発達だけでは無い?医薬品が信じられない速度で開発されている。その薬に助けられているだけ?

その薬を生活保護者に垂れ流して生きている人がいる?さっちゃん先生はそんな生き方を変えようとして生き長らえる事が出来なかった。それでもこの社会は長寿社会?全く勘違いしている?それとも無知なのかも知れない?

その天罰は必ず受ける。その時どんな顔をして神の許しを乞うのだろう?親父とて例外では無い。最近、夜、せんべい布団で腰を伸ばしながら大きく息を吐き出す時、朝が本当に来るのか不安になる。そんな時、心を慰めてくれるのは「芝浜」。落語家の桂三木助も桂枝雀もうつで命を落としているが彼等の想いを知る人は少ない?

Img_6023

Img_6025

Img_6026

Img_6027
Img_6029

| | コメント (0) | トラックバック (0)

期待外れの紅葉?でもそのお代わりは少なく無かった。久し振りの山道を歩く

Img_5950

Img_5951

Img_5952

散歩道の豪邸が売りに出されている。しかし邸宅の庭木はそんな事は感じさせない。主はいなくなってもきっちりと秋を演出している?親父が残りの人生どんなに逆立ちしてもこんな邸宅を手にする事は無いだろうが、それも関係無いだろう?(ありません)

Img_5953

Img_5954

Img_5959
散歩道。本日の目的地到着。紅葉は微妙?日差しが無いので写真も今イチ。しかしそれも偶然。今年は紅葉の艶やかさは期待出来ないかもしれない?それでもこの後そのお返しも手にする。この場所、紅葉の盛りは次週かもしれない?

Img_5961

Img_5963

Img_5972

Img_5974

この後もっと素晴らしい紅葉の写真がゲット出来てもこれで今年の紅葉見物は終りでしょう?それ程に素晴らしい秋を愛でる事が出来ました。関西の紅葉はしばらく続きますがこれから寒くなります。体に気を付けて今年も頑張りましょう?まだまだ続きます。それでも夕方の散歩。出掛けて来ます。これからは何と言っても体が勝負です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

介護離職「0」子育て支援対策 一億総活躍社会 アホか。

何たるとぼけた政府だろう?何たるとぼけた報道だろう?
一億総活躍担当大臣?こんな政府が支持される?何たるとぼけた国家だろう?
現在が余りにひどいからその改善が必要?嘘をつけ。誤摩化しているだけだろう?

こんな政府が支持される?嘘をつけ。そんな事をもっとらしく伝えるニュース。そんな社会が何時迄も続く?介護の社会は地獄です。その実態を殆ど報道しないで尤もらしい事を垂れ流す?これは犯罪です。介護の社会の厳しさは少しでも完全される筈?とスタートした介護保険制度。その実態と見直しは何処の行政がやって来たのか?

厚生労働省?ならばその行政改革はどう進んだのか?公的介護の素晴らしい所とそうで無い実態はどう改善して来たのか?さっぱり分からない。介護保険制度の見直しが行われて来たがこれから間違いなく新たな介護を必要とする人達は人数制限?

嘘だと思うでしょう?嘘ではありません。今、親父でもアナタでも万が一(決して万が一では無い)介護が必要となっても公的介護施設には入れない?公的介護に入れなければ誰が介護をするの?夫婦?親子?介護は時間制限?全て間違い?そんな事は当事者にならないと殆ど分からない?そんな事は最寄りの役場で良く分かる?

そんな介護の実態を改善する?是非お願いします。これから更に深刻になる介護の実態。先日TVで認知症の夫を介護する献身的な妻の実態を見ながら言葉を失っていました。日本各地で日常的に行われている介護の実態?介護の実態は政府の認識。アナタの認識を大きく超えている?介護施設を充実すれば問題は改善する?トンデモありません。介護の実態はこの間抜けな行政と管轄の大臣のおとぼけで更に深刻になる?

信じられない?それは今アナタが関係無いから?それは何時迄も続かない?親父もその事を真剣に考えている?今は誰の手も借りないで自由気ままな日々を過ごしているがそうでなくなったらどうするのだろう?公的介護は受けられない?どうして?受け入れ待ちで既に満杯?ではどうするの?出来る事は自己管理?それも限界がある?

ではどうするの?要介護にならない健康管理? これは簡単な様で簡単ではない。おっかあが元気な時は我が儘が言えたが今はそうは行かない。ではどうするの?その事が問われている。最近迄知らなかった認知症対策は「腸」と「歯」と飽くなき「好奇心」しかしそれでも過酷な「運命」には購う(あがなう)事は出来ない?

それでも生きて行く事は容易い事では無い。それをどんなに意識しても間抜けな政治家の「高齢化対策」はオチャラケです。親父がいくら尤もらしい事を口にしても他人事です。但し自分が当事者(介護者)になってみれば分かるだろう?ただしその時は手遅れ?

介護者になっても全く心配のない人は政治家でも経済界のトップでも関係無い?その事を思い知らなければ「一億総活躍時代」とか言えるのだろう?そんな事が言えるのは自分達の政治が何時迄も続くと考えているから?それも違う。この政権も民主党の教訓(政権失格)を学んでいない?それは有権者も同じかもしれない。

これから出掛けて来ます。体を労りながら体と心を鍛えて行く。オバカな宣伝文句とオチャラケな生き方をしていると情けない生き方は続く?それでも今は人の手を借りなくても生きて行ける。人を喜ばす事も出来る。怒らせる事も出来る。その事に感謝が出来ればしばらくは何とか生きられるかも?それは分からない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月28日 (土)

久々のエース登場 「布団乾燥器」「紅葉」そして「栗ぜんざい」

Img_5855

Img_5856

Img_5857

Img_5858

おチャラケの競馬中継?を最後迄見て散歩に出掛ける。余り期待していなかった紅葉も見事でした。今年の紅葉は全く冴えない?と思っていたけれど間違いでした。「夕焼け小焼けで日が暮れていたので?今イチのスナップしか撮れなかったが明日もう一度出直す。ご期待あれ?(どうでも良いけれど)

Img_5859

Img_5861

Img_5863

城跡公園到着。六甲の山並みにも日暮れが迫っていた。六甲山従走コースは全長40キロを超える?最短コースでも健脚者で10時間?メタボな親父にはとてもマネが出来ない?(勿論挑戦者にもなれない。なりたくも無い。)山歩きは自分の体調に合わせてマイペースで歩くのが一番です?

Img_5865

Img_5864

Img_5867

Img_5868

人影のない公園で大好きな芝生公園独り占め。最高の贅沢です。もう少し早ければ日差しが心地好いので石に腰をかける事が出来るが、この時間は息を整えながらゆっくりと歩く。何よりの至福の時。音の無い風景で時の流れが止まっている。それでも閉園時間が迫っている。今月から「冬時間」5時になると出入り口が閉じられる。

Img_5869

Img_5872

Img_5873

Img_5875

Img_5881

Img_5882

Img_5888

Img_5889

フラッシュで光っているが公園の楓はもうすぐ葉を落とす。今年は夏の暑さで葉っぱが焼けている。温暖化対策がどんなに叫ばれても自国の利益と産業界の意向がコントロール出来なければ発展途上国の「言い訳」は何時迄も続くのだろう?

Img_5910

Img_5912

Img_5916

Img_5902

Img_5922

Img_5939

夕暮れが迫っているので紅葉の素晴らしさは今イチ?それでも満足していた。明日、明るい内に来ればもっと素晴らしい紅葉が見る事が出来る。明日は競馬のジャパンカップ。それを見てからでは遅くなる。早い時間に来れるかな?何とも言えない?

Img_5936

Img_5924

Img_5923

明日はもっと素晴らしい紅葉をお見せ出来る。ご期待あれ?今年の紅葉は近場で誤摩化しているのでそれらしい紅葉?は見れないが関西の紅葉はこれからが本番?北国では一気に冬の様相?関西はこれからが錦秋の秋です。今年の寒さもこれから?それでも今夜は布団乾燥器の登場で暖かい夜が期待出来る?昨夜は寒かった。

Img_5935

Img_5941

Img_5942

本日マイナンバー通知カードを受け取る。先日は配達時不在だったので今日郵便局に取りに行く。驚いた事はその数の多さ。これが全国で行われている事が異常?どうして最寄りの役所にやらせないのだろう?コストの掛かり方等は問題ではない?

どれだけのコストを掛けどれだけの効果を得る。そんな事より国家の事業として成功させる事が最大の課題?マイナンバーカードは住基ネットの教訓が生かされている?それは期待出来無い気がしていた?(批判ばかりかよ?)

マイナンバー制度の使われ方が良く分からない?住基ネットの失敗をどう生かせるのか?それは所得をどれだけ公正に捕捉出来るかだろう?法人税減税、消費税10%時の軽減税率対象品目。その検討が政権内部だけで行われていては駄目だろう?

ところがそんな議論は全くされていない。日本の企業の税金は高い?ホンマですか?税金を払えない企業が7割?こんな資本主義経済?嘘つきだろう?それでもこの国は公正で公平な納税国家?ですか?経済界が政治献金をして自分達の利益を守る?そんな政治が何時迄続くのだろう?


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月27日 (金)

道場−武田尾歩き通せず。武庫川恐るべし?道路行政のお粗末?引き返す。

Img_5765

Img_5766

Img_5767

風は冷たいけれど日差しがあるので寒くは無い。本日の目的地はいつもの大西さんのおにぎり2個を手にして手前の駅武田尾に歩く。近くを武庫川が流れているがその川沿いの旧福知山線が今は廃線になり新路線はトンネルで結ばれている。その廃線跡の道はこの区間は殆ど歩けなくなっている。

歩いた道は川沿いの埃まみれのダンプロード。途中に下水処理センタ−が出来ているが歩く人はいない。交通整理のガードマンは多かったが最悪の道。これではハイカーは歩けない。途中で引き返す。3キロ近くの道を引き返す決断。お見事でした。そのまま進んでいたらアウトだったに違いない?

Img_5769

Img_5770

Img_5771

歩き始めは3時過ぎ。このコース。道が途中途切れて大きく迂回をするのでこの時間のスタートでは遅い。それでもそれも承知の上?アカンと思ったら引き返す事を考えていた。案の定(イヤそれ以上)最悪の道だった。

新名神の工事車両が途中から多くなる。これは全く予期していなかった。この前来た時に引き返したその先は最悪だった。行く時はそれが分からなかったが引き返すとその原因が分かる。新名神の橋の後ろはトンネルだった。工事中のトンネル。

そこから出て来る土砂をダンプがひっきりなしに出て運んで行く。その車が行き来していた。砂埃がひどい。ダンプは徐行してくれるが交通整理のガードマンに注意をされる。イライラするが相手の気持も良く分かる。「邪魔なジジイ。しかもカメラマン」余計な事は言えない?

Img_5772

Img_5774

Img_5776

Img_5777

Img_5778

今日は見上げる岩山に挑戦者はいない。高所恐怖症の親父には見上げただけで体がムズムズしてくる。この岩山は岩がもろくて崩れ易いがその中で岩登りは当然、ルートも限られている。当然安全を確保する器具とロープとパートナーが必要。そんな常識も守れない輩はこの岩山は登れない?

Img_5780

Img_5781

Img_5783

岩山を横目に見ながら歩いていると小さな山道を抜ける。この道は昔の道。それでもこの道も古くは無い?それはこの道を歩いて見ると良く分かる。間もなく武庫川に流れ込む和束川?この川の対岸に道が無い?嘘をつけ?本当です。

あったのは新名神の生野大橋。(但し工事中)完成するのは来年の今頃?部分開通は(西宮山口−高槻)再来年3月。その時何処でどんな生き方をしているのだろう?お空の上?出来ればレジェンドではなく巌窟王で充分です。涙を流したレ、ミゼラブルの主人公の生き方に肖りたい。(あやかりたい)

Img_5790

Img_5785

Img_5791

Img_5797

Img_5796

この前来た時にはここ迄しか来ていない。今日はこの先を歩く。道は意外に狭い。この突き当たり。右側から降りて来るダンプが一気に多くなる。行く時にはその理由が分からなかった。理由はトンネルから掘り出された土が運ばれていた。

その置き場がこの先。その量は半端では無かった。この橋の両側は片方はトンネル。片方は切り通し。その時に切り出された大量の土がひっきりなしに運ばれていた。道の分岐点、狭い橋の手前、合流点、至る所に交通誘導員がいる。道に詳しい人。そうで無い人。優しい人。余計な事を喋る人。様々です。

Img_5799

Img_5803

Img_5804

橋の上にも切開かれた山の上にもクレーンがある。その下で資材、鉄骨が造られ吊り上げられ残った物はつり下げられている。山や谷を越えて切開かれて造られて行く高速道路の手品の種明かしを見る事が出来る。誰も知らない関係者だけの秘密?手品の種明かしは工事の現場を何度も見なければ分からない?

これでこの壮大な工事が来年度末(再来年の3月)に完成する理由が分かる。それに比べてこの田舎道。工事が終わると寂びれてしまうのだろう?生活道路の面影は何処にも無かった。途中から引き返す時、優しい警備員に「又来て下さい」と言われたが歩いて来る事は無いに違いない?

Img_5806

Img_5811

Img_5815

この先はとても歩けなかった。道は狭いしダンプがひっきりなしに通る。行く時にはその理由が分からなかった。引き返す時にその理由が分かる。工事現場から出た残土を運んでいた。下流に向かって右側。この先で武庫川を歩いて渡る。交通整理をしている警備員に武田尾の道を聞くと「分からない」?それ位勉強しなはれ。橋を渡る。

Img_5818

Img_5820

Img_5823

橋を渡って武庫川沿いの埃っぽい道はダンプの通行量が少ない。一息着くとタンプは対岸の細い道を通っていた。このクレーンの乗っている橋脚は高速道路の橋桁。この上に橋脚が掛かる。この先は又橋が架かる。その先は武田尾から上がって来た谷間の上にある。車はその下を左に大きく迂回しながら谷坂を登る。

その先に上水用のダムがある。歩く道はその右岸にあった。ここで道を聞いた警備員には馬鹿にされたが道は丁寧に教えて呉れる。道も車の心配は無い旧福知山線跡(廃線敷)がある。しかしその先が川沿いには進めず大きくダムを廻り込む。しかもその先は獣道。これからは暗くなるので止めた方が良いと教えて呉れる。

川沿いに途中から行けなくなるのは廃線跡のトンネルを武田尾の1♨旅館がホタルの観賞用にJRから買い取りマイクロバス専用道にして一般人通行禁止にしたから。何と情けない商売根性だろう?ここから来た道を引き返す。イマイマしい思いもしたが引き返して正解。こんな道は歩けない。このエリアは宝塚と神戸市の行政の境目。

マップを見ると道が消えている。何ともやり切れない思いがしていたが自分で確認すると納得していた。政府は尤もらしく地方創生とか言った処で現実は全く違う?それともこれが立派な地方創生とでも言えるのだろうか?

その政府が今度は「1億総活躍社会」何処迄国民を馬鹿にしても関係無いと考えるのだろう?そんな事も関係無い?その代償はきっちり払ってもらいましょう?景気は持ち直しの傾向と言いながら一向に良くならない。その原因もはっきりしている。

「やるべき事をやらないから」?やるべき事とは何?決まっているでしょう。政治家、国会議員の削減、行政改革。やるべき事も出来なくても国民から支持される?それも原因がはっきりしている。公明党の政権支持?それ位の事が分からないとは言わせない。大阪は維新で変わる?何たるオバカだろう?

Img_5826

Img_5827

Img_5831

この正面の山の真ん中の道がこの川の氾濫で流された侭。その先右側も道は無い。下流から歩いた時愕然とした事を思い出す。左に見える電線は福知山線?その下の道は快適に見えるがその先は地獄?正面の山塊を大きく左から廻り込まないといけない。武田尾はその先にある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月26日 (木)

小雪の寒さが迫る法隆寺 鐘が鳴るなり法隆寺

Img_5701

Img_5702

Img_5705

Img_5706

初めてここを訪ねた時は二十歳そこそこ。ガキだった。今はジジイ?それでも嘆き悲しみは何も無く淡々としていた。拝観料1500円。これには驚いていた。西院伽藍、大宝蔵院(だいほうぞういん)、東院伽藍と境内は広く見所が多いとは言えこの拝観料は頂けない?

それだけの価値はあるのだろうが僧侶の姿と聖徳太子の話が何も聞けなかった。京都の有名寺院も高い拝観料を取らないと維持が出来ない?何たる時代だろう?それだけで僧侶の勤めが果たせると言えるのだろうか?寺院が人々の施しで成り立たない?それはこの国の人々の生き方にも大きな影響を与えている。

Img_5710

Img_5712

Img_5715

Img_5717

叱られるかもしれないが近くの「中山観音」の阿吽の像に迫力で負ける。(コラ)それでは見比べてみますか?古さが違う?それは何とも言えない。寺院の建立も法隆寺の方が古い。規模も敷地の広さも比べ物にならない。それでも中山観音の凄さは後ろの山の深さに違いない?

Img_7827

Img_7828

Img_5711_2

「比べるな」叱られていた。御免なさい。でも見比べると中山観音の修復のご苦労が良く分かる。聖徳太子は実在していないと言われる学者もいるが、その事はこの地を訪れてみると良く分かる?境内の広さと建物の古さだけではその事を学習出来なかった。

Img_5723

Img_5726

Img_5728

若い時に見た5重の塔の先端は「相輪」手前の石の凹みの水に写っていた。しかし今はその姿を見る事は出来なかった。水は張られていなかった。何故だろう?それは分からなかった。塔の位置は若い頃と変わっていないが見方が変わったのだろうか?

Img_5730

Img_5733

Img_5734

若い頃、そして子供達が小さい頃歩いた回廊。後ろを振り返ると誰も居なかった。次の機会は無い気がするがこれが最後とは思わなかった。人生の出合いと分かれ。多くの「邂逅」(かいこう)偶然の出合いを繰り返しながら別れて行く。多くの出合いが素晴らしい回廊に繋がる様な生き方が求められていた。

Img_5735

Img_5732

Img_5736

境内の撮影は基本的には禁止。ただ遠景は見学者の邪魔にならなければ大目に見てもらえる?平日の午後で団体客には出合わなかったが今は観光シーズン。土日は観光客でごった返すに違いない。多くの寺院が観光客で賑わいを見せても寒くなると閑古鳥が鳴くのだろう?

有名寺院はそれで生業が立つが、そうで無いお寺さんは生き残りが難しい。この法隆寺も聖徳太子一族が没落の後は、その継承が難しかったと言われている。その事はこの周辺の狭い路地を歩かないと分からないに違いない。

聖徳太子は斑鳩の里からこの地を生活の場所にしたのはどんな理由からだったのだろう?そんな事を考えると聖徳太子は歴史上の人物に過ぎないのかもしれない?大阪駅から大和路快速で1時間足らずの道も、奈良時代はこの国の創世記だったのだろう?

Img_5759

Img_5761

Img_5758

子供達が小学校の低学年の時、右下の「明日香」村を訪ねている。車で勝手気ままに尋ねた道も、今は公共交通機関で無いと訪ねる事は出来ない?それでもこの地に来ると日本の原風景を感じる?ただその風景は権力者の姿が見え隠れするだけ?

聖徳太子も歴史上の人物として登場しているだけかも知れない。しかしその人は凡人ではなかった事は間違いでは無い。現在人が1000年先の未来の人にどう評価されるのか?その事を考えてみるのも大切な事に違いない。

Img_5739

Img_5741

Img_5744

Img_5745

Img_5746

Img_5756

Img_5757

| | コメント (0) | トラックバック (0)

肌寒い一日。政治も経済情報も寒いね?今日は何処に行きますか?

