« 聖徳太子修行の地「天宮塚」伝承の地で鑑真和上の偉業に感謝する | トップページ | TPP大筋合意とはどういう意味?何がどう決まったの? »

2015年10月 6日 (火)

中山従走路 ショートカット 秋が進んでいました

Img_1819

Img_1823

Img_1824

Img_1827

Img_1829

Img_1830

Img_1832

Img_1834

山麓間際迄住宅地が切開かれている。しかも豪邸。我々とは全く違う高級住宅地。当然、こんな場所に住んでいる人は夫婦で車2台。しかも高級車。いずれこの場所も主が年を重ねれば住めなくなる。歳を取らなくても収入が激変すればその維持費を支える事は出来ない?それでも余計なお世話。金持ちは貧乏人とは全く異次元の生活をしている。全く知らない世界。この坂はそんな世界を垣間見る事が出来る。

Img_1837

Img_1838

Img_1839

Img_1840

ここからもう少し車道は続く。しかし原則一般車両通行禁止。前、来た時には登る事も出来たがこの先には水道のタンクがあるだけ。ただ標識は何も無いので分からない。道もその水道タンクの工事車両と関係者が通行するだけの道?親父位で無いと歩けない?

Img_1842

Img_1843

Img_1844

Img_1845

Img_1847

ここから山に入れる。中山従走路も近い。しかし案内看板は何も無い。こんな素晴らしい道が知られていないのは「余所者が来ると山が荒らされる?山火事の心配がある?」この道を歩く人は居る。昔は多くの人が歩いていた?それが殆ど知られなくなった訳はタンジュン明解。山歩きの素晴らしさを語る人が居なくなったから?それも違う?それはこの先の景色を見れば分かる?

Img_1848

Img_1850

Img_1851

Img_1852

Img_1853

Img_1854

Img_1855

Img_1857

分かりましたか?分からんでしょう?この先もう少し歩くと従走路に出る。この間、案内標識は何も無い。仲良しやカップルで歩く人も殆ど居ない。こんなに素晴らしい道が住宅地からそんなに遠く無い所にある。それが不思議でした。

この道は中山従走路のガイドブックにも乗っていない。地元の人の中山奥の院の参拝の道?一度歩いて見なはれ。季節を感じる事が出来る。ただこの奥の従走路に出ると長い道を歩かないといけない。(どれ位?4キロは覚悟しなはれ)。

|

« 聖徳太子修行の地「天宮塚」伝承の地で鑑真和上の偉業に感謝する | トップページ | TPP大筋合意とはどういう意味?何がどう決まったの? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中山従走路 ショートカット 秋が進んでいました:

« 聖徳太子修行の地「天宮塚」伝承の地で鑑真和上の偉業に感謝する | トップページ | TPP大筋合意とはどういう意味?何がどう決まったの? »