Img_5644

Img_5645

Img_5646

Img_5647

住吉大社は摂津一宮。(と言われてもなんのこっちゃ分からんオバカも少なく無い)ここには第一本宮から第四本宮迄ある。それぞれが大切な神様?罰当たりな親父は手を合わせる事が無い。ここは長い間大阪湾の近くで(今でもそうだが)航海安全、海産物豊漁、身体安全が祈願されていた?

今では正月の参拝客の多さしか二ュ−スにならない?昨日は小雨模様で参拝客は疎らだった。それでも憂っとおしいカップルがウロウロしていた。目障り。(コラ)神聖な場所に薄汚い姿は似合わない?(親父だろう?)

親父はそんな無様な姿は晒さない。心の中で若く短い人生に手を合わせていた。(そんな素振りは見せなかったけれど)。池の鴨に三笠のスポンジケーキを千切って投げる。鴨の集団も強い奴が取り仕切っていた。☂が強くなる前に引き上げる。

Img_5650

Img_5651

Img_5652

住吉さんの境内の外に別格神社がある。「おもかる石の占い」をする。結果は?
「重い」好機へ努力? そんな気持はサラサラありません。どんな時でも在るが侭に生きる。「明日は明日の風が吹く」意外にもこれが親父の長い間の信念?

どんなに尤もらしい言葉を口にしても「成る様にしか成らない」その当然の結果にもっともらしい言葉で美辞麗句、叱咤激励、宣伝文句を投げ掛けられても泰然自若に生きて行く事は本当に難しい?アメリカを敵国として日本を神の国として生きていた

そんな時代も昔の話では無い。そんな歴史も何処かに投げ捨てて「靖国神社参拝」?その程度の国会議員とマスコミ報道です。何も恐れる事は無い?在るが侭に生きる。そんな時代はチルチルミチルの青い鳥に違いない。それでも在るが侭に生きよ?それが生きた証に違いない?さっちゃん先生はそんな言葉を語り掛けていた。

Img_5653

Img_5654

Img_5690

Img_5694


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月25日 (水)

久々の住吉さん。「住吉の杜に銘菓あり」さっちゃん先生お参り。

Img_5619

Img_5620

Img_5622

Img_5625

大阪南の恵比須町と天王寺から堺を結ぶ阪堺電車。多くの路面電車が姿を消した大阪京都、神戸で此処と京都の一部で健在。乗車率は悪く無いが経営的には堺市の補助を受けている。大阪天王寺の停留所は交差点の一角。いずれこの場所は見直さなければ区画整理は完成しない?

Img_5626

Img_5628

Img_5629

正面の杜は「住吉大社」上りと下りの電車が鉢合わせ?この交差点は天王寺上町線と堺筋恵比須町線が分岐している。左手がその分岐。右は堺に続く。乗り換えと乗り換え無しの電車がある。但し終点迄同じ210円。利用者の多くはここから左。通学の子供達がジャカマシイ?(親父には耐えられない区間?)

Img_5630

Img_5631

Img_5632

住吉大社境内。ここに来て「さっちゃん先生」の想いを偲びながらどら焼きを2個食うのが習慣になっている。「さっちゃん先生」と言われても殆ど知らないが大阪の貧困地域「西成」の生活困窮者の生活を若い女医として支えていた。そんな若い女医が自殺と検死された事故が起きたのは2009年11月14日。7周忌が過ぎる。

警察の検視では自殺として処理されているが彼女の両親は医者。西成警察の事故処理に不審な点を指摘されたが死因は変わっていない。そしてこの悲しい現実は全く社会的反響を引き起こしていない。何たる大阪人の生き方だろう?

そんな事件が忘れ去られる?そんな事は親父の男気が許さないに違いない。それでも出来る事はお参りだけだった。ヒスイの兎の鼻を撫でなから若き女性の無念の思いを感じていた?大阪西成を子育ての街にする?この街の貧しさは何処に移すのだろう?

Img_5661

Img_5660

Img_5663

Img_5655

Img_5657

Img_5658

今年も元気でお参りをする事が出来ました。さっちゃん先生はこの大社をお参りした事があるのか分からないけれど、この門を見上げた事は無いに違いない。大阪の再生が叫ばれて久しいが大阪の眩しさをどれだけ感じたのだろう?

大阪の在り方が問われて久しいがこの街の生活保護の実態は何も改善されていない?この街だけでは無い。東京の山谷。地方の多くの町や村は今、多くの若者が消えている。その実態をどうすれば知る事が出来るのだろう?さっちゃん先生が問い掛けた事。「私は疲れました」その言葉を忘れないで這い上がらなければならない?

Img_5635

Img_5670

Img_5693

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月24日 (火)

念願の道を歩く。そこは思いがけない所だった。素晴らしい出合いも在りました。

Img_5557

Img_5558

Img_5559

Img_5560

宝塚北部地域。親父の知らなかった日本の原風景。大阪北部地域には多くのそんな所があるが殆どが大阪人に知られていない?豊かな自然は大阪南部、大阪生駒周辺、奈良、京都、和歌山、三重、神戸の国境にも少なく無いがそんな場所を知る人は少ない?信じられない。それでは御覧在れ。今日は特別の出合いがありました。

Img_5562
Img_5561_2

Img_5566

Img_5567

Img_5568

ここがJR武田尾駅前。駅前にあるのは「武庫川」その先は山。手前も山。駅は右のトンネルの中。ホームはこの鉄橋のこの上辺り迄延びている。中央にある道路標識「この先幅員減少」しかしその先狭くなった道も無くなる?行き止まり?

いいえ舗装道路が無くなり舗装されていない道は続く?どういう事?御心配なく。その道も無くなる。その先は薮の中の細道。その道も進めなくなる?どうして?洪水で道が押し流されて崖になっている。何で整備をしないのか?それも分からない?(生活道路で無くなっている)

Img_5571

Img_5574

Img_5575

生憎組合長には会えなかった。それでも素晴らしい出会いがあった。ダリア祭も終りこれからは掘り起こされた球根の手入れが行われ、来年の出荷に備える。それでもその間の手入れは分からない。その事を知りたかった。その話を彼女はしてくれた。それでも殆どは理解を出来なかった。これから寒くなると殆ど訪れる人も無くなるがその間にしっかりと勉強すれば良い。その約束をする事が出来る。

Img_5577

Img_5578

Img_5580

この集落は宝塚北部地域のどん詰まり。この先は丹波篠山。ダリア球根日本一との生産地も最近迄殆ど知らなかった。この地域では当然稲作も行われているがその他にも豆も造られている。その生産量も全く知らない。しかしその収穫を終えた若いママが幼い二人の子供と満ち足りた表情でバスの終点空き地で遊んでいた。子供は無邪気に遊んでいた。何よりの収穫の秋でした。

Img_5583

Img_5584

Img_5586

Img_5585

この道は県道。暫くすると道幅は狭くなる。カーブも坂道も激しくなる。歩いていても歩道は無いので対向車だけでなく後ろから来る車にも注意しなければならない。それでも車の量が少ないので左を歩くと安全に歩ける。(これは歩道の無い道の基本的な歩き方?理由は車の運転手もその方が安全?)これは親父の主観かも?

Img_5589

Img_5592

Img_5595

Img_5596

Img_5597

道はすぐ下りになるがその先は結構遠い?と思っていると集落が見えて来る。この道も冬の盛りの時には積雪で車もチェーンが無いと通れない?最近はスノータイヤを履いている人が多いがそれでも四輪駆動で無いと坂道は危ない?除雪車も通るのだろうか?冬の道も歩けるかな?

Img_5598

Img_5599

Img_5600

懐かしい道とコンビニが見える。猪名川町を北上し「杉生」迄歩いた道。この道は丹波街道?西宮名塩の道も丹波街道?でもこの道の(正面)の方が丹波篠山は近い。この道が整備されていない江戸時代でも丹波篠山の出稼ぎ農民が行き来した道?その道が見える。

Img_5603

Img_5604

Img_5607


| | コメント (0) | トラックバック (0)

安威川は茨木川に合流。安威川洪水対策の為に建設?大門寺紅葉?

Img_5488

Img_5490

Img_5492

日本各地で見られる高速道路、ダム建設、公共工事の実態は意外に全く知られていない。その原因はニュースの価値すらない?それは違います。マスコミの報道姿勢?マスコミの公共工事の取り上げ方?あれ程民主党政権時にヒステリックに報道された「無駄な公共工事」「ダム建設」「高速道路建設」の実態は全く知らされない?

Img_5494

Img_5493

Img_5496

期待していたダムサイト工事現場の上、大門寺の紅葉は見事でした?でもこれは親父のカメラの仕事?実際の紅葉の艶やかさはありません。盛りの時を過ぎていた所為?それもありますが今年の紅葉は、最後のチャンスを迎える箕面谷しかないのかも?

今年は朝夕の冷え込みが全く無いので楓の葉先もふて腐れている?政治と経済と私達の生活と全く同じかもしれない?政府が賃上げを口にする様ではお話しにならない?今年の年末商戦も盛り上がらない?そんな観測も出来ないエコノミスト達?それでも経済解説で尤もらしい言葉を平然と口にしている?

Img_5498

Img_5499

Img_5500

Img_5502

Img_5503

Img_5504

Img_5515

今年の紅葉を見れなかった人も少なく無いが、季節は間違いなく冬を迎えている。今年は暖冬と予想されているがそれも間違い。正確には西日本は暖かいかもしれないが東日本、北日本は厳しい寒さに変わりはない?

マスコミの報道姿勢にうんざりしているがこの間抜けさは多くの人の国際、国内、自分達の生き方すらも正確には判断出来なくするに違いない?イギリス、フランス、ロシア、アメリカがどんなにテロとの戦いを口にしても彼等が恐れ、戦く(おののく)時代が始まっているとは思わないのだろう?

西洋列強、ロシア共産党、アメリカ資本主義の時代が終わってもその時代認識は何も変わらない?空爆だけではテロ撲滅にはならない?その事を何度も学習しても止める事が出来ない?止めさせる事が出来ない?その代償は計り知れない事を何時になったら学ぶ事が出来るのだろうか?

それは親父達が生きて居る間だけでなく永遠に無理なのかも知れない?その悲惨な歴史は日本の敗戦の歴史でも購(あがな)う事は出来ない?爺ちゃん達がその生涯の全てを賭けて戦った帝国主義の戦いは敗戦国日本でも再び甦る。

そんなアホな事をこの国は認めるのだろうか?若い命を敵国アメリカとの戦争で引き換えにさせた戦争責任者は、どんな顔をしてこの国の秋をながめているのだろう?そんな問い掛けをマスコミには出来ない?死んだら靖国の英霊になれる?そんな生き方を求められた時代は殆ど忘れ去られている。Img_5516

Img_5517

Img_5524

Img_5527

Img_5526


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月23日 (月)

見直しが求められた「安威川ダム」見事に?工事は進んでいた。政治を前に進めるとはこう言う事?

Img_5446

Img_5447

Img_5448

Img_5449

Img_5450

Img_5451

Img_5452

Img_5453

Img_5455

大阪茨木駅からバスで20分も掛からない所にダムが建設中。このダムは多目的?洪水対策?他には治水と建設推進者は言うのだろうがその説明に余り説得力は無い。このダムを造らなければ下流の川幅を広げるしか無い?その工事は人口が密集している現在では不可能?そんな説明でこのダム工事が計画されたのは30年前?

補償交渉が難航して本体工事は長い間中断していたが、その地域住民の住宅補償も終り昨年末から工事は再開されている。その実態は大阪府民でもその多くは知らない。何時迄こんな大型公共工事を続けるのか?そんな問い掛けは全く知らされていない。

完成するのは6年先。どれだけの費用が掛かりどれだけの効果が期待出来るのか?その莫大なコストは多くの人が知らない?親父も知らない。このコストは誰が払うのだろう?それ迄この国は財政赤字を続けられるのだろうか?そんな事もどうでも良いのだろう?

政治献金を経済界は復活して政府に「社会貢献」をしてもらう?何たるとぼけた間抜けな言葉だろう?そんな政府が支持され、既成政党も完全な利権集団になっている。民主党の国会議員も同じ穴の狢(むじな)かい?迂回献金をした歯科医師会推薦の国会議員。釈明会見も無く素知らぬ顔をして自民党の批判が出来るのかい?

恥さらしでなく何なのだろう?そんな政党が支持される訳が無い。大阪市民から完全に無視されても野党第一党?アホでしょう?それでも野党再編成?橋本維新に馬鹿にされても何も出来ない。これから大阪は自分達で自分達の始末も出来ない?これは何も大阪だけの問題ではない。年老いて夫婦が子供と入水自殺をしている。他人事でない事を何時思い知るのだろう?これからその覚悟を問われている?

Img_5465

Img_5466

Img_5468

こんな山間僻地に何でダムが造られるのか?それは昭和42年のこの下流地区の水害が要因と言われているがそれだけでは無い。建設官僚、関係者、関係建設会社の利権が大きく絡んでいる。多くの日本各地のダム。その実態は殆ど知られていない。

その最たるダムが愛知揖斐川上流の「徳山ダム」。どれだけ大きくてどれだけ役に立っているか?そんな事は殆ど知られていない。親父が今年の夏、念願が適って訪れた「御母衣ダム」の電源開発も静岡井川ダムの水量発電も黒部も太陽ですら、多くの人の関心を無くしている。その事を現在人はどれだけ理解しているのだろう?

Img_5473

Img_5474

Img_5475

山肌が大きくブルドーザーで削り取られている。この素晴らしい山砂も近くの盛り土の置き場に積み上げられると聞いていたが、その場所は確認出来なかった。そんな事もどうでも良いのだろう?トンデモありません。

この景色はダム周辺の景色では無い。この地質はダム建設に向かないと言われていた意味が分かる。ところがそんな事は土木建設機材が舌を出して笑っていた。今年の春、眼にしていた山肌が形を変えていた。まだまだ削られるのだろう?

このダムが完成するのは6年後。総工費は1370億円。ところがこの金額は2008年現在?完成はあと7年。その時の金額はその時に見直しがされる事になっている?間違いなく5000億円を超える。(そんな馬鹿な)これが公共工事のカラクリ?官僚の高笑いが聞こえて来る?

Img_5484

Img_5485

Img_5542

Img_5543

Img_5544

Img_5545

Img_5546

ダムサイト(ゲート)はこの辺り?もう少し下流かも知れない。ダムの方式はロックフィル。(岐阜と富山の国境御母衣ダムと同じ)ただ規模は比較にならない?こちらが小さい。水力発電もしない。原子力発電をベースロードにするから?アホやろう?

本日の目的地大門寺の紅葉も今イチでした。このお寺さんも由緒あるけれど今の時期を過ぎると訪れる人も少ない。今日は皆さん多忙で挨拶もしなかった。バスの便は良くないけれど冬が来る前にもう一度行かないといけない?空海も何度か訪れている?

Img_5550

Img_5551

Img_5556

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月22日 (日)

大阪ダブル選挙?問われる事は大阪人の間抜けさ?大阪はどう変わるの?

Img_5370

Img_5441

Img_5386

盛り上がりの全く感じられなかった大阪府知事選挙。大阪市長選挙。大阪府民と大阪市民に全く無視された低い投票率。それでも維新の圧勝?そうではありません。大阪では維新の橋本人気が公明党に迄支持されたと言う事?これは全く意外。

しかし大阪創価学会の選択は中央政界の自公政権に大きな衝撃を与える序章に過ぎない?一番喜んでいるのは皮肉にも自民党政権幹部?大阪自民党はこれから壊滅の一途を辿る?そんな事が許されると思っているのだろうか?

それにしても大阪自民党の体たらく?選管責任者の選挙対策はお粗末としか言い様が無い?共産党と共同歩調を取る位なら大阪市民に支持されない?それ位の事も分からないのだろう?それよりも自公政権の橋本維新の過大評価?これはこれから見ものかも?

橋本維新は安倍政権の補完勢力?そんな事が明確になれば、いくら関西人でも白ける?それも無いのかも知れない。大阪市民は維新に何を期待しているのだろう?維新は間違いなく坂本龍馬では無い?それ位の事が分からないのだろうか?無理だな。

Img_5372

Img_5371

Img_5374

夕方の散歩に出掛けて途中で「今日は投票日」と気づく。それでも引き返す事は無かった。「棄権」?それもしなかった。親父は大阪市民ではないので選挙は大阪府知事選挙」投票の選択は維新の政策の是非?溜め息が出る。大阪市民ももう少し賢くならないといけない?維新で何がどう変るのだろう?

Img_5375

Img_5379

Img_5383

城跡公園の紅葉も見頃を終えている。今年の紅葉は例年になく艶やかさが無い?最近の世相を反映している?本当に寂しい秋です?しかし嘆きボヤク事は何も在りません。これだけ無様な生き方をしている罰が当たっているのかもしれません?

今年の秋は多くの地方を見て来ました。多くの現実は非常に厳しい。その事をどれだけ思い知らされても何も変わらない。これ迄全く知らなかった事をこれから活かせるか?そんな事もどうでも良いのだろう?ただ何時迄もそんな生き方は出来ない。

Img_5381_2

Img_5382

Img_5385
Img_5386_2

大阪は明日は☂。それでもまだ例年より暖かい?明日茨木市北部の「安威川ダム」建設現場に行っても「錦絵」は期待出来ない?ただ間違いなく今年の春見た「壮大なダム」の建設は進んでいるに違いない?

静岡長島ダムの建設現場で泣きたい思いで見ていた事を思い出す。1人になって間も無い時だった。安威川のダムサイトの工事はまだ見る事は出来ないが、全く違う形の景色を見れるのだろう?長島ダムは今は完成して見学も出来る。

その素晴らしい景色とは対照的にどれだけの経済効果を地域に与えているのだろう?そんな事もどうでも良い?秋の夜長。それ位の事を知っても無駄では無い?公共工事の見直しは本当に難しい。一旦始められた公共工事は止める事は出来ないのだろう。

Img_5387

Img_5389

Img_5392

Img_5408

Img_5409

Img_5411

Img_5434

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大阪ダブル選挙?問われる事は大阪人の間抜けさ?大阪はどう変わるの?

Img_5339

Img_5341

Img_5340

昨日夕方久し振りに近くの猪名川河川敷を歩く。お出掛けが無い時お決まりの散策コース。以前はもう少し遠く迄歩いていたが今はそれだけの勢いも無い。それでもここ迄歩いて来ると憂っとおしい気分が一気に晴れる。もう少し明るい時に来れば多くの歓声が聞こえるがこの歳になればこれ位の時が一番合っている?

Img_5343

Img_5344

Img_5345

何でこんな工事を何時迄も続けるのか?最近感じる河川管理の計画性の無さ?そんな事もどうでも良いのだろう?昨日見たドキュメンタリー「長良川河口堰」の「無駄な公共事業」?に比べるとレベルは全く違う?殆どの無意識な公共工事の在り方を思い知らされる?

そんな事を言われても意味が分からない?来週大阪茨木川上流で行われている「安威川」ダムの壮大な工事をお見せする。あれだけマスコミが寄って集って尤もらしい言葉を口にした「八ッ場(やんば)」。ダムの公共工事も本体工事(ダムサイト」の工事は全くニュースにもならない。

何たる間抜けだろう?そんな事を言われても。(確かに)長良川河口堰も諫早湾干拓事業も多くの人々の生活を破壊し人生を変えている?それでも多くの人の生活には関係無い?人の生き方とはその程度の物では無い事を命が尽きても分からないのかも知れない?

Img_5346

Img_5347

Img_5349

Img_5355

Img_5353


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月21日 (土)

昨日の紅葉ハイライト。期待通りとは行かず?今年の秋は地味?

Img_5172

Img_5175_2

Img_5177

期待の紅葉は今イチ。それでもこれだけの紅葉が見れたら文句は無い?笹部新太郎桜の演習林は春だけでなく秋も素晴らしい景色を見る事が出来る?昨年迄全く知らなかった紅葉の名所は人知れず静寂の中に在った。一人で夢中になりながら写真を撮っていると夕闇が迫る。

それでも気にしないでいると一気に暗くなる。「秋の日はつるべ落とし」?帰りの廃線敷きのトンネルの中は真っ暗だった。暗闇の中を歩くのは流石に不気味。足元の枕木を何度も踏み外す。それでも明るい時を知っているので苦笑しながら足早に歩いていた。

Img_5182

Img_5184

Img_5185

大峰山迄552メートル?途中迄歩いて引き返す。距離的には遠くないがハイキングコースは道なき道(獣道)。この道を空海も歩いているのかも知れない?大峰山を通り抜けて中山観音奥の院までの道も2時間足らずのハイキングコース。

但しアップダウンがきついので健脚コース?おばちゃんからおねえさんと言いなさいと言われたがおばちゃんでもそれ位の厚かましさ?があれば歩ける。(コラ)この道は半日コースでゆっくり歩けば楽しいかもしれない。メタボな体型をスリムにするにはそれ位の覚悟が必要かも知れない?

Img_5186

Img_5188

Img_5190

このコースは初心者でも簡単に歩く事が出来る。それでも登りがきついので汗をかかないといけない。最近は歩けない人が多くなっているので素晴らしい景色が見れる人も限られている。年たけて車のハンドルが手放せないジジババが多くなっても、足腰の強化は出来ないのかも知れない。

歩けなくなると間違いなく不自由になる。介護が必要になる?その事を自覚して生活が出来る人も少なく無い?最近体調不良。その原因ははっきりしている。これだけ歩いていてもメタボな体質は老化と共に改善は難しい。反対に悪くなっている。

ただ親父の賢さは(自分で言うな)その事が良く分かっている。間抜けさは行動が伴わない事。行動が伴えば情けないボヤキは一気に消えるのかも知れない?それでも凹む事は何も無い。考え方で多くの生き方は変わる。変わら無くても自己満足でとぼければ良い?

Img_5191

Img_5194

Img_5195

紅葉の盛りは連休明けかも知れないがその時、もう一度この坂を登れるかは微妙。もしこの坂を登るとしたら(下るとしても)中山観音奥の院からの半日コースを歩くしかない?屁タレの親父にそれだけの覚悟があるだろうか?それ程に歩く距離は長い?

Img_5197

Img_5198

Img_5210_2


Img_5215

これだけ見ているとうんざりして来る。確かに。でも道はまだ半ば。この上に休憩所が在るがそこまでまだもう少し。ただ今年の紅葉に目が洗われる様な「錦絵」は無い。紅の色が褪せている。今年の夏はそれ程に暑かったのだろうか?葉っぱが焼けている?それも又よろしい?そう思う人は少ないに違いない?ただこの園の紅葉はそんなつつましさで親父を出迎えていた。

Img_5219

Img_5221

Img_5223

これが笹部新太郎桜の演習林。植木職人の弥吉が育てた「山桜」普通、山桜と言えば大きな桜木でもこの二股に分かれた先の太さが多い。この樹がこれだけ大きいのは桜の博士「笹部新太郎」の飽くなき探究心と植木職人「弥吉」のお陰かもしれない。

Img_5225

Img_5227

Img_5228

Img_5229

Img_5231

ここ迄登って来ると登り道は一段落する。秋の気配は変わらないが樹の種類が変わる。しかしこの先に更に素晴らしい紅葉を見る事が出来る。これから一気に寒くなるが梢の先に雪を留める事は少ない。谷に吹き下ろす風も強くは無い。ただ谷から一気に山肌は駆け上っているので山林としての価値は少ない?

Img_5233

Img_5234

Img_5238

Img_5240

木々の隙間から武庫川が見える。川向こうの名塩からのハイキングコースの下りではその予告編の音も、これだけ離れるとその音を期待するのは無理だろう。後一月もすれば緑の葉っぱも更に少なくなるに違いない?風の音だけが強くなる?そんな山も年の終りに見れるかもしれない?

Img_5242

Img_5243

Img_5246

Img_5253_2

この先折り返しの東屋がある。その小屋の横にはモミの樹がある。紅葉の時が過ぎれば一気に年末商戦?樅の樹。樅の樹。クリスマスツリー。子供達が小さい頃、サンタクロースが忙しくて現金で誤摩化した事が思い出される?

仏教徒でもクリスマスのお祝いは欠かせない?そんな事もどうでも良いのだろう?テロとの戦い?それでもクリスマスのお祝いは欠かせない?厳しい現実をオチャラケで誤摩化すな。バカヤロー。そんな罰当たりな事を言っているとこの先、怖い目に遭うに違いない?

Img_5261

Img_5262

Img_5264

Img_5270

Img_5271

ここ迄来ると目的地の東屋は近い。昨日は腰をかけずに立ちションをしながら谷底を見下ろしていた。(本当はしないで下さい)誰も居ない下界を見下ろしながら失礼をする。この道筋にトイレは無い。植木職人「弥吉」はどんな思いでこの演習林を育んでいたのかそれ位の事は考えながら小屋の横の大きな樅の樹を見ていた。時計を見ると5時前。早く山を下りないと足元が見えなくなる。

Img_5275

Img_5276

Img_5284

これから時計とは反対方向に下る。この道はゆっくり歩くと最高に美しいが昨日はそうは行かなかった。足早に足元に注意をしながら降りて行く。この道は時計廻りに登って来ると息が切れる。その道を滑らない様に降りて行く。急な坂には階段がある。その暗くなって行く道を確実な足取りで降りて行く。

Img_5285

Img_5288

Img_5291

Img_5295

Img_5308

Img_5309

Img_5315

Img_5320

Img_5325

Img_5332

廃線敷きに下りた時は辺りは薄暗くなっていた。もう少し紅葉に見とれていたら廃線敷きの枕木も見え難くなっていた?帰りは来た道を戻る。短いトンネルの中も真っ暗。2つ目のトンネルは少しカーブしているので出口が見えない。一瞬、躊躇するけれどトンネルの外に道は無い。山歩きの必需品ヘッドライトは手にしていない。暗闇の中をビビりながら歩いていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月20日 (金)

今年の秋は暖かい?紅葉も微妙?それでも来週後半から寒くなる?

Img_5098

Img_5100

Img_5101

Img_5102

Img_5103

久々の武田尾。季節はすっかり変わっていた。待望の秋。紅葉が楽しみだったが今年はどうも良く無い?何が?色目。艶やかさが無い?鮮やかさ?どっちでも良いがこれだけ暖かいと紅葉の葉っぱも途方に暮れている?いい加減な政治と経済にはうんざりしているが、季節の変化だけはきっちりと見て置きたい?

もうすぐ寒い季節がやって来る。そうすると一気に年の瀬になるのだろうか?TPP貿易交渉は大筋合意?その条文は国会でどう審議され承認されたのだろう?そんな事は何も問われない?ここ迄オバカな国民に政治家は舌を出してとぼけている?

マスコミもここ迄おかしくなると言葉が過激になる?テロとの戦いばかりが伝えられてもこの国は食料さえ安全を保障出来なくなる?それ位の事も理解出来る人は少ない?(偉そうに言うな)そうだろうか?オバマも安倍も過去の人になる?その事を思い知らされないと分からないのだろうか?

Img_5104

Img_5108

Img_5110

この谷の上に西宮名塩に抜けるハイキングコースがある。しかしこの谷を直登は出来ない。道なき道をよじ登れば可能かも知れないが道は左の尾根を廻り込み、その左端を一気に下る。それでもその下りも下迄降りずに山麓のすぐ上の杉林を斜めに戻って来る。それだけこの谷は急に落ち込んでいる。写真ではそうは見えない。もう一度寒くなる前に歩く事が出来るのだろうか?有りの様な気もするが無いかもしれない?

Img_5112

Img_5113

Img_5115

JR廃線敷きは武庫川の洪水対策でかさ上げされている?旧福知山線の駅舎跡も売店になっていたがそこも取り払われて旧道と民家が解体されている。これでここには民家は無くなる。親父の終の住処も追われたのだろうか?

Img_5116

Img_5117

Img_5118

Img_5123

この道の先は武田尾に流れ込んでいる谷。その道の上に西谷の盆地が広がる。その盆地の一番奥が牡丹の球根栽培の集落。園芸の組合長さんもこれから球根の掘り上げから株分け?で忙しくなる。そろそろ時間を造って活動の状況を教えてもらわないといけない?

その事をこの素晴らしい紅葉が教えてくれていた。来週行けるかな?バスの便が少なく2時台は無い。交通費も電車が1000円。バスが1000円。交通費も馬鹿にならない? 政府が言う地域活性化。地域創生。マスコミもモデルケースは華々しく報道するが殆どの地方が問題にされていない?

信じられない事にその旗ふりが大阪府庁にも宝塚市役所にも、経済産業省の大阪の出先機関にもいない?これは全国全ての地方に共通する?政府や経済産業省がどんな施策を取っているのか?間抜けなマスコミはどんな報道をしているのか?その実態は余りにひどい。

その事をつくづく思い知らされても屁こ垂れはしない?とぼけていても「1億総活躍」?アホでしょう。これから間違いなく地方は豊かに?都市は貧しくなります。その事をどんなに思い知らされても関係無い?そう思いながらこの国は貧しくなるのでしょう?

そうは思わない?それでは誰がそうするのでしょう?政治家?官僚?お役人?そう思うのも勝手でしょう?その間違いに気が付かないまま老い朽ちて行くのでしょう?今週末、大阪は府知事と大阪市長のダブル選挙。全く実りの無い論争もありません。

どちらが勝っても大阪は凹むだけです?大阪の再生?現政権と手を握りながら何が出来るのでしょう?野球の世界と全く同じ?親父も来年は巨人が負けたら笑うだけです。 政治も経済も天下太平で万々歳?買った買った又買ったと喜ぶ間抜けに付ける薬は無い?

Img_5119

Img_5128

Img_5131

Img_5127

この先の車道を登ると第二名神の壮大な工事現場を見上げる。その先を登り詰めると広い西谷の盆地が広がる。高速道路にはスマートインター(無人のゲート)が出来るがこの地域が活性化される事は無い?それでは困ると関係の役所は「やる気」を見せているが、それも全国各地の先例が見事に答えを出している。

その事も全く関係無いと誤摩化されているだけに違いない?地域住民は確かに便利になる。ただそれだけ。それだけで充分とは言わない所が高速道路建設の殺し文句に違いない。地元は全く金銭的負担も無くて便利になれば文句は無い?

どんなに便利になっても地方は通過点。その事は全国各地の地方共通の問題。それでも地方創生?ジジババ達の地方がどう逆立ちすればそんな事が出来るのだろう?若者達のアイターン?中国の文化大革命でもそんな事が言われて見事に失敗している。

それ位の事が分からんのかい?地方で働く場所を確保する?是非そうして下さい。出来ない理由を思い知るに違いない。地方に優良企業を誘致する。今は全国交通網が発達している。ところが現実は全く違う。親父達が静岡、浜松で地元の企業を造ったのが30年前。そんな取り組みをこれから積極的に行う?トヨタの取り組みが例外にはならないのだろうか?

Img_5132

Img_5133_2

Img_5142_2

Img_5149

Img_5152

Img_5154

Img_5169_2

Img_5210

Img_5253

Img_5318

夢中になって紅葉狩りをしていると暗くなる。この先は関係者以外通行禁止の道を通らせてもらう。(足場が悪いので本当は通行禁止)あと30分遅くなると暗くて通れない。素晴らしい紅葉も今年はこれで見納め?来週になると一気に寒くなる。12月になると今度は箕面の紅葉です。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

体調は良くなる。原因は高血圧の心臓負担を和らげる薬が変わった事?

Img_5079

Img_5080

Img_5077

昨日の道場鏑射寺の道。聖徳太子もこの国の安寧と子孫繁栄を祈念した?多くの人が歩いた道を喘ぎながら登っていた。しかし昭和41年親父が21の若き頃完成したこの先のゴルフ場が出来る迄は、この立派な車道すらなかった。

聖徳太子がこのお寺を建立したと言われる今から1500年前、この昔は道無き道だったと言われている。その道をを掻き分けながら歩いていた?その200年後空海が巡錫。長い間の繁栄が続くが、明治の初めに三田九鬼藩の狼藉でお寺は叩き潰される。100年足らず前の事?そのお寺が立派に再建されていた。

それでも信者以外は殆ど知られていないお寺さん。それで充分なのだろう?宗教が庶民の生活から掛け離れても全く関係無い時代になっている?神、仏を信じる気持が無くても日々の生活には全く関係無い?キリスト教徒でもイスラムでも仏教でも信心するのは「生きる力を失ってから」?

その事が間違いである事を宗教界のリーダー達はどうして教えてやれないのだろう?政治団体として大きな影響力を持っても世の中を何も変えられない?経団連会長の「政治献金は社会貢献」こんな無様な発言を空海は見過ごすのだろうか?

そうだとしたら彼の偉業は地に堕ちたと言えるに違いない。日蓮、親鸞、多くのこの国の聖人はどんな思いでこの国のリーダー達の無様な生き方を見ているのだろう?そんな考えをする人はいない?宗教団体が権威と権力に擦り寄ればこの現実も無下(むげ)ないのかもしれない。

田舎(大分)の方言で小さい時から聞かされていた、「むげねえのう」(可哀相)とは全く違う意味になっている。どんな意味?(最低)(人の道にそれ以下は無い)そんな経済界が何時迄も続く訳が無い?(続くと思っているのだろう)

これ以上価値のある事は無い(無価)とでも思っているのだろう?東レの価値観もこの程度の物かもしれない?株が乱高下を繰り返しながら2万円の大台を超えると言われても経済実態とは程遠い動き。株が金儲け、利益追求の手段になればそれも当然の事?それでもそれが問題にならない?貧乏人には関係無い事だから?それも違う。

Img_5053

Img_5023

Img_5026

Img_5030

Img_5033

参拝者が全くいない境内で写真を撮っていると後ろで人の気配がする。それでもその多くはタクシーや車で乗り付けた人達。歩いて下から1、5キロ足らずの道をゆっくり登れる人は殆ど居ない。昨日で2回目の参拝。それでも親父の様な野次馬はお呼びではなかった。

明日は真言密教の大祭?「愛染祭」がある。知らない人は知らないがこの明王は人間の欲望を司る?仏様。高野山が一時エロ寺?と呼ばれた歴史を多くの人は知らない?それは高野山の教えが間違った時?空海のお教えはそうでは無かった事をネットで調べて見ると良く分かる。(愛染明王ーZAQ)

インドが釈迦の教えではなくマホメットの教えを多くの人が信じている事からも釈迦の教えを正しく理解している国は日本でもないのかも知れない?この国がこれ程に無慈悲で無礼な国になった事を空海はどう説明するのだろう?(コラ)

Img_5034

Img_5036

Img_5042

「弘法も筆の誤り」お大師様は偉大でした?天才だったのだろう?命を賭けて求めた仏の教えは「密教」では求める事は出来なかった。それも違う。お大師様の時代と現在は余りに物、心、人の生き方が違う。その時代、時代に合った人の生き方を残念ながら後世の伝道師は指し示す事が出来なかった。そうなのかも知れない?

そうではありません。お前の様な罰当たりの生き方をしている愚か者にはそんな事は分からない?お大師様にそう言われていた?そうかもしれない。そうだとしたら生き方を変えなければならない?

「信じる者は救われる」信心が足りない?(それを言っちゃあお終いだよ)寅さんが梢の先で笑っていた。これからその事が問われている。帰りの道は清々しい気持で何にも考えていなかった。これから先、3度目の参拝は無い。

それは間違いないかもしれない。お近くの方是非お参り下さい。生き方が変わる事は間違いない?(遠過ぎる?)何の何の?大阪駅から1時間足らずの静かな心の道場です。何だかんだ尤もらしい事を言う事は何も無い。静かな秋が音も無く過ぎていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月19日 (木)

雨上がる?しかし体調は良く無い?冷え込みも無い?どうしたの?

Img_4966

Img_4968

Img_4971

血圧が高い原因は太り過ぎ?減量を意識して多くの歳月が流れているが一向に改善されない。その原因もはっきりしている。食い過ぎ。情けない事に腹八分の食事が出来ない?長い間勘違いしていた食事の楽しみ。それは満腹感で無い事を未だに理解していない?

食事は何の為にするのか?その本当の意味が分からないと健康で文化的な最低限度の生活も長くは続けられない?長生きだけをしたくは無いが後20年はやり残した事を完成させなければならない?それも残されていないかもしれない?それでもこれから可能性を越えるには理屈では無い。体力と行動のみ?それが分かれば必然的に道は開ける?(アホやのう)

Img_4969

Img_4970

Img_4972

近くのコンビニが商売替え?ワンコインのトンカツ丼とツ−コインの床屋。これからはコンビニの商売も難しい?当然だろう?これから(これ迄も)競争は厳しい。何時迄も同じ事を言いながら飯が食えると思っていたら大間違いに違いない?

ところがそんな当たり前の事が理解出来ない?何時迄も日銀の金融政策は変わらない?景気が良くなる?そんな気配が何処に感じられるのだろう?ブラック企業で何時迄も飯が食える?監督官庁も何処を向いて仕事をしているのだろう?そんな批判がされない?そんなインチキは続けられない事を思い知る時は無いのだろうか?

Img_4975

Img_4976

Img_4977

JR道場駅到着。本日の目的地はここ。このお寺は聖徳太子が建立したと言われているが弘法大師が巡錫(じゅんしゃく)し真言宗の教えを伝えている。歴史は古いが明治の初めに「廃仏毀釈」で焼き討ちで長い間廃寺となっていた。昭和34年現山王中村公隆師入山祈祷に入る。現在は立派な境内が完成している。

Img_4980

Img_4981

Img_4982

Img_4983

左がJR福知山線。前にも紹介したがこの分岐点に標識が無い。目的の鏑射寺は右。(標識位出しなはれ)方向的に道場の駅の上。道はこの右の道を直進して突き当たりの谷をゆっくり登る。看板はそのカーブにある。そこ迄行かないと分からない?

Img_4984

Img_4985

Img_4986

Img_4988

Img_4989

この先は急な登りが続く。靴の紐を締め直しているとゴルフ場のマイクロバスが駆け抜ける。どうして徐行位の思いやりが出来ないのだろう?当然それ位の配慮は出来ないと思っていてもムカついて来る。この先にそのゴルフ場の看板がある。

パブリックコース。ゴルフをしない人には分からない庶民も出来るコース。大したコースでもない?ただ利用者は今でも多い?地域の親睦に生かされている?ゴルフのブームも終りです?現役の頃何よりの楽しみ?だったゴルフも今は無縁です。

Img_4990

Img_4991

Img_4993

前回歩いた時全く気が付かなかった「金玉大神」薮に埋もれていた。ただ今はお参りされているのか地元の主0さんに聞かないと分からない。

Img_4994

Img_4995

Img_4996

Img_4997

Img_4998

Img_4999

ゴルフ場が出来る時にこの先の道が切開かれている?ここ迄登って来ると目的のお寺は遠く無いが歩いて登る人は殆ど居ない?駅から1、7キロ?しかし1キロ近い登りは楽では無い。車はゴルフ客だけでなく送迎のマイクロ、業者の車、お寺のタクシーと少なく無い。

それでも注意して歩けばどうと言う事は無い。カーブが多くて運転が下手な車は対向車線にはみ出るが、親父も運転していた事があるので運転手の気持は手に取る様に分かる。運転の下手な奴程カーブ手前で減速出来ずに膨らむ。休みながらゆっくり登る。

Img_5001

Img_5002

Img_5006

今年の紅葉は期待出来ない?駅のホームで京都のお寺の紅葉の拝観の紹介を見るがこの拝観料いつもは無料。紅葉観光の時のみ有料?京都高雄と大原今年は行かない?その替わり素晴らしい紅葉が期待出来る?行い次第だな?ウンニャ(イイエ)今年は暖冬でアカンかも?
Img_5011

Img_5014

Img_5016

到着です。先週に続いて2回来たが次は無い?この寺の「縁起」を聞きたかったが予想以上に格式の高い寺で予約が必要だった。高野山の別格寺院?それでも開かれたお寺である事が求められている?その事が蔑ろにされた時、この寺の存在は信者だけの者になるのだろう?勘違いをしていないのだろうか?そんな誤解?をしていた。

Img_4974

京都平安神宮の北にあるこのお寺を知る人は多く無い。金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)お間抜けなMacBook Proの漢字変換では一発では出ない。日本人でもこのお寺の名前を知らない人も少なく無い。親父もそうだった。

歴史に詳しい人でもこの寺が会津藩京都所司代が置かれていた所だと知る人は少ない?殆どの人は京都所司代と言われても分からない。江戸時代の終り(幕末)京都は正にテロとの戦いの場であった。勤王(天皇を支配者とする勢力)と佐幕(幕藩体制を支持する)の戦場だった。

西洋の近代的武器を手にした薩長土肥勢力(倒幕)が京都所司代、新撰組、京都見回り隊を鳥羽伏見の戦いで叩き潰す。それが江戸幕府の崩壊の始まり。そんな歴史を知る人は少ない。世界も大きく変わっている。何時迄も戦いの歴史は終わらない。

その厳しい歴史を殆ど知らない。アメリカが民主主義で平和な国家?冗談ではありません。大統領が暗殺されキング牧師が暗殺されている野蛮な一面も知らないといけない。テロとの戦い?本当にその覚悟が出来ているのだろうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月18日 (水)

このオバカなCM。何とかなりませんか?なりません。音を消しましょう。

Img_4949

Img_4950

Img_4951

今日も☂。雨が降ると歩けない。以前はカッパを着て歩いていた事もあるが流石にそれはない。それをしないでごろ寝?それをすると一気に体重が増える。折角体重が減ったとニンマリしていたが完全にリバウンド。その原因は最近の体調不良?

歩く距離が半減している。それを補う為に?食事の量は増えている?アカンやろう。アキマへん。それでも腸の調子と体のふらつきが直れば以前に増して歩かなければならない?今日も☂。恨めしげに外を眺めていた。そうだ梅田にコーヒーを飲みに行こう?アカンワ。今年の紅葉も親父の体型同様?完全にボケ(色褪せ)ている?

Img_4952

Img_4953

Img_4954

市役所前の公園。☂は小雨が煙っているが完全には止んではいない。その中で鳩がエサを期待している?残念ながら「餌付け」はされていない。人は多くの勘違いをしている。施しをする。それは素晴らしい行為の様で実はそうでは無い?

鳩が鳩らしく生きるにはパンを啄む事ではない事を知らないといけない。それが誤解されると生産活動が蔑ろにされる?貧しい人は施しだけでは救う事は出来ない?その事がどれだけ福祉の社会で生かされているのだろう?当然の様に考えている人も少なく無い?

Img_4955

Img_4956

Img_4959

電車に乗る前に図書館で借りた本を返す。公務員改革、行政改革、身を切る改革。多くの事が尤もらしく言われても、権力者の狡さを突き崩す事は難しい?それは自分で官庁に足を運べば良く分かる?官僚達が考えている事?それは自分達の利益?考えてみれば当然の事かも知れない。誰でも「火中の栗」は拾いたく無い?

Img_4962

Img_4964

Img_4961

明日は天気回復?そうなるとマタマタ「道場」駅前近くの食堂のOさんに色々教えてもらいますか?止めなさい。もういい加減うんざりです。確かにそれは言える。地域創生とか地域活性化とか間抜けな政治家と官僚達が「プロパガンダ」の為にマスコミに垂れ流し、それを自分達の生活の為に垂れ流すだけ?

そんなインチキな情報に一喜一憂する事は無い?そんな生活をしないといけない。これから自由に生きるとは誰も出来無いのかもしれない。その事を考えれば山奥の生活も悪く無いのかも知れない。問題はどう自分の始末をつけるか?それは考えて置く必要がある?何とオバカな事を考えているのだろう?

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

辺野古訴訟 政府は99、99%負けない?読売報道?

辺野古沖埋め立て訴訟。政府は負ける事は無い?
何たる思い上がりだろう?辺野古の沖埋めたて基地を造る?
そんなことが出来る筈も無いと思っていた事がそうでは無くなる?

沖縄の多くの県民が反対している基地建設は実は沖縄県民の為?政府と官房長官、沖縄防衛施設庁は本当にそう考えている?いくら国の方針と言ってもそんな事を日本国民は支持するの?そんな問い掛けはこの読売の報道には無い。

読売のプロパガンダ(宣伝)マスコミの影響力は本当の小さく無い?負ける戦いを「勝てる」と宣伝したのは戦前の新聞社。ベトナム戦争の正当性をガンガン放送したのも一部の新聞。そして未だにこんな報道を垂れ流す?それでも何とも感じない?

テロとの戦いは当然?イスラム過激主義が大国の空爆でどんなに攻撃されても衰える事は無い?押さえ込まれるだけ?軍事力で押さえ込めば大国の国民は安全に生活が出来る?何と間抜けな発想だろう?ベトナム戦争の時、アメリカの政治家が口にした言葉と何も変わらない。

共産主義がベトナムを統一すれば東南アジアの国は全て共産化される?歴史はどうだったのか?アメリカは戦争に負け撤退をしてベトナムは今、アメリカの友好国として繁栄している?当時この国のマスコミが「ベトナム戦争」反対を叫んだが今はテロとの戦い?テロの原因が拡大すればテロは無くならない?

それ位の事は分からないのだろうか?シリアの国が破れ難民がヨーロッパに流失しても、アフリカの難民がヨーロッパになだれ込んでもテロとの戦いは終わらない?沖縄の辺野古訴訟に国が勝利して基地が完成すれば嘉手納の基地は移転出来る?

そうなったとしても沖縄県民は日本政府に何も感謝はしない。静かな環境を手に出来る嘉手納の市民も複雑な気持に変わりはない?それ位の事が分からないのだろうか?アメリカとの約束が在る?アメリカとの約束は沖縄県民の思いより重いのだろうか?

それ位の事も考えられない日本政府?仮にそうだとしたら沖縄県民は次に何を選択するのだろう?日本の地方都市同様、国の施策の忠実な実行?そんな沖縄を選択するのだろうか?日本国民はそんな選択しか出来ない?そんな間抜けな国に本当に未来はあるのだろうか?国民が半減しても自分達には関係無いと思うのだろう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大阪は今日も☂模様。でも今日は出掛けるよ。

TVのニュースを見ていると本当にうんざりしてくる。なら見るな。そうします。
全くどのチャンネルに変えてもどうでも良い話とTVショッピング。信じられない事に未だに韓国ドラマ?これが本当に韓国のドラマ?韓国の今はこれ程にお間抜け?

他人事では無く日本の現実も本当に厳しい。多くの企業は税金をまともに払わないし(節税と呼んでいる)社会的責任と言っても、企業の利益が優先し従業員の利益より会社の利益?それでも多くの企業経営者は政府の賃上げ要請に対して政府の内部留保に対知る認識がおかしいと宣う(のたまう)

確かにそうかもしれない。しかし企業の利益は誰が与えて呉れるのか?その認識が間違っているとは思わないのだろう?企業、団体、役所で働いているリーダー達も全く同じ考え。自分達より上司には逆らえないが、部下に対しては「法律違反」を強制しても平然としている。

話は全く違うがその根本は全く同じ子供達のいじめ。その実態は殆ど知られていない。自殺とか殺人事件が発生すると大騒ぎをするマスコミも共犯者?尤もらしい面をしてその犯人探しをするだけ?自分達がその原因を作っている事すら全く認識していない?

そうではないのかもしれない?しかしそんな事を意識した途端に仕事は無くなる。弱い者いじめをしないと自分達が仕事が出来なくなる。何たるひどい企業体質だろう?嘘だと思う?TV業界の関係者に聞いて見なはれ?口が裂けてもそんな事は言えない。

Img_4942

Img_4944

Img_4948

久し振りに大阪堂島の本屋さんで「聖徳太子」の本を探す。何も知らなかったこの国の歴史上の人物は今、歩いている宝塚と神戸、大阪、西宮北部に多くの足跡を残している。奈良法隆寺はJR大阪駅から大和路快速で40分弱。法隆寺駅前から徒歩20分。バスもある。ただ拝観料が1500円。これはいくら何でも高い。(それだけの価値が有る)半日位滞在して隅から隅迄拝観しないといけない?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月17日 (火)

本日は☂。お出掛けは図書館?でも今日は休館日。どないしょう。

Img_4916

Img_4917

Img_4918

☂は小降りになっていたが完全には止まず。それでも今日は流石にお出掛けは無し?今は終の住処の近くで修行中?名刺はまだ作っていないが計画は着々と進行中?これからの年寄りの生き方だけでなく地域の在り方が問われている?そんな事を言われても関係無いと多くに人から言われるがそうではありません?

その事は自分で証明するしかない?自分の生き方は誰もがそれ程真剣には考えていない?考えた処でどうにもならないと思っているから?それも違う?なる様にしかならないととぼけているからに違いない?その事はいずれ時が来れば分かる。

ただその時に気づいても手遅れに成る事は親父や多くの「負け犬」の声を聞けば分かる。マスコミは本当に「声無き声」無党派の人の声を聞いていると思っているのだろうか?具体的な例を引き出せば「TPP大筋合意」何がどう決まったのか国会で説明も無くその対策?だけが検討されている。

第一この交渉、妥結は国会で関係国何処も承認されていない?そんな説明も全くしないマスコミ報道?これは詐欺でしょう?そんな事もどうでも良い。消費者は安い物が買えればそれで良い?そんな単純な問題ではない事も分からないのだろう?

アメリカの米は輸入されても備蓄米として市場には出ない?こんな誤摩化しが何時迄通じるのだろう?市内の図書館が休みの為、大阪梅田の本屋に出掛ける。電車は次の駅で間抜けな(煩い)女子学生の声でうんざりする。席の移動も考えるがそれも大人げないのでイヤホーン耳にして素知らぬ顔をしていた。

帰りの電車の中はオバハンとネエちゃんでマタマタ煩い。世の中どないなってまんねん?人の迷惑より自分の勝手?女性同権とはこんな事?段々世の中を狭くしている。それでも今夜は8時から楽しい古地図の案内?尾上松也が見れないのが残念?アホか?今夜は築地の市場。世の中は見方で全く変る?変わら無いのは間抜けな親父だけかもしれない?
Img_4922

Img_4927
Img_4929

大阪駅前の信じられない光景。何時迄こんな無様な光景を晒すの?先日見たスイスの中央駅前の風景とは大違い。大阪市内から市電が消えて久しいが、路面電車の路線が無くなっても車の流れが多くなっただけ。その多くはタクシーと自家用車?

車優先の交通渋滞は観光地に行けば更に激しくなる?京都の間抜けさはこれからの観光シーズンで思い知らされる。何で京都中心部マイカー規制をしないのだろう?京都東山の紅葉はこれから最盛期になる。それでも眼にする事は無い。どんなに綺麗な景色もうんざりの人波?それは一度経験すれば充分です。

Img_4930

Img_4931

Img_4938

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月16日 (月)

秋は本番?いいえ晩秋です。もうすぐクライマックスの時?

Img_4863

Img_4864

Img_4865

Img_4866

今日は少し遅くなったが「道場」駅前到着は夕方になっていた。それでも日課の様になっているOさんの食堂に到着。話しを聞きながら地域の話を聞く。駅前のこの工場は「チタニウム」の工場。チタニウムと言えば「半導体の塗料」そんな程度の知識だったが無知を思い知らされる。チタニウム?辞書を引くとちょっと違う。

Img_4871

Img_4873

Img_4875

本日の目的地は先日行った「鏑射寺」。先日(先週)はゆっくりお寺の由来を聞けなかったので今日はそのお勉強?聖徳太子が建立したと言われているが1400年の昔は山又山の秘境だったに違いない。今ではその道も無くなっている?その道を歩かないといけない?

Img_4882

Img_4882_2

Img_4886

近くにロッククライミングの練習場がある。この場所は若い頃見た気がするが、久し振りに見た景色は全く違っていた。この岩場の下に道は在るがそれはこの岩山の下を流れている武庫川から見るにはこちら側(対岸)からで無いと眺める事は出来ない。その岩山をの途中に人がいた。しかししばらくして写した写真にはその姿は無かった。大丈夫だったのだろうか?それは知る術は無かった。

Img_4890

Img_4891

Img_4895

Img_4903

新名神の工事現場に出る。意外に感じたのはここでは上下線には別れていない?この先と手前で見た大きな2本の壮大な高速道路はここでは一本になる?今迄見た事の無い高い円形の支柱が支えていた?どうして吊り橋に出来なかったのだろう?

これだけの長いスパン(間隔)の橋は難しい?そんな事は無い。工事費の問題?それも違う気がしていた?その説明は聞いてみないと分からない?(聞く気もないが)ネットを開いてみてもその説明は無い?当然だろう?

そんな説明をする必要も無い?この道が完成すれば分かる。この道が完成するとこの南の中国自動車道の物流も大きく変わる(渋滞の緩和)と言われているがその具体的効果は開通してみないと分からない。

多くの関西人、日本人にとってもそんな事はどうでも良いのだろう?新東名が部分開通したのが3年前。今年の春豊田東と静岡三ヶ日間が開通している予定だが関西ではニュースにもならない?この高速道路が高槻迄部分開通するのは来年度末?

乞うご期待?線路は続くよ何処迄もの時代は終り、高速道路と新幹線、私鉄の高架工事になっている?国の財政が破綻する迄続けるつもりだろう?官僚と政治家、地元の思惑がそれを支えている。暗澹たる思いで見上げていた。

この先を進むと武庫川沿いの道は台風で崩落した侭になっている。通り抜けるには大きく迂回しないといけない。その時間は車では半時間?歩くと3時間は必要?当然引き返す。この先を1時間弱歩くと下流から歩いて通れなかった川沿いの崩落現場に出る。

Img_4901

Img_4902

Img_4907

Img_4908

帰りは田舎道を歩く。右側に武庫川。左にJR福知山線。ひとけは全く無い。この道を歩く人もいない。田舎道と違うのは左に効果の鉄路が走っている事だけ?効果の左下を工事用のダンプと乗車が行き交うがそれも途中の現場迄。

その先に下水処理施設が出来ているが人家は殆ど無い?全く無いのかも知れない?(歩けば分かる)この左は1万年前のこの先の三田盆地が隆起した時に岩山になっている。その道を聖徳太子と空海はどんな想いで越えて来たのだろう?その道はまだ分からない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年は暖冬?イエイエ厳しい冬も覚悟しなはれ?

今日は晩秋の暖かい1日?今夜から関西も☂?それでも今年の晩秋は暖かい?
例年なら近くの山も色づく頃だがその気配は全く無い?それでも少し山に分け入ると紅葉は既に始まっている?終わっている?見事な落ち葉が風に舞い冬の準備を終えている。

都会の生活でも街路樹の葉っぱが歩道に落ちてその葉っぱが雨に濡れ、歩行者に踏みつけられている。今年の秋は温度の差は小さく秋物衣料の不振が伝えられても、多くの人はそんな事も自分達の日常には関係無いと思っているのだろう?

これから厳しい冬がやって来る。その厳しい冬も寒暖の差が小さいと衣料品だけでなく消費は伸びない?今年の年末商戦迄後1月足らず。商売人はどんな作戦を立て消費に期待をしているのだろう?そんな作戦も無くて今年の年末も成り行きで商戦を迎える?

そんな経営者も少なく無い?景気の回復が求められているけれど、それは他人事では無い事を何時感じるのだろう?来週には大阪の維新の大阪府、大阪市の代表が決まる?大阪が東京に次ぐ首都?何をとぼけた事を言っているのだろう?

その反対は現在の大阪を続ける?自民党と共産党の思惑が一致する?そんな現状維持を民主党と公明党は傍観する?大阪府民、大阪市民にそんな選択しかさせられない現状?大阪の地盤沈下は止まらない?これは大阪だけの傾向ではない?

全国の地方都市でその傾向は加速している?地方分権、地方の活性化を政府はどんなつもりで口にしているのか知らないが、地方は間違いなく高齢化と少子化が加速する?今、全国の地方は完全に賑わいは失われている?それでも地方の人達は豊かです?

本当の豊かさとは何かが見失われると、そんな現実も目に出来無くなっている?その事に気付いた人が本当の豊かさを手に出来るに違いない?しかし、そんな人はどれだけ居るのだろう?そんな生き方をしないといけない?そうでなければ間違いなくこの国は滅びる?

聖徳太子や空海が教えてくれた人の生き方、国の在り方はそんな物だったのだろう?国破れて山河あり。70年前の教訓を知る人は限りなく少ない。親父も当時は何も知らない。当時を知る人は今の指導者では無い。彼等の自信に満ちた確信もそれは勝者の奢りに違いない。世界は日の出を待っている?そんな言葉も多くの人に関係のない言葉になっている?「一億総活躍社会」何と間抜けな言葉だろう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月15日 (日)

恐るべし腸内環境。腸内フローラ(腸内細菌のお花畑)勉強しなはれ

Img_4832

Img_4833

Img_4834

競馬のG−1レース「エリザベス女王杯」を見て散歩に出掛ける。レース結果は優勝は予想外れ。馬券は買っていないので見ただけ。2着は一番人気。実力的にはこの馬が一番?3着も人気馬。親父が予想した馬は4着だった。

競馬の必勝法は馬券を買わない事?馬券を買えば必ず負ける。たまに勝っても(儲けても)トータルすれば必ず負ける。それが分からないのは何時かは勝てると思っているから?そうではない。たまに的中する賭け事の快感かもしれない?

それが胴元(パチンコ屋、JRA)の思うつぼ。それ位の取締も出来ないこの国の公安?警察権力は民の味方では無い?パチンコも競馬も間違いなくギャンブル(賭け事)です。それ位の事が誤摩化されている?何でやろう?それはこれ程に夢中になれる物が無いから?それも無い?命の次に大切なお金の使い方がマヒしているから?かもしれない。

Img_4835

Img_4836

Img_4837

今日は日曜日。芝生の広場も城跡公園の通路にも子供連れとカップル。彼等に見向きもしないで腰も下ろさないで素通りをする。歓声を上げながら手を繋ぎながら、こんな素晴らしい時が過ごせる幸せはもう期待は出来ないのだろう?期待もしていない?

Img_4838

Img_4839

Img_4841

季節外れのバラの花?を見ながら山麓の道を上がる。この道を歩きながら不快に感じる事はこの道が車の通行が禁止されていない事?これ位の道を車でないと通れない?そんな人も居る事を考えなければならない?車の使われ方も非常識?この上に駐車場は無い。

Img_4842

Img_4843

Img_4845

秋は確実に進行しているがモミジの紅葉はまだ全く進行していない?これは意外だった。この散歩道の途中に休憩所がある。そのベンチでおにぎりを口にするのが毎年の楽しみだった。今年はどうなのだろうか?素晴らしい深紅の錦絵は一時で終わる。その時は今年は意外に短いのかもしれない?

Img_4849

Img_4850

Img_4853

Img_4862
これから一気に秋が深まる。生活習慣病。メタボ体質は改善されていないがそれも自業自得?人の所為にする事は出来ない。嬉しい事に自分の肉体はまだまだ変える事が出来る?そのうち間違いなく老い朽ちる。その事が分かればこの親父のブログも有料サービスで提供出来るかもしれない?(冗談です)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

寝る子は良く育つ?寝るジジイは疲れている?薬で復活?

エリザベス女王杯?秋の競馬の牝馬のNo.1決定戦?
第40回?と言う事は親父が新婚間も無い時が第1回?
そんな事はどうでもよろし?(それだけの歳月が流れても何の進歩も無い?)

そんな事はありません。時代は大きく変わりました。たかだか40年。されど40年。次の40年は親父にはありません。それどころかその半分も難しい?それ程生きたいとも思わないが生きたくても生きられなかった人の事を考えると、そんな罰当たりな事は言えない。

1億総活躍時代?アホ抜かせ。そんな事を言いながら政治をしなければオバカなマスコミに支持されない。どんなにテロとの戦いを口にしても戦争当事国の現実は非情な哀しみと憎しみの連鎖がある。それを武力で押さえつける?

そんな事が出来無い事を思い知らされても分からないのだろう?オバカなコマーシャルで商品をどんなに宣伝してもどれだけの人が見向きをするのだろう?そんな事もどうでも良いのだろう?聖徳太子の時代からこの国はどれだけ賢くなったのだろう?

昨日掛り付けの内科医から処方してもらった「腸の働きを助ける」?ビオスリー配合錠は効きそう?お腹のガス(オナラ)がそれを感じさせてくれる?腸の働きは「新谷宏美」先生の本を読む迄も無く体の調子を大きく左右する。

信じられない事に腸の働きは脳の働き迄関係する?それ程に大切な腸の事は殆ど知らなかった。何たるオバカな生き方だったのだろう?これも知らないだろうが政治家がどんなに偉そうな事を言っても自分の体調を薬無しでコントロールする事は出来ない。

体調が悪くて政権を維持出来なかった総理大臣が今、再登場して多くの事を語っている。その政治が長くは続かない事は主治医のみ知る事?何たるオバカな国民だろう?アメリカがどんなに尤もらしく世界の平和を口にしても、世界の平和は武器弾薬無しに維持出来ない事を思い知る事は出来ない?エリザベス女王杯間もなくスタートです。

勝ち馬を教えて下さい。それは分からない。それが分からないから多くの解説者、コメンテーターが飯が食える。今日は15日だから勝つのは15番。その程度の事しか言えないだろう?因に15番は今年のきさらぎ賞を圧勝した馬。一発あってもおかしくない?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジョークが通じず?日本人の感覚?親父の発想にも共通?

どうでも良い事だが今日は面白い話を紹介?
最近尤もらしく語られる言葉。「女性の社会進出」しかしこの言葉平然と女性の働き方を差別している?その事を語れる人は本当に少ない。

「女性を差別するな」?「女性の待遇が差別されている」?何たる間抜けな言葉だろう?多くの批判を気にしないで言葉を続けると「女性が男性とは対等に仕事は出来ない」アタリ前田のクラッカーだろう?

何故?男だ女だその差別は如何ともし難い?それ位の事が分からない?人間が男と女に分かれたのでは無い。動物は子孫繁栄で生き延びている。それ位の事が分からんのだろう?それは許せない言葉?そう言われても人類の繁栄は1代ではとっくの昔に滅んでいる。

それは議論の範疇では如何ともし難い。その事も否定する?アホやろう。それは否定しない?しかし役割分担は違っても良い?それも長年の常識はお役人しか覆す事が出来ない?役人でもそれが出来ると思っているのはエリート官僚だけ?その程度の事だろう?

そんな時代遅れの認識はもう通用しない?これも間抜けな認識です。そんな非常識が通じるのは大企業と役所だけ?それも違うだろう?勿論例外はある事も否定無しない。しかし、家事育児の大切さはもう一度考え直さないといけない?そう思わないだろうか?最近の子供を見て痛感する事。母親の躾がなっていない?それも父親の役割?それも間違いない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月14日 (土)

何をとぼけてまんえん?テロは許さず軍事基地爆撃は正当化?

フランスで非道なテロが発生している。しかしシリアの内乱は軍事大国がテロとの対決を正当化している?いかなる理由があろうとアメリカの国内からの無人機を使って敵を攻撃している現実。フランスもソ連もテロとの戦いを正当化して軍事基地を攻撃している。

当然多くの民間人がその犠牲になっているがその非道な政策は追求されない?そんな事が批判されない?止めさせる事が出来ない?暴力の連鎖。日本はそんな世界の厳しい対立をアメリカと軍事同盟を強化して対峙する?本当にその覚悟は出来ているのだろうか?

皆様のNHKの報道にもその覚悟は全く感じられない?民放?彼等は企業、団体からのスポンサー料(広告料)で成り立っている。それでも社会的責任を考えると無責任な事は言えない。それ位の事も語れないのだろうか?(語れる訳がありません)オチャラケと食い物。旅番組、吉本で飯が食えると思っているのだろう?

今夜の食事は白菜とたまねぎのスープに空気がパンパンに入っているあらびきポーク。国際品質協議会で金賞受賞をうたい文句にしなくても、その価値は食ってみれば分かる。袋の中の空気を抜いてみればそのセコさが良く分かる。そんな売り方をしないと利益を上げる事は出来ないのかい?

今日から掛り付けの医者で「腸迄届くビオフェルミン」を処方してもらいました。腸内環境を整える「ビオフェルミン」? TVコマーシャルでもお馴染み。しかし掛り付けの医者は鼻で笑っていた。「効き目はその程度」?

しかしこの宣伝効果は小さく無い?どんだけこの薬が売れているのだろう?馴染みの床屋の青年は「後発医薬品」アセテート?でも充分と言っていた。薬とはその程度の物?それは飲んでみると良く分かる。親父の目薬。フルオメソロンも微妙に違う。

正露丸もラッパのマークでないと駄目。うつの薬も同じに違いない?飲んでいないので分からない?薬は飲み続けると(差し続けると)少しでも成分が違うと体が反応するのだろう?今回は薬の力を借りて腸内環境を整える?腸が整備されると本当の元気さが取り戻せるに違いない?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

腸内環境を意識する。血圧を意識する。心不全を意識する。?

そんな歳になりましたか?歳は関係ありません。肉体は意識に関係無くピークを過ぎている?弁解をすれば同世代に負けるのは髪の量のみ?イヤイヤ体型も負ける?典型的な貧乏人の体型?足は短く胴長。蟹股。目つきだけが鋭い?

ただ親父の賢さ(自分で言うな)は自分の体調と置かれた境遇を正確に?自己診断が出来る事?体調が良く無いと思いながら掛り付けの内科医で血圧測定すると170−90。これから寒くなると間違いなく血管は破裂すると脅される?

それでも予想の範疇(はんちゅう)?嘘でしょう?本当です。それでもこの先生の診たても半分は間違っている?親父の血管はそんなに悪くは無い。確かに血管の中はメタボの影響でボロボロになっているが肝心の血管の強度は保たれている。?

その事は近くの爺ちゃん先生に保証されている。「人間の血管。多くの神経細胞。骨格。筋肉。体格は生まれながらに決まっている。貴男の血管の強度は保証する。親に感謝しなさい。」そう言われたのはふらついて気分が悪くて食事を戻した10年近く前の事だった。

あの当時、本当に貧しい食事(今でも変わらないが)していたと思う。身体保証をしてくれた先生に感謝しながら節制の努力は中途半端だった。あれから変わった事と言えば歩く事の大切さを痛感した事。変わら無いのは食事の量。これからそのチェンジが求められている。

最近手にして今でも毎日カバンの中に入れている「新谷宏美」医学博士の「認知症がイヤなら『腸』を鍛えなさい」この本はお薦めです。最近の体調の悪さのもう一つの下痢。これは最悪。食事をすると腹痛ではなく下痢ピー。(下品)ホントそう思う。

食ったら出るのかと思っていたが人体の不思議さ?腸が敏感に反応する。元気な時には全く意識しない人体の素晴らしい機能は医者でも分からない機能が少なく無い?それ程に素晴らしい機能を知らないで長生きが出来る?何たるオバカさだろう?

その事を意識すれば最大の歓びが手に出来るに違いない。「年たけて又越ゆベきと思いきや命なりけり小夜の中山」西行法師 静岡掛川小夜の中山を涙を流しながら歩いたあの哀れな日々を忘れてはならない。弁当を二人で食いながら眺めた谷をもう一度見る事は出来なくてもまだまだ知らない風景も少なく無い。

腸を鍛える事は出来ない。それでも労る事は出来る。毎日毎日多くの栄養を消化し人が人らしく生きる活力を生み出しても何も感謝もされない?そんな生き方をしていると間違いなく長生きは出来ない?出来たとしても自分の足で歩く事も出来ない?そんな生き方をこれからも平然と続ける事は出来ない?それを証明しなければならない。

Img_4812

Img_4814

Img_4816

近くの「医療の森」センタ−に行く途中の道の柿と花梨。これから寒くなるが体調を自分でコントロールしなければいけない?「何たる思い上がり」「何たる謙虚の無さ」?今、ハマっている聖徳太子の言葉にも背く考え?

「和を持って尊しとす」そんな考えもねえのか?と言われても平然としている。都合の良い時だけ神仏の加護を求めてもそんな物は何の支えにもならない。その事がこれから思い知らされる?最後に笑うのは体を労った人?それも違います。

この世の不条理を嘆く事は何も無い。最後に笑う人は思いの侭に生きた人に違いありません?それも違う?どれだけ人の為に生きたのか?それも違う?心体物人そして運に恵まれた人に違いありません?そんな人は居たのかな?そう考えると嘆きの言葉は余りに空々しい?歓びの言葉も大差は無い?

Img_4818

Img_4822

Img_4824

☂でこれだけ水が溜まっている?そんなに降っていない。政治家の口先だけのごまかしの言葉にうんざりしても批判もできない?そんな事もどうでもよろし。文句があるなら見るな?そう言われている。この水は水道水が溜められている。

Img_4825

Img_4826

Img_4830

このマンションも完成して数年が経過している。お金持ちの人が多い印象だったがそうでも無い人も少なく無い。これから少子化と高齢化が進行してもここは関係無い?イエイエ。分譲マンションのローンが払えなくなる人が多くなる?

(余計なお世話です)親父はここの住民では無い。掛り付けの内科も今日は満員御礼?待ち時間を利用してのお遊びでした。秋は確実に進みそろそろ晩秋の時です。これから寒くなるので体に気をつけなさいと言われたがその心配は無用?意外に寒さに強い?(今年もパンツ一丁。お願いします。)ええ加減にしなさい。本気です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月13日 (金)

認知症になりたく無ければ腸を鍛えなさい?そうなの?親父的にはそう言う問題ではない?

Img_4794

Img_4800

Img_4804

昨日の鏑射寺から帰りの夕焼け。西国浄土。こんな言葉も知らない人は少なく無いが浄土と言われても「見た人は居るんかい?」と馬鹿にされる?西国と言われれば西の国。西の国と言われれば中国?ウンニャ(いいえ)特定の地域を指していない?

この言葉を辞書で引いてみると本当に興味深い。この言葉は仏教用語。「西方十万億土にあると言われる阿弥陀如来がおられる浄土」?極楽浄土?苦しみの無い安楽の世界。その言葉を聞いて普通の人は手を合わせるが、最近の罰当たりな人間はそんな事は信じられない?

それだけ現在が豊かで何の心配も無い世界かと問われればそうでも無い?その程度の事も分からない(考えられない)お馬鹿は多くなっている。?(それも違う)世の中が進歩するとそんな人間が多くなる?そんな人間をこの国の仏教界は教え諭す事も出来ない?

自由だ。民主主義だ。と言った処で地獄の沙汰も金次第と嘯いて(うそぶいて)居られるのだろう?原子力発電の現在の最先端?「もんじゅ」の管理は今の国の機関には任せられない?それでも当事者は他に何処が出来るんかい?とトボケている。

そんな原子力行政もマスコミは批判も出来ない?何たる無様な姿だろう?こんな国の未来を仏教界は何一つ批判も出来ない?そんな宗教が見向きもされない?聖徳太子も弘法大師も日蓮さんさえも「世も末」と嘆いている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日の続き。でもその前に朝の買い物で考える。流石です。(アホ)

Img_4728_2

Img_4729

Img_4739

Img_4740

Img_4741

Img_4743

ようやく到着です。JR道場の駅から1.7キロ足らずの道。簡単に考えていたけれど山道の登りは四国遍路道よりもきつかった?四国室戸の先で27番札所「神峰寺」(こうのみねじ)よりは距離も半分、登りも緩やかだったに違いないが、久々に息を切らせながら歩いていた。

途中、岩登りの現場で寄り道をしたがこのコース、手軽な散策のコースとしてもお薦めかも?但しお寺さんの先にゴルフ場があるので車の通行量は多い。歩道は無いので左側通行がお薦め?時間的にゆっくりと大和尚の話は聞けなかったが、時間があっても大和尚の説法は簡単には聞けない?親父的には親しみを持てない。夕暮れの境内で挨拶だけが出来る。しかし言葉を掛けては貰えなかった。それ程に別格?格式は高い。

Img_4745

Img_4751

Img_4758

Img_4761

昭和48年建立。明治6年三田九鬼藩の天誅組なる者の不逞藩士?による焼き討ちで多くの建物を焼失。焼け残った大師堂及び本尊什器は寺廻りに移されてその後廃寺となっていた。時代の流れの中で寺院が焼き討ちにされる。そんな歴史も時代の流れの中で取り戻す事が出来たのは100年後の昭和の後半になってから。

全く知らなかった歴史に感激していました。ただ現在の仏教界も時代の中でどんな影響力を人々にあたえているのだろう?もっと人々の煩悩を解き放つ強い力が求められていないのだろうか?この寺の再建と国家、国民の安寧をお祈りした人の思いはどれだけの物だったのだろうか?(コラ)

Img_4762

Img_4764

Img_4769

Img_4770

Img_4771

Img_4777

Img_4778

Img_4780

Img_4782

Img_4783

紅葉も盛りの時を過ぎていた。この場所はJR道場駅の真上。左を大きく迂回して山を廻り込んでいる。この山の名前は駅前の食堂の親父Oさんに聞かないと分からないが、この山塊は三田盆地が1万年前?に隆起した時に盛り上がっている?聖徳太子が生母の里として大好きだったと言われた頃は、どんな景色をしていたのだろう?

Img_4785

Img_4787

Img_4789

紅葉は盛りを過ぎているが流石にモミジはまだ青い。深紅に染まるのは今月末?その頃にもう一度ゆっくり訪ねて見たい。このお寺さんは1400年の昔に聖徳太子が建立したと言われその200年後弘法大師が巡錫しているが、その時何を残したのかそれを確認?しなければならない。

今、私達が問われている事?その手掛かりを探らなければならない?カラスがその事を教えていた?オバカな生き方をしていると間違いなく何の為に生きたのか分から無いに違いない。この国の仏教と密教に多くの教えを残してくれた賢人は現在の混迷をどんな思いで見ているのだろう?それ位の事は学ばないといけない?

Img_4791

Img_4792

Img_4797

先日はお寺さん到着が4時を過ぎていたので次の機会はもう少し早く行かないといけない?それだけ格式の高いお寺さんです。格式がどんなに高くても聖徳太子、弘法大師の思いはこの国と民の「安寧」(あんねい)だったに違いない。

安寧?この言葉も最近は死語になっている?この言葉の意味は「無事で安らかな事」ただ多くの人が勘違いしている事も間違いない?世の中が天下太平?この言葉程インチキな言葉は無い?そう思わない?これだけのインチキが罷り通ってもかい?

最大のインチキが罷り通っている。公務員の仕事のやり方。民間では当たり前の事が平然と無視されている?能書きばかりこきながらその結果は無視され税金の無駄使いが行われても関係無い?プラン、ズー、チェック、アクション。PDCAの改善のサイクル。そんな事もどうでも良いのだろう?

そんな政府が支持される?そんな経済が支持される?そんな時代が何処迄続くのだろう?その事が問われている?それもどうでも良いのだろう?マスコミもその社会的責任を今の程度に考えていたら鉄槌を喰らわされるに違いない?それも間違いかも知れない?今年の秋も確実に進行している。ただその色に華やかさが感じられないのはどうしてだろう?

Img_4799

Img_4801

Img_4803

Img_4808

Img_4807

| | コメント (0) | トラックバック (0)

道場の秋 鏑矢寺恐れ入りました 読めるかな?(かぶらいじ)

Img_4664

Img_4665

Img_4666

Img_4667

俺は川原の枯れススキ?同じお前も枯れススキ?今日の目的地は「鏑射寺」物知り?の親父も全く知らなかった名跡?聖徳太子が建立?歴史は古いが信じられなかった。聖徳太子は大化の改新で知られているが歴史上の人物かどうか疑問視する人も少ない?

Img_4668

Img_4669

Img_4670

Img_4671

Img_4672

Img_4673

Img_4674

駅から1、7キロ。右が武庫川。左が福知山線。そこから遠くなければ大した事は無い。そう思っていた。ところがこの先、踏切を渡ると山の中に道が入る。四国遍路道?一気に登りがきつくなる。しかしその時はまだその先の奥の深さが分かっていなかった。今はお寺の先にゴルフ場が開場しているので道は整備されているが、聖徳太子がこの山を登った時は今から1400年を遡る。その難行は今では知る由もない。

Img_4675

Img_4676

Img_4677

途中分岐点にお寺さんの看板が無い。歩いてこの道を辿る人も無いのだろう?そんな事をつぶやきながらお馴染みになった駅近くの食堂の親父さんから言われた言葉を思い出していた。「福知山線沿いではなく右に行きなさい」山に分け入る。

Img_4678

Img_4679

Img_4680

Img_4681

Img_4683

Img_4684

やっと目的のお寺さんの看板が見える。この道で間違いない。しかしここから一気に登る。喘ぎながら登っていると四国徳島の遍路道を思い出す。何で徳島?ママチャリで楽が出来ると思ったのは甘かった。お寺さんは大概山の中腹。頂上近くもあった。

忘れもしない42キロの道半分はチャリを押しながら歩いた道。5キロの山道を押して登った道。流石の高知と愛媛ではそれはやらなかった。電車とバスを乗り継いでそれでも間に合わないとタクシーを予約していた。懐かしくほろ苦い思い出。まだ半分残っている。あの時の想いを忘れなければまだまだ困難に戯れる事が出来る?

Img_4685

Img_4686

Img_4687

Img_4690

静かな山道に見えるが山ジジイだけでなく山ババア(失礼)が元気に山から降りて来る。この先にはゴルフコースとお寺さんは在るとは知っていたがハイキングコースも在るのかな?それにしては重装備。そう思いながら歩いていると1人で降りて来る親父がいる。ハイキングではなく岩登りのトレーニングだった。歳を聞いて驚く。親父と同世代だった。

Img_4691

Img_4692

Img_4693

Img_4694

Img_4695

寄り道をしてロッククライミングの練習現場に立ち寄る。初心者コース?練習中の上のにいちゃんを下のコーチ?がアドバイス中。上のアンちゃんの方が能書きをこいでいる?道で話をしてくれた同世代が「楽しい」と言っていた意味が分かる。親父には真似が出来ない?(ロープで安全は確保されているけれど。)

Img_4696

Img_4697

Img_4701

これ位の高さなら登れそう?そない甘いもんやオマヘン?それでもここは知る人ど知る岩場のトレーニングの場所?それも殆ど知られていない?(知らないのはアナタだけ)それは違う。その事は本日の目的地「鏑射寺」で痛感する

Img_4703

Img_4704

Img_4707

この写真を見ると怖そうに見えるが岩には金具が打ち込まれている。それにロープを通しながら安全を確保して行く。その技術が訓練で養われて行く。岩登りは冒険でも何でも無い。確実な訓練。但しおデブは問題外。体脂肪が限りなく限界に近く無いとアウトです。高所恐怖症?問題外です。

Img_4711

Img_4712

Img_4716_2

道に戻って歩き始めると少しあごが上がる?遠い。まだかいな?ボヤキが出て来る。今は立派な道だが1400年の昔はもっと下の谷沿いの道を登ったに違いない。弘法大師が巡錫したのはそれから200年の後?その後南北朝の時代に南朝に味方して北朝から徹底的に破壊される。

その後1514年義慶上人によって復興が進められ、秀吉も三度参拝し隆盛を極めたと言われている。その時はどんな道だったのだろう?江戸時代も隆盛を極めたが明治維新の争乱でこの寺も戦渦に巻き込まれる。(幕府に味方した為)?その後、最近迄廃寺同然になっていた。

Img_4720

Img_4721

Img_4722

Img_4726

Img_4728

ようやく到着です。素晴らしい境内は明日お見せします。感動でした。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月11日 (水)

アホやろう?中国独身の日?ネットで爆買い?オバカな公共放送?恥を知れ?(無理だな)

Img_4623

Img_4624

市庁舎前の銀杏。葉っぱは残り少なくなっている。これから木枯らしの吹き出しで更に葉っぱは少なくなって枝先が寒さに耐える。その寒さに震えながら今年の年の瀬をどれだけの人が越すのだろう?そんな事は全く報道もしないで中国のネット販売の報道。確かにこれも現実。しかし中国経済も深刻な現実がある事をどれだけ認識しているのだろう?全く報道されない厳しい現実。それがこれから他人事では無くなる?

Img_4625

Img_4626

Img_4627

本日も「道場」西宮名塩から武田尾、その先が「道場」ここにハマっている。但しここは興味本位で遊んでいるだけ。誰も本心から地域起こしは考えていない?そんな事はどうでも良いのだろう?第一こんなど田舎にどんな働きの場所があるのだろう?それ位の事が検証されない?

それも違うだろう?マスコミのオバカさは現場を見れば本当に良く分かる?この国にエンターテーメントの力?何のこっちゃい?パチンコがエンターテーメント?アホもここ迄来れば笑う気にもなれない。パチンコはギャンブルです。

そのギャンブルを取り締まれないこの国の法律。そんな国が法治国家かい?競馬も健全なスポーツ?それ程に何時迄も誤摩化されないとイカンのカイ?ドアホウ最近すっかり聞かれなくなったが大阪維新の会の大阪経済の目玉は観光?

バカだろう?外国人がどんなに大阪で爆買いをしても大阪経済には関係無い?それ位の事は大阪の商売人なら分かるやろう?分からんのかい?大阪経済はその程度です?大阪経済の再生が声高に叫ばれて久しい。ならば何で東京に本社を置かないとアカンのカイ?

それ位の事が問われない。大阪が第二の首都?そんな事はどうでもよろし?それ位の事が既成政党では分からないのだろう?今月末の大阪府知事選挙、大阪市長選挙。盛り上がりに欠けるのも争点が余りになさ過ぎる。大阪維新の会も橋下大阪市長の田舎芝居が余りにうっとおしい?

Img_4631

Img_4632

Img_4633

本日の目的地「鏑射時」(かぶらいじ)は道場駅から1、7キロ。片道30分足らずと思っていたら毎日顔を出している食堂の親父から山道だからもっと掛かると言われる。往復2時間。この時4時前だったのでアウト。3時前には来ないとと笑われる。明日は家を1時半には出て目的を達成する?今日は近くの大福寺でゴマカシ。

Img_4634

Img_4635

Img_4642

このお寺さんも歴史は古い。しかし住職に会えなくて詳しい話は聞けなかった。駅の近くだから改めて話は聞かないといけない。この寺を訪ねたのは聖徳太子がこの寺を巡錫している。今から1400年の昔。聖徳太子は多くの予言をしている。その歴史的信頼度は疑う人は多くても当然だが何時迄も安定の時が続くとは限らない?その事は歴史が証明している。私達もそろそろそれ位の事を知らないといけない?

Img_4638

Img_4644

Img_4645

Img_4646

Img_4648

Img_4661

Img_4652

Img_4662

| | コメント (0) | トラックバック (0)

体調不良の原因は腸内細菌の老化?(違います。酷使。疲労。?)ウンニャ(違う)?

Img_4546_2

Img_4547_2

Img_4550

Img_4552_2

昨日、先週歩いた百丈岩への道を横目で見ながら神戸電鉄「二郎」(にろう)の駅を目指す。この電車には神戸新開地から有馬の「太閤の湯」に日帰り入浴で来た時に御世話に成る。ただしこの路線は有馬♨の路線では無い。三田線。

この道を通り抜けるとその手前に国道176がありそこ迄歩く。ただしそこには宝塚方面の阪急バスの停留所は無い。2〜3キロ左に歩かないといけない。それでも楽勝と思っていた。一度歩いている。ところが暗くなると景色が全く違う。山越えではなくこの道を歩いて正解だった。

Img_4555

Img_4556_2

Img_4557_2

車の乗り入れはここ迄。それにしてもこの間抜けな看板。「駐車禁止」?この先は車の通行は出来ません?車をここに止めないで下さい?この地域の豊かな水が神戸市の水資源として大切にされている事を殆ど知らない。水も空気もタダだと思っているのだろう?その事はここを歩けば良く分かる。

一時大騒ぎをしたダム工事の報道?お間抜けなマスコミは問題は無くなったとでも思っているのだろう?壮大な工事が今でも続いている。税金の使われ方がこれ程に大盤振る舞いをされても何とも感じないのだろう?それは知らないからかもしれない。

Img_4562_2

Img_4563_2

Img_4567

人気の無い道を歩いていると右の雑木林に人の気配を感じる?立ち止まって眼を凝らしても何も見えない。静かな時が流れていた。この坂を足元に気を付けながら下っていくとその先は崖崩れの現場だった。何故崩れたのか?それは分からない。しかし、人の手が入り水道の溜め池が造られたのが原因?その池が確認出来なかった。

Img_4568

Img_4569

Img_4570_2

Img_4571_2

工事現場に出る。車道もここ迄。この先は急な階段を登る。この階段は以前から出来ていた感じだが右側の崖崩れは新しい?コンクリートが吹き付けられていたが見上げているだけで登る事は出来ない。歩行者通路もぬかるんでいた。

その下に新名神の工事ルートが見える、上から見下ろすのは初めて。この道が高槻迄部分開通をするのが来年度末。その先は何時になるのか分からない。(ネットで見れば分かる)この壮大な工事。工事費は軽く1兆円を超える?

その費用負担をするのは次世代?現在生きているジジババの多くはその事の重大性を全く認識していない?こんな高速道路工事が全国で行われている。それが国土強靭化計画?田中角栄元総理も天国で目を丸くしているに違いない。

日本人の間抜けさ?財政負担の深刻さは次世代に丸投げされている。そんな国策が非難されない?マスコミは誰が為にどんな責任を果たして入るのだろう?こんな風景を知らされないのはどうしてだろう?それでも物流、車の流れが変わればそれ以上の経済効果が期待出来る?

官僚の説明にどれだけの説得力があるのだろう?地方の過疎は加速するだけ?若い人を地方に呼び戻す?何をトボケた事を言っているのだろう?その現実は地方に行けば本当に良く分かる。高速道路が完成すれば地方は便利になる?それは正解だろう?ただ同時に通過点である事も忘れるな。それ位の事も分からないのだろう?

Img_4579

Img_4580_2

Img_4583_2

階段を登り切るとこの看板がある。まだ中間点に達していないがこの先の道は平坦。そして下るとそこにはセミナーハウス(神戸市の研修、宿初施設)があった。一般の人達も利用可だが団体、グループ、学生が中心?)高齢者の宿泊施設には質素?

Img_4585

Img_4586_2

Img_4587_2

Img_4588_2

Img_4596
この素晴らしい自然の中でよく学びよく体を鍛える事は貴重な体験に違いない。しかし多くの利用者は車を利用している。最寄りの駅から歩いて来る事は無い?自然の素晴らしさを知る為には老いも若きも歩かないと意味が無い?その事を思い知るのは体力の衰えを感じてからでは遅い?「若者よ体を鍛えておけ」この言葉は年寄りにも共通する言葉かも知れない?「年寄りを体を鍛えよ要介護者に成らない為に」

Img_4600

Img_4601

Img_4604

左が上級者向けの鎌倉峡、周遊コース。このコースはガイドが無いと初心者は無理?道場の駅からここ迄2、9キロ。目的地の二郎駅も同じくらいの距離。国道176はその手前にありその道を西宮山口丸山下のバス停迄歩く。合計6キロ足らずの道。バスに乗ったら心臓がパクパクしていた。余程夜道が心細かったのだろう?大きく息をしながら鼓動を整える。このバスも勝手知りたる路線。何時しか寝ていた。

Img_4606

Img_4607

Img_4614

国道に出る。何とここは先月歩いた道だった。宝塚から阪急バスで西宮山口のバス停で降りてここ迄歩いてこの川「有馬川」沿いに道場の駅迄歩いていた。この右に行くと三田の駅がある。しかし宝塚行きのバスはここは通っていない。(知っていた)

ここから先月歩いた道を引き返す。丸山下のバス停は結構遠かった。国道沿いの歩道に段差が有り街路灯が暗く歩き難い。途中でラーメン店に立ち寄る。味が濃かった。お店の外でコンクリートブロックに腰を掛けてようやくおにぎりを口にする。

道行く人がそんな親父を見ながら足早に通り過ぎていた。この食事が悪かった。バスで一眠りすると下痢に襲われる。(アホ)それでも何度も利用した西宮名塩の駅のトイレは空いていた。電車の待ち時間も少なかった。段々地形が分かって来る。

Img_4615

前歩いた時に駐車場の青年に道を教えてもらったお店。丁寧に対応してくれる。

Img_4616

何だ。このフェンス。道路管理者の看板も何も無い。この道は国道。歩く人は右側にお廻り下さい。?そんな看板も無い。車の流れを見ながら道路を横切るとそこにはトンデモナイ看板が立てられていた?そりゃそうだろう?車優先のこの道路行政?

Img_4617

右に交差点があり信号も横断歩道もあるがこの道を渡っていたオバカがはねられたのだろう?信号待ちの車(右側)信号を早く渡ろうとする車(左側)その一瞬の判断が尊い人命を左右する?車に撥ねられると歩行者はひとたまりも無い?その事が分かればもっと違う看板が立てられるだろう?それ位の事も分からない間抜けです。

Img_4618

Img_4619

Img_4620

前歩いた時に気になったラーメン屋の看板。トイレを探していたので暖簾を潜る。5時を過ぎていたがカウンターに客はいなかった。国道沿いのお店だがラーメン一杯680円。安くは無い。味は悪く無かったがスープも麺も濃い。

店を出て近くのコンクリートブロックに腰を掛け手にして来たおにぎりを頬張る。正面は中国自動車道。目的のバス停は遠くないと思っていたが夜道は感覚を失う?小便の心配も亡くなり腹ごしらえも出来たのでバス停迄黙々と歩く。この時は下痢ではなかった。

Img_4622

街中の歩道が暗い。歩いている人が殆ど居ない。正面が国道176。ここ迄来ているのは信じられない事に正面に横断歩道が無い。信号はある。この街の歩行者の安全はここ迄来ないと保証されない?この事は前明るい時に歩いているので承知していた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月10日 (火)

昨日借りた「官僚亡国論」速読 感想は?思った通り?

Img_4528

Img_4529

Img_4530

Img_4531

道場通い始めると段々病みつきになる。目的地の百丈岩を越えて生野の住宅に出て国道176に到着するにはお昼前にここに到着しなければならない?その為には家を11時に出ないといけない。気合いを入れればそれ位の時間に家を出る事は出来るけれどその気合いが無い?2時過ぎに家を出たら山を越えるには冒険は出来ない?

Img_4532

Img_4533

Img_4534

Img_4535

さあ今日は何処に行きますか?残念ながらこの案内板には無い。

Img_4536

Img_4537

Img_4538

Img_4539

福知山線。右が道場の駅。左が三田。その先は篠山口。そして福知山、城崎♨と続く?この川が武庫川。この川が2級である事はここに来れば分かる?上流は三田の盆地に流れ込む川が合流している平凡な川?ところがこの下流は山肌が迫り渓谷となり西宮名塩の先、生瀬(なまぜ)でやっと暴れ川が静かになる?

Img_4540

Img_4544
Img_4545

本日の目的地は田舎道?それは間違いない?ところが平坦な道はこの突き当たり迄。その先は舗装されてはいるが落ち葉の道だった。足元は気持が良いが気をつけないと足が滑る。親父的には大した事は無いと思っていたがそうでは無かった。

歩いている時は緊張していたが帰りのバスの中で気分が悪くなる。息苦しい。それでも息を整えていると寝ていた。気が着くと終点。今度はお腹が下痢?幸い勝手知りたるトイレが空いていた。下痢ピーの原因は食い過ぎ?気分が悪くなったのは血圧?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

目的の本を借りる。図書館の上の公園は秋が進んでいた。

Img_4477

Img_4479

Img_4480

久々の池田市図書館。正式には丘の上図書館。駅から歩いても遠くないが先日は商店街の一番奥迄言ってそこから歩いているので汗が出る。図書館に来る度に感じる事。それは利用者の構成?親父の偏見と思い込みかもしれないが年齢的に勢いが無い?
Img_4481

Img_4482

Img_4483

目的の本を借り受けると自販機で飲み物を買って上の公園に上がる。誰も居ない。石段に落ちている「ドングリ」を踏みしめながら「どんぐりころころ」の小学校唱歌を歌う。小学校6年の学芸会でやった「無言劇」を思い出す。

言葉でなく動作で劇をする。その芸の深さを感じる事は無く「どもり」の悔しさを痛感していた。劣等感。それをバネにしながら学業だけは負けたく無い。そんな幼い事が愛おしく思い出されていた。所詮その程度の努力では大きな壁を乗り越える事は出来なかった。

「額に汗して努力する人が報われる社会」こんな間抜けな言葉は今はバカにされるだけだろう?世の中の綺麗事はその現実を誤摩化す言葉?ただ例外がある事を思い知るのは歴史を学ばないと思い知る事は無いのだろう?

昨日手にした本は「官僚亡国論」作者は田中一昭。7年前に書かれている。1936年生まれ(8年先輩)。島根県生まれ。 京大卒。 島根県庁から行政管理庁、総務庁、総務省等官僚として36年の経歴が残っている。

その間土光臨調を成功に導き行革のプロとして評価されている?2002年には小泉道路公団民営化の委員として活躍するも、民営化とは名ばかり(偽り)の改革案に反対して辞表提出。その後も公務員改革の懇談会の委員として参画するも何も改善されていない?

その原因も単純明確。綺麗事では解決しない身を切る改革を出来ない自民党、公明党、既成政党(民主党の体たらく、共産党の思い上がり)では何も変わらない。その思いを変える為にこの本を手にする。読み終わっても溜め息を吐くだけに違いない。

問題は既成政党では何も変えられない?政治に無関心と言われる無党派の人達の考えが変わらない限りこの国の官僚天国、政治家天国、役人天国は変わらない?その岩盤をどんなに叩き割ろうとしても無理に違いない。ただそんな生き方が問われている?

大阪では維新の橋本が「その政治体制を叩き潰す」と息巻くがこの親父、安倍総理の太鼓持ち?大阪市長を辞めて何を為すのか?その事が問われている。親父的には期待はしていない。言動一致。これが信頼される人間の絶対的条件。

多くの改革を口にしながら政権を支持したら自分の支持者は離れて行く?それ位の事が分からないでは話にならない?更に大阪の間抜けさは自民党と共産党が共闘し公明は中立?民主党は応援団?この間抜けな政策判断は最低?選挙戦の盛り上がりが無い。結果が見えている?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 9日 (月)

株価上昇 金融株上昇 この思惑が外れる時 それが金融崩壊?

Img_4427

Img_4428

Img_4429

Img_4430

雨上がりの駅前の広場。うんにゃ(いいえ)小止み。傘を閉じると小糠雨が降って来る?昨夜近くのスーパーで警備の仕事を始めた時、最初の給料で手にしたG-SHOCKが止まる。この時計を買った店の店長からボロクソに言われた言葉を思い出していた。

お客がお店の店長にボロクソに言われる?信じられない話の原因は親父のデカイ態度だった。それでもお客の言葉として聞いていた店長が親父の制服を見て逆上する?「警備員のくせに」信じられない言葉を平然と言い放つ。しかも直接に言うのではなく詰所の先輩に言いつける?更に信じられない事はその先輩が一緒になって親父を詰る(なじる)

そのスーパーも今では親父がお客さん。時計屋も当然立場が変わっている。親父から怒鳴りつけられると店長も首。そんな事はしなかった。今回の対応もバンドを替えてもらった商店街のお店の親父にお願いする。流石に面倒なお願い。

銭にならない?自分でやりなはれと言いたそうにぶつぶつ言いながら、いじりながらそこは餅屋。時刻を合わせてくれる。手間賃と言いながら気持だけのワンコインを渡して店を出る。これからの商売に何が求められているか?

その事が問われても平然とお客の足元を見る?今日の消費の低迷がここにある?時計屋の店長は今でも首になっていないのだろうか?のぞいてみますか?(ヤメなさい)最近、本当に買い物をしなくなりました。消費が盛り上がらない?当然でしょう。

Img_4434

Img_4435

Img_4436

次の目的地は市立図書館。先日大阪梅田の「紀伊国屋」で手に出来なかった本を借りる。大阪を代表する本屋さんは以前は「旭屋」昨今は「紀伊国屋」「ジュンク堂」?それでも出版日から7年もすると書店の棚から消える?その時役に立つのは図書館。自分が読みたい本が本屋に無い時、図書館での検索をお勧めします。?
Img_4437

Img_4438

Img_4439

ここからしばらく散歩コースを歩く。しかし一部歩いていない道を通るので新たな発見がある。秋はまだ先の事と考えていたがそれは紅葉を考えていたから?流石に紅葉の時期にはまだ早いが秋は確実に進んでいる。小雨が上がった路を歩きながら美しい景色をゲットしていた。

Img_4440

Img_4441

Img_4444

Img_4445

この桜木も小雨に濡れていた。次の木枯らしで葉っぱが落ちると冬の準備も終わる?しばらくは暖かい日が続くけれど月の半ばを過ぎると一気に寒くなる?しっかり歩いてしっかりと物事の是非を判断出来る見識を身に着けなければならない?

この歳になって「もっと楽しく生きろ」と子供に迄言われるがこれが親父の生き様だろう?これ程のイカサマが通用する社会?放送倫理の忠告も真摯に受け止められない国家権力?そのくせと東芝の不正も正せない?何様だと思っているのだろう?その原因も全てが国民にある。それが分かれば親父の喚きも小さくなるに違いない?(それは無い)?だろうな。

Img_4453

Img_4454

Img_4456

初めての路を歩いていると久々のご対面。お地蔵さんは相変わらず大事にされていた。水も代えられているしエプロンも汚れていない。この下の路から上がって来ていたには何時頃だろうか?今はこの手前の道を上がっている。この先で道は旧街道の道になる。

Img_4450

Img_4449

Img_4451

| | コメント (0) | トラックバック (0)

保育士確保の初会合?アホチャウか?アホではありません?

Img_4308

Img_4312

Img_4313

Img_4315

アホな世の中になっている。その原因が何故なのか?全く分からなかった。今でもそれに変わりない。だからニュースを見聞きする度に神経が逆なでされる。子供達や若者達も当然同じ考えだと思っていたがそれも全く違う?その事に最近苛立が増幅される?

Img_4335

Img_4339

Img_4340

そんなオバカな考えもこの岩山をよじ登れば少しは考えが変わるかもしれない?(止めなさい)何か勘違いしている?この岩は昔から(鎌倉の時代前後から?)文人や修験者が道なき道を掻き分けて見学に来たと言われているが流石に右側の絶壁が征服されたのは「岩山登り」の装備が整備された近代になってから?

親父の様な屁タレは左の整備された道を登るしか無い。そこにも鎖場はあるのでビビっている。(その内間違いなく登るに違いないが)アホ。まだ良く分からないのがこの地形。この岩山の5キロ足らずの所に国道176が通っている。その落差が大きい。現在でもここ迄はこる迄来れるがここから先は道なき道を進まないといけない?

ブログのタイトルで「保育士不足」対策の初会合。初耳?マスコミも本当にその提供ニュースに社会的責任を感じないのだろう?保育士が足りないのでは無い。保育士は以前は保母さんと言われ短大卒の女性の大切?な資格だった?今は短大どころか四年制大学を出てその資格を手にしている人も少なく無い。その人達が何で職業として満足出来ない?それ位の事が役所(オバカな官僚達)には分からないのだろう?

そうでは無い。子育て支援、子育て政策、多くの少子化対策を政府は口にしても金を出さない?金は出しても経営者が民間人(園長)が利益を最優先にする?それが現実。そんな事は「初会合」なんて開かなくてもアタリ前田のクラッカー。死んでしまった藤田まことが笑っている。その程度のお話。本当にうんざりです。

介護士の話も同じ筋書き。こんな程度の低い三文オペラを何時迄見せつけられるのだろう?近くの役所のオバカな課長や中山山麓の小学校の教頭からも言われた言葉。「多くの課題を解決するには政治を変えないと駄目だ」何をトボケているのだろう?

しかしこの言葉は親父達が若い時に上司からも言われた言葉。あれから半世紀の時を経ても何も変わっていない?むしろ悪くなっている。政治に無知と無関心になるとそんな時代認識も失せるのだろう?株価が2万円の大台を回復?政治も経済も危機を体験しないと回避は出来ないのだろう?今日も山に行きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 8日 (日)

雨模様 それでも夕方上がる 梅田に出掛ける 目的の本は無かった

Img_4425

Img_4426

Img_4402_2

雨が上がると思って家を出るが小糠雨は駅迄止む事は無かった。娘にプレゼントされた折りたたみの小傘を手にしていたので濡れる事は無い。この☂を境に秋は一気に深まると思いきや雨がやんでも電車の中は涼しくはなかった。

久し振りに眼にする電車の中は多くの人の思いが交錯しながら爽やかではなかった。爽やかな気分を味わうには山の中しか無いのだろうか?最近のTVのつまらさもその原因が分かると合点が行く?現役時代には見る事も無かった昼間のTV。

主婦がせんべいを食いながら見る物だと聞いていたが最近のTVは殆どがオチャラケと再放送、ショッピング?TVしか見れない生活をしていると長生きは出来無くなる?そんな事もどうでも良いのだろう?TVの時代は終りネットの時代?オバカが携帯と電車の中でもにらめっこしているがどんな情報を手にしているのだろう?そんな事もどうでも良いのだろう。

Img_4396

Img_4401

Img_4393_2

昨日の夕闇迫る城跡公園。閉園時間が迫り間もなく夜のとばりが降りる。とばり?変換が出来ない?漢字があった気がするけれどこの間抜けなMacの変換機能は作用しない?夜のとばりと言われても分からんか?帳(とばり)なんのこっちゃ?勉強しなはれ?夜の扉が降りる?こんな表現も携帯をいじるだけでは分からない?アホが多くなる。(コラ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 7日 (土)

日韓国会議員が親善サッカー?こいつらアホか?

Img_4422

日韓友好議員連盟。日本と韓国は隣国。日本の古代の歴史をひも解けば日本は朝鮮、中国から多くの技術、知識を学び兄弟とも言える繋がりがある。ところが政治の世界ではそうでは無い。秀吉の朝鮮侵略。帝国陸軍の朝鮮、中国、満州国の侵略。多くの悲しい歴史がある。

ところがその歴史認識には多くの間違いがある?その正しさを正さなければいけない?知識人、学者、政治家、経済人が平気とその事実を踏みつけにしている。マスコミも自虐的歴史認識と一部のマスコミ、評論家、政治家、学者に迄叩かれると反論も出来ない?

歴史を正しく学ぶ事を本当に難しいが日本が朝鮮、中国の一部を侵略し占領した事は間違いない。今の日本のアメリカの軍事基地と同じだろう?それでもこの国は独立国家?ウソをつけ。アメリカさんに守ってもらわないと国の平和は保てない?

日韓友好議員連盟の口先だけの友好?竹島が占領されても軍事的にも経済的にも何の価値も無い?だから日本と韓国は友好国?日本政府のこのごまかしがこんな間抜けな国会議員をマスコミが報道する?これ程の恥知らずが批判もされない?何たる間抜けな国民だろう?


| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日はお休み いつもの時間に起きて(何時?)お昼前にはお昼寝?コラ

Img_4314

Img_4315

Img_4316

昨日歩いて道。一昨日も同じ道を歩いている。目的はこの先の岩山を越え国道176号線に出る。ところがその道は予想以上に遠い。結局昨日もその岩山を越える事は出来なかった。寒くなる前に越えなければいけないが無理かもしれない。(アホ)
Img_4317

Img_4318

Img_4322

Img_4323

この先は山道。右は川沿いの絶景。歩くとしたらこの道かも?それでも左に行かないといけない?左は一気に岩山を登る。昨日はその登りの看板を確認し「鎖場」の表示にたじろいでいた?コースの表示は一般コース。写真が無いのでどれ位の登りかが分からない?来週は天気が良く無いがその合間を見て越えなければいけない?
Img_4325

Img_4326

Img_4341

Img_4345

準備万端。Googleマップにも道が無い意味が分かる。それ程に近くの地形は厳しい。実際に歩いて見ると近くの中山従走路と同じかもしれない。それより厳しい道は高さかも知れない?それは歩いて見ないと分からない。歩いて見るとこの道の凄さが分かる。驚いた事なこの岩山の近く迄車道があり立派なお宅があった事。自治会長さんの別荘だった?

Img_4348

Img_4351

Img_4353

暗くなる前に折返点を後にする。自治会長にも会えて色々話を伺う事が出来た。この新名神の工事が完成するのは再来年の3月?その時この上を走る事は無いと思うがこの下のガイドは出来るに違いない?段々この地形が分かって来る。

Img_4354

Img_4355

Img_4356

今日の散歩コース。出掛ける時間が再放送のアメリカ活劇を見ていたので遅くなる。1人で歩くのも勿体無いので誘いを掛けるが体よく断られる。結構毛だらけ猫灰だらけ。1人で歩くのは慣れている。淡々とした思いで出掛ける。天気は曇り。山には登らない。

Img_4357

Img_4358

Img_4359

城跡公園到着。11月から閉園時間が5時になっているので後30分も無い。それでも限られたイロハモミジが紅葉していた。しかし本当の紅葉はこんなもんでは無い。近くの山麓の公園が深紅の絨毯(じゅうたん)を敷くのはそんなに先の話では無い?

Img_4362

Img_4363

Img_4364

秋の夕日に照る山もモミジ?はまだまだこんなもんでは無い。今年は武田尾のモミジが見れる。コウゴキタイ?期待はしません。させてみせますよ。ただし素晴らしい日本の秋は自慢する物でもなく、しみじみと心に染み入る物に違いない?それが分かると秋の素晴らしさが見えて来る?

Img_4367

Img_4371

Img_4375

Img_4376

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋は確実に進んでいる。それでも今日はお休み? 政治の世界は何時迄お休み?

Img_4283

Img_4284

Img_4294

昨日の「道場」の景色。一番凄いと思ったのはこの桜の老木。樹齢はどれ位?この樹が民家の入り口にある。お宅は新しいがまだまだ老いても元気。今年も新しい枝が伸びている。地域活性化?地域創生?この樹が若木の時この辺りはのどかな景色だったに違いない。

それでも子供達の歓声は絶える事が無かった?今は子供の声どころか「音の聞こえない風景」になっている。集落の道を歩いていると自転車の前と後ろに乗った子供に見つめられる。片手で合図しても相手にもされない。親父達が朽ち果てた時、この桜木もくたばるのだろうか?それは無い気がしていた。そんな事は無い?そうかもしれない?

Img_4296

Img_4303

Img_4307

2日続けて同じ道を歩いているので勝手知りたる道。この先は一気に山間に入る。高速道路の工事が凄い。殆どの人が知らない工事の現場。こんな山の中でも道が完成すれば一気に通り抜けるので見向きもされない?せめて工事現場の現実ぐらい知りなはれ?どんだけの税金が使われているのか知らされる事も無い。

(道路公団は民営化されているので税金は使われていない?)アホ抜かせ。道路公団が民営化されてそれ迄の問題が全て解決している?それもどうだか分からない。その事はこの工事現場を見ると良く分かる。民間の会社がこれだけの道路建設をしてその通行量で利益を上げられる?

そのカラクリを知ればこんな愚かな公共工事が何時迄も続けられる訳が無い?道路公団民営化?公団の時代と何が変わり何が改善されたのか?そんな事もどうでも良いのだろう?もう一度公団民営化の経緯を検証しないといけない?(無駄だな)そんな事はどうでも良い?それがこの国の形かもしれない?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 6日 (金)

BPO(放送倫理委員会)そんな委員会が何処にあるのかい?オチャラケとお間抜けな放送は誰がチェックしているんかい?

Img_4263

Img_4264

Img_4265

2日続けて道場駅に降りる。今日の目的地は昨日の続きを歩いて南側の「生野」の住宅地に根ける。ところがこの道場の地区も「生野」?距離にして7キロ足らずの南北でもその間には厳しい岩場が在る?その道を通り抜ける事が目的だった。

間抜けなTVでは全く放送されない自然の素晴らしさ?厳しさ?親父の全く知らなかった景色を辿る?ところが今日もおにぎりを買った「大西商店」で親父と女将さんの話しを聞いていると遅くなる。通り抜けは出来なかったけれど素晴らしい景色と自治会長さんの話が聞ける。

これは本当に景色同様感動意外の何物でもなかった。(本当です)ご覧あれ。ところがブログを書きながら見ているTV。この間抜けさには苛立を感じる。TVの見方は様々で難しい事を求めるなとも言われるがそれにしても程度の低い芸能ニュース?オチャラケ?これは放送倫理とは関係無い?そんな事はないだろう?それともこれ位の事に目くじらを立てる方がおかしい?ならば放送倫理なんてくそくらえだろう?

Img_4266

Img_4268

Img_4269

Img_4270

今日も大きなおにぎり2個を手にして目的地に向かう。何処で口に出来るか?それも楽しみだった。ところが腰を降ろす適当な場所が無かった。目的地迄持って行く。ところがそこは本当にすばらしい景色が待ち構えていた。「百丈岩」この右側はロッククライマーのメッカ。左側に初心者用の山道が在る?今日は時間切れ。鎖場があると案内板に書かれていたが「大丈夫」と太鼓判を押される。来週挑戦です。

Img_4324

Img_4329

Img_4330

この看板を見ただけでビビっていた。百丈岩頂上と言っても左の平らな所。右の先端は上級者でないと立つ事は出来ない。親父の様な高所恐怖症の屁タレには左の場所にも立てないかもしれない。この下に立派な家がある。自治会長が住んでいた。色んな貴重な話を聞かせてもらう。来週、この道を通り抜ける時にもう一度話しを聞かないといけない。

Img_4327

Img_4328

Img_4331

Img_4332

Img_4335

話しを聞いていると「百丈岩」が夕日に映える。スイスのマッターホルンの様な神々しさは無いが左の頂上の左に白い柵?が見える。ここ迄はどうにか行けるかも知れない?右側の先端は言う迄もなく中央の窪地も高度感がありこの岩山の向こう側を廻り込まないといけない?この怖さは半端では無いに違いない。乞うご期待?

Img_4273

Img_4274

Img_4276

Img_4277

福知山線の新型特急「こうのとり」ネットで検索するとこの車両の製造がダイヤ改正に間に合わなくて古い形の特急が今月の初め迄運行されていた。それがやっとこの新型に統一?親父がこの路線で松江の先に行った時は乗れなかった?

地方が近くなったのは新幹線と高速道路だけ?安倍政権の地方創生?何とか特区?これが本当の口先だけ?マスコミも政府の宣伝機関?地方が元気にならないと都市部も元気になれない?ウソをつけ。

それ位の事も関係無いとうそぶいている都会人が多いのはこれからも加速するに違いない?その誤りを誰が教えて呉れるのだろう?聖徳太子と弘法大師の思いをしっかり学ばないといけない?感謝しなければならない事はその機会に恵まれている。しばらくこの地域を巡らなければならない?

Img_4287

Img_4289

Img_4297

Img_4300

来年度末開通を目指して急ピッチで工事が行われている「第二名神」その実態は殆ど知らされていない。第二名神と言うからには第一がある。その名神高速道路が開通したのが東京オリンピックの前。

神戸から名古屋小牧間が開通して東名に繋がり交通の大動脈が出来た?第二名神が全線開通するのは何時になるのかネットで調べて下さい?国土強靭計画?高速道路が山を越え谷を越えて全国津々浦々に延びても地方の豊かさは程遠い?ところがそれも全く違う。

地方はジジババは多くなっているが貧しさとは程遠い生活をしている?何でやねん?自民党の支持基盤だから?民主党政権はバラマキと言われたが自民、公明政権は何と言われているのだろう?そんな事を語れる人は殆ど居ない。

地方のジジババはその代償を払わされている?それも違います。考え方を変えれば地方には貧しさは無いのかも知れない?豊かさは衣、食、住足りて実感出来る。その事がどれだけ理解されているのだろう?それも思い知るのは数年先かも知れない?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大阪は今日も暖かい。それでも冬の足跡はそこ迄迫っている?

Img_4162

Img_4163

Img_4164

Img_4165

昨日渡った「武庫川」。鴨が悠然と泳いでいる。この写真で見るときれいに見える水面もすっかり汚れている。四国徳島「鮎喰川」で見たあの清流を眼にする事が出来ない。この川は広い川に見えたのはこの下流の「武庫川渓谷」の印象が強かったからかもしれない。

それ程に谷間を流れるこの川は一旦大雨が流れると「怒濤」の暴れ川となる。その川が2級河川。その理由は川の長さ。総延長にあるのかも?この川はこの上流は深く無い。その川がどうしてこんなに汚れたのだろう?それは生活排水が流れ込んだから?

人々の営みはそれ程に自然環境を破壊する?この川の上流には盆地が開けてそこは高度経済成長の時代から住宅地が爆発的に開かれている。それでも「道場」駅前の食堂の主は以前より川は綺麗になっていると言われる。近くに下水道水処理施設が出来てからだと言われていた。

Img_4168

Img_4170

Img_4173

本日の目的地に向かって歩いていた。しかしこの時点で道を間違えている。人間の先入感は素晴らしい?Googleマップと携帯の地図案内で摺り込まれた知識が親父を誘導していた。この川が武庫川。道場の駅は左側。この道は信じられない事にこの先の渓谷で川沿いには下れない。

(道が川から外れて右は行き止まり?左は武田尾の端を北上しないといけない)この地域の道は川の氾濫で道が無くなる?嘘でしょう?本当です。その一方で立派な高速道路(新名神)の工事が山を切り開いて行われていた。

それが地方創生?高速道路を作る事が目的でゼネコンが儲かるだけ。地域の人達の生活は寂びれていくだけ?そんな現実は何も伝えられない?信じられない。それはアンタが知らないだけ。親父も知らなかった。その道を辿っている?

Img_4167

Img_4175

Img_4181

Img_4185

Img_4187

Img_4205

Img_4206

Img_4218

Img_4215

Img_4224

この岩が目的地の「百丈岩」以前はロッククライミングの練習のメッカと言われていたが今は岩肌が脆くなり出来無くなっていると聞かされる。昨日はここで引き返すがこの先、谷と山を越えると国道176のバス通りに出る事が出来る。その通り抜けの時間は数時間。歩いて見ないと分からない。

Img_4226

Img_4227

Img_4233

案内の看板はあるが良く分からない。自分の足で歩かないと分からない。今日はもう一度この先を歩く。そうするとこの素晴らしい自然を知る事が出来る?ただこのハイキングコースは殆ど「上級者」に限られる?殆ど知られていない。それ程に魅力の無いコースかも知れない。これから出掛けます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 5日 (木)

嬉しい出合い。嬉しい風景。嬉しい道。地方の在り方が問われていた?

Img_4154

Img_4155

Img_4156

近くの郵便局で年金の確認ハガキを簡易書留で提出。郵便局の前で年賀状を買う。枚数は50枚と得意げに言った後訂正。30枚。それでも現役を引退すると多過ぎる?長い間住所を書くのが苦痛になっていたが昨年から印刷。宛名書きだけ。それでも年々歳々枚数が減っているのも打ち止めににしないといけない?

Img_4157

Img_4158

Img_4159

Img_4160

Img_4161

Img_4262

Img_4190

前回歩いた時、食えなかった「おにぎり」お店は廃業していると思われたがそうでは無かった。この看板を写した時間は目的地の手前から引き返して来た時間だから当りは暗くなっていた。前回、この看板を見た時の歓びは実際おにぎりを手にしても変わら無かった。

おにぎりは大き過ぎて塩味が足りなかったが、女将さんが素朴な気持で自家米のおにぎりを作っていた。途中の堤防に座りながら田舎でおふくろが作って呉れたおにぎりを思い出していた。今日(昨日)歩いた道は「道なかば」素晴らしい日本の原風景。

Img_4244

Img_4245

Img_4249

Img_4252

Img_4254

田んぼの土手の草が焼かれている。春を告げる野焼きでは無い。これから厳しい冬の寒さを迎える前に枯れ草が燃やされている。幼い頃の田舎の風景が思い起こされる。年を重ねて多くの知識を得て多くの体験を語る。それでも人としても身に付けた行ないは大きくは無い。

大きく無くてもその価値に何も変わりはない。その事を思い知らなければ人としての存在が問われる。そんな生き方が出来る様にならなくても心掛けだけは失ってはならない?明日その証明をお見せします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

非正規社員4割?厚生労働省、マスコミの危機感の無さはどうだい?

Img_4118

Img_4119

Img_4122

昨夜キング牧師暗殺のドキュメンタリーを見ながらアメリカの恥部を痛感していました。そして余りに歴史を知らない生き方に愕然としていました。アメリカの民主主義、アメリカの独善的とも言える平和主義。この国の無知と傲慢。

聖徳太子から教えられたと聞かされていた「和を持って尊し」とする国民性。物事の是非を人から教えられなければ分からない?教えられても歴史認識を平然と無視するこの愚かさ。弘法大師の教えの「施し」。その伝道師は宗教界には期待出来ないのだろう?

キング牧師の様な生き方はとても出来ないが39で亡くなった無念の思いは彼には無かったのだろう?バアちゃんから言われた言葉。「長生きをしてもろくな事は無い」その言葉を忘れないで生きて行かないといけない?これからの生き方を改めて教えられる。

Img_4123

Img_4124

Img_4125

中山寺参道で猫とダリアと戯れていた婦人と境内を歩く。花を愛する人に優しく無い人は少ない?親父は人を思いやる気持に欠けると良く言われたが本当はそうでは無い。その事を初対面の人が敏感に感じ取る事は殆ど無い。それでも阿吽の呼吸が流れていた。久し振りの参拝を山門の仁王様が歓迎してくれたのかも分からない?

Img_4126

Img_4127

Img_4129

若くは無い(失礼)御婦人はスタイルが親父と違ってスマートだった。同じ街に住んでいたがこの境内は初めてだと言うのでオバカな親父がガイドを努める。無償の行為。何かを期待するのではなく相手に心地好さを提供する。そんな行為は今では殆ど感じる事は出来ない。

政治家や官僚達の雇用の認識。先日読んだ農協批判の「専業農家」のOさんの言葉。多くは的確に現在の自民党、公明党の農業政策を言い当てているが根本的な考え方が間違っている事と同じかもしれない。多くの兼業農家がこの国の農民票になっている。非専業農家。その人達を生かさず殺さずして来たこの国の農業政策。その批判が無ければ現実は何も変わらない?難しい事だけれど多くの言葉が誤摩化されている?

Img_4130

Img_4131

Img_4133

松が枯れている。(枯れ掛けている)枯れて老い朽ちる迄の時間はまだ残っている?この国の政治も経済も国民の全体的な傾向は同じかもしれない。個々の多くの現象は異なるからそれぞれの立場で目にする光景は違うに違いない。

それでもその美味しいとこ取りは判断を間違える。その事を充分学習したのが戦前の過ち。この国が神の国?天皇陛下万歳?鬼畜米英?ほしがりません勝つ迄は?全て間違いだった事を教えた歴史認識は間違っていた?

今、平然とそんな言葉を政府の重要閣僚が口にする。しかもあろう事か女性の若手議員?総理大臣もそんな言葉を否定出来ない?読売の論調は批判されずフジテレビのニュース番組に総理が出演して韓国訪問の外交成果を得々と語る?

その批判も出来ない?そんな事はありません。この国は自由で人権が尊重される国?それも建前だけ?松は松食い虫にやられたけれど派遣の労働者が正規の社員の半数近くになっても批判されない国に「本当の繁栄」はあるのだろうか?

そんな事も問われる事は無い?第一、豊かさに本当も嘘も無い?そうでっしゃろか?そんな問い掛けをしなければいけない?(無駄だな)企業は大幅増収で笑いが止らない?これもウソです。笑いが止らないのはマスコミとインチキ企業だけ?これも笑えないジョークかも?

Img_4137

Img_4138

Img_4141

古の人が参拝した中山奥の院はここからまだ1キロ。親父と違って御婦人は息も切らさず淡々としていたがここから引き返す。流石名ガイド?(ただ親父が疲れていただけ)アホ。帰り道も坂の下りで石段の道は不安定で引き返して正解だった。

Img_4143

Img_4144

Img_4145

最後に閻魔大王の面接を受ける。相変わらず罰当たりな生き方。それでもこの単純明快な生き方。常に己を卑下し足らざるを嘆く子供に迄笑われる生き方。それでも改める気が無いのだからどうしょうも無い?そんな事はありません。閻魔大王に「カツ」を入れられるのは親父位に違いない。アホ

Img_4148

Img_4149

Img_4150

Img_4151

Img_4153


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 4日 (水)

中山観音 ダリアの花も歓迎 花大好きになっている

Img_4097

Img_4098

Img_4099

中山寺山門の歴史は古い。1648年。今から約350年前に建立。その見事な山門の両側には阿吽の2王いえいえ仁王が悪役を睨みつけている?この山門を潜ると盛りを過ぎたダリアがお出迎え。それだけではありませんでした。

Img_4101

Img_4102

Img_4103

Img_4104

Img_4105

Img_4106

ダリアの美しさは知っていたが今はその魅力にハマっている。花の美しさは言う迄もなく球根から花を咲かせる歓びはまだ体験していない。その体験は来年になるがその球根を育てて掘り起こし販売で生計を立てている集落は知らなかった。

その集落は10年後には後継者がどれだけ残っているのだろう?そんな生活を見届ける事が出来るのだろうか?今年の秋はその村の秋を見る事が出来る?そしてその先には寒い寒い冬がある。球根が販売されるのは早春の頃?その時どんな面をして眺めているのだろう?

Img_4107

Img_4109

Img_4110

Img_4111

Img_4112

Img_4113

Img_4115

Img_4116

Img_4117


| | コメント (0) | トラックバック (0)

郵政3社が上場して株は買い気配?このギャンブル相場?

Img_4052

Img_4053

Img_4054

久し振りの五月山杉谷コース。このハイキングコースも整備が進んで明るくなっているが以前は気味が悪いコースだった。それでも歩く人は殆ど居ない。最近の年寄りは本当に歩けない様になりました。(余計なお世話)人の事はどうでも良い。しっかり歩きなはれ。これからの生き方が問われている?オバカな生き方が目の前に迫っている?

Img_4055

Img_4057

Img_4059

街中に近い300メートル足らずの山でも少し足を踏み入れれば景色は一変する。この険しい道も長くは続かない。その短い登りの道も歩けない人が多くなっている。厚生省の中央役人だけでは無く地方の市役所の人達でもどうしたら医療費削減が出来るか語る事が出来ない?

これから医療費削減対策としてゼネリック医薬品?薬局の削減?大事な事が見失われている?日本医師会の金儲け対策の削減?メタボな体質を変えるにはオバカな食生活を変えなければいけない?健康で文化的な生活?その為の必須の条件?その事を語れる知識人は本当に少ない?

それが実践出来れば人生は変わる?それも違う事をこれから思い知るに違いない?これから加速する高齢化と少子化社会。その対策は政府には期待出来ない。その事をマスコミも正しく伝える事は出来ない?ならばアンタがやりなはれ。他人事では無い。アホンダラ?そうその事が問われている。オバカな生き方をしていると誰も助けては呉れない?

Img_4060

Img_4062

Img_4063

Img_4064

見上げると空が青い。自分の体の中は見る事が出来ないが体調は推し計る事が出来る。この国の政治、経済、身近かな自分達の生活も分からなくても生きていく事が出来る。それがこの現実。その現実を是とするか否とするか?それもその人の勝手次第。その事が分かれば自分の生き方は自然と決まる。

棺桶に足を突っ込みながらこの国の経済の舵取りが出来ていると思える様なプロパガンダ(宣伝)に耳を傾けるオバカも今回の郵政3社の株式公開で誰が利益を手にしているか知れば愕然とするに違いない?それともそれが市場原理と納得するのだろうか?28年前のNTTドコモの狂乱株式公開を思い出していた。

あの後、ドコモの株式がどうなったのかそんな事もどうでも良いのだろう?結局利益を手に出来るのは金融のプロ達。今回でも同じ事だろう?違うのかい?エコノミストもそれ位の事が語れない?その程度の事?(貧乏人には関係のない事)それにしてもこの間抜けさは鉄槌を喰らわされても分からないのだろう?

Img_4065

Img_4066

Img_4067

無風、静寂、自分の呼吸も聞こえない。耳を澄ましても小鳥の鳴き声も木々の葉音も聞こえない。この上にはドライブウェイも走っているが車の音も聞こえない。前回素通りしたベンチに腰を降ろして手にして来た「新谷宏美」氏の「認知症がイヤなら腸を鍛えなさい」の本を読む。全く反論の予知は無い。作者は医学博士だから当然多くの専門用語が出るが本当に分かり易い。「腸」の大切さが本当に良く分かる。

Img_4068

Img_4069
Img_4070

ようやく谷を登り詰める。一気に明るくなる。体調の事を考えると陰気な生き方をするよりも陽気な生き方をする方がどれだけマシだか分からない?それ位の事は分かっている。しかし世の中そんなに甘く無い。毎日、毎日、多くの不快な事、ストレスの嵐をくぐり抜けながら生きている人がどれだけいるのか?その事を考えるとオバカな生き方の結末は絶望に違いない。それ位の事を教えてくれる伝道師はいないのだろうか?

Img_4071

Img_4072

Img_4073

振り返るとその事をこの大木は教えていた。人生のターニングポイントを何度も体験しながらその事を語れない知識と体験。それを考えると言葉が無いが嘆き悲しむ事は何も無い。どんなに立派な社会的評価は受けてのその人の生き方は最低だった人も少なく無い。現世も来世も人の評価はその程度の物に違いない?

本当に献身的な生き方をした人が見向きもされないで踏みつけにされても素知らぬ面をしているのかも知れない?そう考えると元気が出て来る。この先、気持の良い道が続く。それも頑張った褒美かも知れない?曇っていた天気が一気に変わる。

Img_4074

Img_4075

Img_4076

Img_4078



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 2日 (月)

久々の野田阪神 待望の健康寿命の挑戦?

Img_3945

Img_3946

久々の夜来の雨が上がり近くの庭の千草が息を吹き返している。一気に寒くなり長袖のシャツだけではみすぼらしい?お気に入りのジャンバーは古着で処分しているので着るものに苦労する?今日は梅田の本屋に出掛けるのでお粧し(めかし)をしないといけない?(出来ない)

Img_3947

Img_3948

Img_3949

Img_3951

Img_3952

親父が大阪に来た半世紀前と何も変わらない。左に「食堂街」。この通路もきれいになっているが最近ホームレスの親父が若者にいたぶられて命を落としている。最近のガキの情けなさは「弱い者虐めしか出来ない事」。

大人の社会の悪い所しか真似が出来ないのか?いじめ対策?そんな事が出来る訳が無い。いじめは大人が止めろ。最低の生き方しか出来ない罪と罰。その事が分かっていない?「多大なるご迷惑」バカヤロウ。犯罪だよ。

国土交通省の立ち入り調査?何をトボケているのかい?これが法治国家と言えるのかい?法律違反(データの偽装)は会社のコンプライアンスが否定されている事もトボケるのかい?放送の課題を検討する諮問委員会?そんな事は議論しなくても分かっているだろう?マスコミは政府の宣伝機関かい?その程度です。それ以下かも?

Img_3954

Img_3955

Img_3957
大阪駅前は大変な状況になっていた。関西のローカルニュースでも全く伝えられない。ニュースとしての価値も無い?それは違うだろう?親父の写真を見て驚く人も少なく無いと思うのだけれど?何でこんな工事をしているのか殆ど知らない?大阪駅前の地下街は狭くて汚かったがそれがきれいになる?

Img_3958

Img_3961

Img_3966

初めて大阪駅中央南口を出た人はどんな印象を持つのだろう?「これが大阪駅前?」そうです。これが大阪駅前。但しこの出口を利用する観光客は少ない?大阪駅を降りた多くの観光客は東口(御堂筋出口)から地下鉄御堂筋線か西口(桜橋出口)でタクシーがお薦め?ただガイド無しでは地下鉄の乗り場は分からないかも?

Img_3967
Img_3968

Img_3970

こちらも工事中?大阪駅西口。ただし大阪人はそうは言わない。桜橋出口。何でそう言うのか?ネットで検索すると分かる?この左にあった大阪中央郵便局は更地になりその西端に仮設の建物が造られている?いずれ高層オフィィスタワーが出来る予定。東京駅の皇居側西の様な建物?何時になるのか知らないけれど?

Img_3971

Img_3972

Img_3973

大阪の環状線。一番手前が内回り(左行き)?だったかな?(正解)その外側が外回り(右行き)どちらに乗っても戻って来る?(戻って来ない)?最近は大和路と紀州路、関空に乗り入れているので快速は戻って来ない?(イエイエ戻りはあるけど)

Img_3975

Img_3976

Img_3977

Img_3978

Img_3979

西梅田から福島の道はすっかりおしゃれになっています。しかしこのきれいな道も案内して呉れる人は殆ど居ない?何でだろう?大阪は見所が無いと言われるが嘘です。但しその価値は人様々かも知れない。この先大阪市電が走っていた頃の薄汚さが嘘に思える道を歩くと野田阪神到着です。

Img_3980

Img_3981

Img_3982

この道は九州に続く道。芦屋のスーパーで駐車場の誘導係をしている時に、「この道をずっと歩いていけば九州に辿り着けるか?」と聞かれて首を竦めた事があるが実際に歩くとどれ位掛かるのだろう?1日10キロ歩いて53日と少々。2ヶ月弱掛かる。

深夜バスで若い頃帰った事があるが、あの時は小倉に着いたのが大阪から10時間前後だった気がする。歩く贅沢は素晴らしいけれどそれだけの時間と金は無理だろう?東海道も鈴鹿の手前で止まっている。四国八十八ヶ所もまだ残り半分。全国を歩いて己の足跡を残すには一発大勝負をしても無理だと思い知らされている。

Img_3983

Img_3987

Img_3989

Img_3991

Img_3994

Img_3995

Img_3998

すっかり駅前の風景も変わったけれどこの駅から北大阪線に乗り換えて上海老江、大淀、中津、天六と巡った日々は忘れていない。多くの人と巡り会い、別れてしまったが親父もいずれは朽ち果てる。その時どんな思いでこの空から見下ろすのだろう?

それは無い気がする。「人は死んだらお終い」多くの人の無念の思いを推し計れなければ教育者でも平然とそんな言葉を口にするのだろう?そんな人も同じケツの穴。そんな下品な言葉をたたきつけられていた。今日手にした本はそんな言葉をどれだけ吹き飛ばしてくれるのだろう?

これから介護されずに元気に生きる。そんな体質改善を計らなければならない?体にとって良い食事?正しい呼吸?体にとって良い水?人間の生命力は計り知れない事をどれだけ理解出来るのだろうか?それは掛川大雲寺の大和尚から言われた「寿命」に尽きると思う。しかしその寿命も意識して努力を重ねないと意外な落とし穴がある事を思い知らなければいけない。これで又うんちくが語れるかも?(アホ)

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 1日 (日)

木枯らしの噴き出しはまだだけど、準備はどうかいと問われている?

Img_3925

Img_3926

Img_3927

Img_3928

Img_3929

Img_3930

Img_3932

久し振りに手に汗を感じる日本シニアプロゴルフ選手権最終日の放送と競馬の天皇賞を見て散歩に出掛ける。少し足を伸ばすと山麓と河川敷の道を歩けるのは最高の悦び?それは無いけれどお陰でメタボな体は喜んでいる?それは何とも言えない。

Img_3933

Img_3934

Img_3935

Img_3936

今年の夏迄はこんなレンガの枠を見る事は無かった。しかもこの花壇は日清食品スポーツ振興財団からスポ小の大会を記念して寄付された花壇。それが手入れもされずに荒れ果てていた。それが親父のクレームでやっとここ迄回復。それでも来年の春にはどれだけの花が心を癒してくれるのだろう?ダリアの花が咲き乱れる時は来るのだろうか?

Img_3940

Img_3942

Img_3943

長袖のシャツでも寒くなる。最近暖かい長袖のシャツも買っていないけれど、今年はそうは行かない?その為には減量しないとお気に入りのジャンパーも買えない?テレビを見ているとうんざりするくらいの健康食品とサプリメント。その全ての宣伝は効能を否定している?

どんなに小さい文字で表示をしても効能を保障するものではなく感想?健康と元気。メタボからスリムになれば人生は変わる?それは間違いないに違いない?出っ張ったお腹を擦りながら運動不足でなく食い過ぎを嘆いている?

しかしそれも一時の事に違いない?どうして?それは内緒です。目標が達成出来てお教えします。(無理だな)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

流石聴力?耳鳴り?それにしては音が途切れる?原因は電話子機の充電?(アホ)

Img_3890

Img_3891

Img_3892

Img_3894

独り占めにしていた城跡公園にも夕闇が迫る。今日から閉園時間が5時になる。関西の紅葉はまだ麓に降りていないが箕面滝道の紅葉も今月末?今年は予想以上に朝夕の冷え込みが強いがこの程度の寒さでは紅葉も今イチかも知れない。

ハロウィンの馬鹿騒ぎはしても静かの里の秋を愛でる若者は少ない?政治の世界も関西では未だに「地方からの政治改革」?何をトボケているのだろう?その改革が橋本の次を担う?大阪自民党と既成政党の体たらくをまたまた見せつけられるのだろうか?

大阪冬の陣を制するのは徳川ではなく公明党?何たるお間抜けな関西人?読売も変わらない?オチャラケに何が出来るのだろう?この国は地獄を見ないと変れないのだろうか?ただ今、地方創生?地域活性化の勉強中?地方が豊かにならないとこの国は豊かになれない?そうだとしたら政治家はどんな面をするのだろう?

Img_3898
Img_3899

Img_3900

Img_3901

Img_3903
Img_3906

少し暗くなっているが何とも言えない静寂の時。昨日は少し遅くなったがそれでも不満は何も無い。運動不足で重い体もここ迄来るとやっとエンジンが掛かる。血圧の薬を飲み始めてふらつきは収まっているが体に切れが無い?六甲降ろしは今年も期待出来ないが寒さが身に染みる前に、筋肉質の体型を取り戻さなければならない。(勝手にしなはれ)

Img_3907

Img_3908

Img_3911

Img_3912

おい。ハゲ親父。いい加減にしなはれ。ジャンバー無しでは少し寒い。先日近くのスーパーで品定めをしたがお気に入りを見つける事は出来なかった。この時期、厚手の生地はまだ早い?防寒だけで軽いハイカラしか手を通さない?(アッソ)

Img_3914

Img_3920

Img_3923

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年も菊花展観賞 ひらパーの菊人形は無し?アクセルとブレーキの踏み間違い?車メーカーの責任は問われない?アホか?

Img_3854

Img_3856

Img_3859

血圧を下げる薬を飲み始めているので体調は良くなっている?坂道を登りながら息の上がり方を確かめている。秋は着々と進行して暦が11月になる。今年も良くあるいたが本当の高見を手にしていない。残り2ヶ月では無理だが手掛かりは摑まないといけない。(ガンバレ)

Img_3867

Img_3864_2

Img_3865_2

オバカなハロウィンパーティーはしていないが見事な菊の写真は今イチ。宵闇が迫っていたからだろうか?明日もう一度明るい時に写さないといけない?最近は菊の栽培も大変と聞く?菊の栽培農家も農協に虐められている?日本の農業が廃れても農協組織は関係無いとトボケられるのだろうか?日本の農業の在り方も厳しさに直面している?その危機感はあるのだろうか?(余計なお世話です)かもしれない?

Img_3876

Img_3877

Img_3879

Img_3883

後一月もすれば師走。今年の年の瀬はどんな気持で過ごすのだろう?長い間何を探していたのか分からない生き方をしていたが、ようやくそれを見つける事が出来た。これから3年間その土台を固めなければならない。その道標は自分で探さなければならない。それを手にした時どんな面が出来るのだろう?その事は考えただけでゾクゾクしてくる?(親父さん。それは自己満足かも?)それでも悔いは無い?

Img_3884

Img_3886

Img_3888

少年老い易く学成りがたし。一寸の光陰軽んずべからず。
未だ覚めず地塘春草(ちとうしゅんそう)の夢。「地塘春草」ー若さ故の果敢ない夢
階前の梧葉(ごよう)既に秋声。「階前の梧葉」−庭先の青桐の葉 中国の思想家「朱子」の言葉として紹介されているが現在は違うと言われている。Img_3889

Img_3896


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »